8639: 僕 @boku1125 2024/11/14 17:28:32
https://tohyotalk.com/oshirase/stella-handicap
この制度が始まる前からサブ垢ステラ所持→今回の総選挙で本垢のステラが5つになったのですが、投票数-90%適応されるんですかね、、ステラいらないからつらい
あと#イメキャラ総選挙でもステラハンディキャップ適応ですか? という なんとなくありそう
長文失礼しました🙇
39093: きゅあごりら @KyUAGorI_miku 2024/11/14 17:31:01
イメキャラ総選挙はこれからずっと公式になって結構大事だからハンディキャップありで結果が決まるのは結構辛い
確かにこれは考えどころですね (´・ω・`)
-90%されるのは、ステラを5個以上持っている人が別アカウントで立候補した場合です。
例 @boku1125にはステラハンディキャップが課されるので、それを回避つするために別アカウント@sububoku1125で立候補して3位以内に入った場合、-90%となる
つまりはルール違反したら-90%しますよという話です。
ルール通り、ステラを5個以上持っているアカウント(@boku1125)で立候補した場合は、「獲得ステラ数 ✕ 5%分得票数を差し引く」だけなので、5個ステラを持ってる人は、
5個 × 5% = 25%
ということで得票数が-25%されます。
イメキャラ総選挙はこれからずっと公式になって結構大事だからハンディキャップありで結果が決まるのは結構辛い
この意見をAをします。
ステラハンディキャップを導入したそもそもの目的は、
「特定の知名度のある人にステラが集中しすぎてしまうのを防ぐため」
でした。これをBとします。
A、Bを両立するにはどうすればいいか考えました (*゚∀゚)
以下のようにするのはいかがでしょうか?
イメキャラ総選挙では、過去に公式キャラ採用された人(どっとくん、トトくん、うとちゃん、ち◯こくん、すてっどくんの作者様)にのみ、ステラハンディキャップを課す
つまり、イメキャラ総選挙では、公式キャラ採用が特定の人に集中しないようにするルールにすればいいということです (・∀・)
このルールでうまく機能すると思いませんか?
こうすれば、ステラを5個以上持っていて、公式キャラ採用されてない人もハンディキャップなしにそれを目指せます。
他の総選挙では、これまで通りステラハンディキャップが課されるので、特定の人にステラが集中することは抑制されます。
ちょうどバランスの取れた特別ルールになっているかと思われます。
いかがでしょうか?ご意見ください → #イメキャラ総選挙ステラハンディキャップ特別ルールについての意見