イラストや、歌みた、その他のトピックを頑張って作ってもやはり知名度が高い人が一位や二位を独占してしまうので、匿名がいいかと思います。ですが匿名にしてもイラストの絵柄でバレてしまうのでそこらへんが難しいところですかね…
①無名がどれだけ頑張っても、知名度勢(ボイチャ組、雑談トピ)には勝てない。ので、「ガチバトル」の名を冠するのはいかがなものか。
②ネットリテラシーのないやつが多いので無条件となると、個人が十分に特定できる投稿をする人が現れる可能性がある。
③荒れる
賛成だけど、部門とかなしにして、混合でTOP3選んだらいいんじゃないかな?
後4/26とかだと、とーとは学生が多いのに学生は学校があって時間がそんなに取れない人も出てくると思うから長期休みの時とかにやるのがいいと思う。
部門とか無しにして動画紹介とか記事での立候補も可能にしてほしい
参加者にはこれまでになかったその時しか手に入らないものをあげるのは!、
期間は夏休みに
昔も意見したと思うんですけど、名前とかを見えなくするverとかやったらステラ関係なくなるし、どの作品が誰なのかなぁみたいな推測とかもできていいと思います
夏休みぐらいにやるのがいい時期だと思う
賛成派ではあります
いいけど春服総選挙はやってね
賛成!
長期開催めちゃくちゃおもろそうだしありがたい!ととーとにずっといる身としては思うけど
最近総選挙で上位とってすぐ辞める(捨て垢?)人とか見る気もするし立候補した人が低浮上とかになると勿体無いなって…あと1ヶ月間熱が続くかな〜と
(テーマは自由だからいつもより参加者は多そうだけど)
毎日ランダムでトピをピックアップして紹介(総選挙ページの上に表示)したり、総選挙ページからトピ詳細開いてもトピ主を見れないようにする(トピ主表示ONの場合、ユーザーページとフォロ
ユーザーのトピからは見れる)、投票できる票数を減らす(5票くらい?)とかして、知名度ゲー対策は徹底していきたいな
とりあえず夏休みあたりに被せないと新生活がきつい方が多そう
あとはフリースタイルといいつつもモラルとか(ネタ、不謹慎系などの是非)の問題になると難しい部分はやっぱりあるし、小説じゃないものを小説として出すとか、詩を付けた画像は果たして画像だけのものと同列に扱っていいのかとか、そういったジャンルの部分で困るものもあると思う(これは投稿する人も投票する人も両方。過去に総選挙1位を取った某とーと民のコラ画像や、それこそ五条勝事件などがいい例。)
やるなら完全にフリースタイルにしたほうがいいんじゃないかと
それでも、っていうなら例えば小説は詩とかと合わせて文学って括りにしてみるとか、音声は語りと音楽にわけるとか、もっと細かい棲み分けが必要になってしまうかと
あとはフリースタイル「写真」とか、フリースタイル「小説」とかのように開催する形式で回数を稼いで調整するのがベストかなと。
これなら「小説部門とイラスト部門に出たいのに作品数の縛りでどっちかしか出られない」みたいなのも無くなるでしょうし
賛成だけど日にちもうちょっと考えて欲しいかも
意見①
宣伝の有無をはっきりしてもらいたい
あとこういうのは運営が意見を考えて出すべきものであってユーザーに案を出させるべきではないはずではないですよ。
色々なジャンルの総選挙をひたすらやったら良いわけでは無いのは最近の総選挙を見ればわかりませんか?
(このタグとは別に)意見②
企画部やイベント考案部として優秀なとーと民かつ活性化することに協力的な人をオファー(口外禁止で)してみるのも良いかなと思います。
そうすれば企画やイベント案を出す運営側の負担も減ります。
そうすれば「運営になりたい!」って思ってくれるとーと民も出てくるのではないでしょうか。
それと同時にオファーする人(人選をする人)の部も作っても良いと思います。
いいと思うけど知名度が影響しにくいように調整して欲しい
タグとかの宣伝なしにした方が盛り上がるかなーと個人的に
今までは無関係なタグで宣伝NGだったけど宣伝用にタグ作るのもNGにする的な
最近タグでたくさん宣伝した人がステラ取る事が多々あったし...
正直実力でステラ取りたい人にとってはタグでたくさん宣伝されるの結構厄介なんですよね...
基本的には全部賛成