雨穴はおもしろい?つまらない?


かわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいいかわいい
雨穴を面白いって言ってる人たちって放送禁止とか世にも奇妙な物語とか観たら出来の違いに失禁するんじゃね?
考察の意味を分かってない。
「AだからB、BということはCの結論しか有り得ない」みたいな論理的な考察が一切ない。
「AってことはCだと思うんですよね」みたいな、単なるお前の思い込みじゃん、みたいなのばっか。
「放送禁止」と「安楽椅子探偵」を掛けて3で割って1に満たない部分を駄菓子つめて高級菓子でございって販売してる感じ。その不自然さが面白い。
ミステリー小説が好きだという人からこのユーチューバー?をオススメされた。
どんなレベルのミステリー小説を読んでいるのかと思った。
とても教養のある大人が面白いと思える代物ではない。
雰囲気作りとかはすごいんだけど、
物語の「真相」があまりにも非現実的でアニメっぽく幼稚。
肩透かし喰らう。
長編の変な家と謎の記録が残った呪い動画のやつは好き。それ以外は、奇をてらうだけでそこまで奇妙でもないかな
昔は独特な不気味さが面白いと感じたけど、今は全く意味が分からなくて面白いとは感じなくなった。
仕送りの話で、ラスト5分で全てがひっくり返るみたいな煽りなんですけど、
実際はオチに関わるヒントが残り5分まで全く出てこないだけでどんでん返しでもなんでもない
でコメント欄が絶賛の嵐
1時間の動画で55分に出てくる情報が無いとオチが分からないってだけなのに 馬鹿しか観てないんですかね?
実際は御札がキーなんですけど、これが30分時点でこの御札は…?とかのヒントがあればオチを予想できる人もいるかもしれないですけど55分まで御札のおの字も出てこない
こういうのはどんでん返しとは言わない
めでたしめでたしと思ったらフラグ無しでラスト5分で主人公が自○しましたハイどんでん返しですって言ってるようなもん
こいつのファンって読解力が皆無で、全く本を読まなくて、論理的思考ができなくて、精神年齢が小学校低学年レベルで、語彙力が無い連中
要はバカってこと
クトゥルフとか読んだときの、凄いんだよぉ~怖いんだぞぉ~って言われてもいまいち乗れないあの感じ
一時期物凄いステマが酷かったけど、ある時期から全くネット界隈から消えた
と思ったらステマが禁止になったからなんだね^^;
オモコロなんかとつるむからどんどんおもんない方に傾いていった、メンバー入りしていたとのことで完全に終わり、小中学生のスターが終着点とは残念だ
【ようつべ「変な家」ネタバレ注意】
変な家を見ましたが、最後に出てきた、子供が暗殺者なのではないかという考察のあまりのフィクションみの強さに抵抗を感じてしまいました。以降あまり雨穴さんの動画には手を出していません。
あまり活字を読まないのでミステリー、ホラー共にほぼ疎遠な10代ですが、家の間取りを下敷きとして、間取りの作成者である前の居住者らの真意と実態を考察するという斬新かつリアルな構図に、結末にかなりの期待を寄せていたので少し肩透かしを食らった気分になってしまいました。
ものの、自分はあまり物語に触れた機会がないので作品の良し悪しについて語れるだけの技量や座学など到底ありません。普通に楽しめましたし、単純に自分に合っていなかっただけかとも思っています。大衆作品として大きく公開されている以上、雨穴さんの作風が好きという方々が多いのと同時に自分と同様にNFM状態になる方々も少なくはないのではないかと個人的には考えています。
ペーパーバックにて読み始めましたが、途中で辞め(!)ました。あまりにご都合主義な内容なため。
以前「コーヒーが冷めないうちに~」という一時流行った文庫本がありましたが、あれによく似た浮遊した内容は馴染めません。