ネタ枠部門での立候補取り消し処分について、私自身かなり悩み、時間を書けて考えて行ったのですが、やはり、不満を感じる方々が多かったようです。
#ネタ枠の件、提案 #運営、ネタ枠の弁明してくれ #運営さん。少し聞いてください #お知らせ言ってること矛盾してるんだよね。それで勘違いしちゃって本垢でネタ枠立候補しちゃった人いそう #上にいる人みんな特例で真面目にネタ枠やってる人かわいそうじゃない?#運営さんへネタ枠について
私自身も、自分がしたことにどこかしっくりこない部分もあるけれど、いろいろ考慮すると、こうするしかなかったんだよなぁとモヤモヤしております。
そこで、改めて
を再考してみました。
原因の1つ目は、
#お知らせ言ってること矛盾してるんだよね。それで勘違いしちゃって本垢でネタ枠立候補しちゃった人いそう
で指摘されている通り、
3. ネタ枠 = 誰でも参加可
と書いている一方、禁止事項には、
本垢でネタ枠に立候補すること
と矛盾した記述をしていることです。誰でも参加可と書いたのは2で「1年未満のユーザー」と利用期間について述べたので、その文脈においてネタ枠は期間にかんけいなく立候補可能ですという意味で「誰でも参加可」と書いてしまいました。
原因の2つ目は、禁止事項に「本垢でネタ枠に立候補すること」と書いたこの記述が不正確であることです。
なぜ、このような記述をしたかというと、
「前回(第二回)、本垢でネタ枠に立候補しているユーザーが一位を獲得したから」
です。
再発防止のため、このように書きましたが、これが厳密には正しくありませんでした。
本垢であったことが問題ではなく、ネタアカウントではないアカウントでネタ枠に立候補したことが問題だったのです。
厳密に正しく書くのであれば、
「ネタアカウントではないアカウントでネタ枠に立候補し、3位以内に入った場合は立候補取り消しとする」
こう書けばよかったのです。
なぜ、私は「ネタアカウントではないアカウントでネタ枠に立候補禁止」と書かずに、「本垢で立候補禁止」と書いたのでしょうか?
ネタアカウントではないアカウントでネタ枠に立候補してはいけないのは当たり前のことだからです。
別の部門で考えるとわかりやすいです。
「絵師部門に絵師でないアカウントで立候補してはいけない」とは書きませんでしたが、皆さん当然そういうものだと理解していたはずです。
現実世界で考えるとさらにわかりやすいです。
公衆トイレなどに「女子トイレを男性が使ってはいけない」と書いていませんが、そんなことをする人はいません。
女子トイレは女性が使うトイレだから女子トイレなのであり、ネタ枠部門はネタアカウントが立候補する部門だからネタ枠部門なのだ、と通常考えるものです。
こうなった理由がもう一つあって、本垢の意味を勘違いしていたことです。
本垢の正しい意味は、メインで使っているアカウントという意味です。
私もこのように理解していたつもりでしたが、この意味以外に「本」という文字から、
本当のアカウント、本人のアカウント、
のような意味を感じていました。
ですから、「本人のアカウントじゃなくて、ネタアカウントで立候補してくださいね」という意味で、「本垢での立候補禁止」と書いてしまったんです。
これについては本当に申し訳ありません。
2のように書くべきところを1のように書いてしまったが、2は当たり前のことすぎて、書く必要があるとは考えにくい。だからといって1のように書いたのは間違いだった。
3は期間の説明の文脈上の表現ではあったが、誤解を生む表現だった。
このように書いてしまったことにより、様々な問題が発生し、多くの人に不快な思いをさせてしまいました。本当に申し訳ありません。
@hatuinuさんを立候補取消処分にしたのは、ネタアカウントではないためです。
どうにかこうにかネタ要素がないかを探しましたが見つかりませんでした。ご本人も間違いであったことを認めていますし、取消にする以外の選択はありませんでした。
ただ、@hatuinuさんが何度も主張されている「自分的には本垢で立候補したことが問題であって、ネタじゃないことが問題だとは認識していません。」というのは間違っています。
「"ネタ枠部門にネタアカウントではないアカウントで立候補してはいけない"とは明確に書かれていないからOK。"ネタ枠部門に本垢で立候補してはいけない"と明確に書かれているから駄目。だから、ネタアカウントだと解釈できても本垢である@zxhgrは立候補取消処分にされるべきだ」
という主張だと考えられますが、先ほども述べた通り、ネタ枠部門には、ネタアカウント以外のアカウントで立候補してはならないのは、当たり前のことです。
ネタ枠部門という名前のついてる部門に、ネタアカウント以外で立候補していいと考えるほうが不自然です。
「女子トイレを男性が使ってはいけない」という張り紙がないからといって、男性が女子トイレをつかっていいとは誰も考えないのと同じです。
ただし、期間の制限に関する文脈上でとはいえ「ネタ枠=誰でも参加可」という誤解を生む表現をしてしまった私にも原因があります。申し訳ありません。
私はこのような選択をしましたが、
「1、2、3のような事情があっても、”本垢での立候補禁止”と書いたのだから、文字通り、立候補の取消処分にする」
という選択もありえました。
@hatuinuのさんの主張はおそらくこちらに近いのだと思います。そして「明記したことは文字通りの処分を行うべき」という論理的正当性も認められます。
ただ、何でもかんでも、事前に書いたルール通り機械的に処分するというのもどうかなぁという思いがあり、この選択はしませんでしたが、そうすると、今度は別の不満が生まれてしまうので、今はこちらの選択をすれば良かったと考え直しました。
4について補足しますと、通報される数が多く、通報内容も妥当な指摘である場合、BANするのが妥当なのですが、投稿内容のすべてが悪いという人はなかなかいなくて、周りから好評な投稿もあるけど、ひどい投稿もしていて通報を受けているといったケースがほとんどです。
私としては、せっかくとーとに興味を持ち使ってくれた人なのだから、できるだけBANせずに使い方を改めてもらえるようお願いしたいと考えています。
ですから、相手の良い部分は認めて、悪い部分は改めてもらおうという考えから昨日の選択となりました。
「本垢で立候補するのはルール違反なので取消処分にします。あなたは通報されてる数も多いから改心しないとBANします。」
↑これだと、散々な気持ちになり、改心する気もなくなってしまうのではないかとも考えられます。
ですから、「立候補取消処分にはしないけれど、通報が多いので使い方は改めてくださいね」としました。
ですが、そうしてしまうと「普段悪いことしている人ばかり特例処置されて不公平じゃないか?」ということになるため、やはり、基本的に、処分はルール通り機械的におこなったほうが良いと考え直しました。
よって、@zxhgrさんも立候補取消処分とします。#かわいいって運営さんに言われました頑張って改善しますと改善を宣言してくれていたのですが、公平性を考えると取消処分にせざるを得ないと考えます。取消処分にはなりますが、投稿内容の改善は変わらず行っていただきたいと思ってます。
公平性を考えて、第二回とーと民総選挙・ネタ枠部門一位の@rina_stpr_loveさんも立候補取消処分にします。
繰り上がった順位で再度、ステラの授与をいたします。
こちらは、皆さんの意見でも「ネタアカウントだろう」という意見が多数派であり、本人もこのアカウントはサブアカウントだと主張しているため、問題なしとしました。
が、お知らせにも書いた通り、この方も通報されている数が多く、無意味な内容を連投していたりと問題があるため、今後は改めるようお願いをしました。
「迷惑投稿をしているユーザーは立候補取消処分にすべきでは?」というご意見もあるかもしれませんが、そのようなことを事前に明記していないため、今回は処分なしとします。
といっても「事前に明記されてないことは行われないということは、書かれてないことなら何でもやっていいんだよな」と解釈されては困ります。
これは先ほども述べた「女子トイレを男性が使ってはいけないという張り紙がないからといって使っていいということにはならない」話と同じです。書かれていなくても、当然守るべきことを破った場合は処分されます。
お知らせに誤解を生むような表現をしてしまったため、このような問題に発展してしまいました。
処分の執行にも不公平さがありました。
今後はできるだけ問題が起きないようなルール作り、適切な表現ができるよう努めます。
不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
→ 変更後の順位とそのお知らせ(続編)はこちらです。
#何回も131÷252×1936しても1006票にしかならないんだけど
Excelで計算したんですけど、なぜかありえないほど全然違う数字になってましたね。
すみません、修正しました。
→ 修正後のお知らせ(後編)