アニメ『亜人』はおもしろい?つまらない?


>>3
たしかに佐藤の目的がな…。
人間にすごい恨みがあってテロをしてるとかのほうが、面白くなった気がするよな。
アニメはオリジナル展開にしたのがダメだったな 1期は原作に沿って進んでて良かったけど2期はオリジナルに走った挙句、主人公を覚醒させたりカイのその後を説明せずに終わったりと酷かった それに佐藤たちを輸送する前に爆弾がないかをチェックしなかったのはアホ丸出しだと思った 死なないんだし解体でもするだろ普通
登場人物全員がロボトミー手術で脳を改造されてて中央からの指令に沿って体が動作しているだけと考えればしっくりくる。この物語の中に人間は一人もいない。設定も説得力皆無。意思がない。ただ暗い世界観だけ描きたかっただけだろう。話もキャラも内容が無い。読んで嫌な気持ちにだけはなったので金を払ったことに後悔した
予想を超える面白い展開がない。
展開が遅い。
見ててイライラすることが多い。アニメしか見てませんが。
話の規模が小さくキャラクターの感情描写が乏しいが、非常に理性的。面白くは無いけれど、アニメや漫画特有なヒステリックが無いのである意味で道徳的だと思った。
13巻まで読みました。話の設定は悪くないと思いましたが、キャラクターに魅力がなく薄く感じてしまうことが、この漫画の最大の欠点だと思います。
主人公が徹底的な合理主義者であること、にも関わらず情動的な部分も少なからずあり、それらが歪に混じっている主人公。しかしそういった少年に育った説明が情に熱かった父親が情に流された結果、犯した過ちを知っているから、母がまた異常な程の合理主義者であること。昔からIBMは見えていたようなので流石にまだ何かあると思うが、13巻になり物語も大詰めというところで現状せいぜいこの程度。皆が口を揃えて魅力的という佐藤も幼少の頃から動物を殺して遊び、父親の愛情さえ理解できない筋金入りのサイコ野郎ということだけ。テロ行為の動機は退屈だからという理由。現状ラスボスである佐藤の心理的な背景もせいぜい少年漫画の中ボスクラスが関の山。キャラの行動や言動に説得力が無いためにそれらが酷く薄っぺらい。
これではせっかくの亜人やそれにまつわる設定や物語も独りよがりのお人形遊びにしか見えない。
それこそがクライマックスに向けての演出であったならまさに度肝を抜かれる展開。そうなることを祈っています。
主人公に惹かれない。人が死にすぎ。
設定は面白いのにストーリーがいまいち盛り上がらないし入り込めない。
原作を読んでいないから、2クール目もフラットな目で見れた。原作を読んでいたら批判していたかもしれないが、アニメ派の自分は2クール目もとても面白いと思ったし、ストーリーが違うという点も、原作を集めたくなるきっかけになった。
漫画は「亜人か人間か」ではなく「人間性を持つ者と持たない者」という感覚で描いてるのがわかる。でも人間性とは常に濃度が濃くなったり薄くなったりするもので、先天的にそれが無い佐藤、後天的に欠落した永井、人間性を信じる中野、信じきれなかった田中、といったように鏡合わせになっている。
アニメはこういう性質ではなく物語を合わせるために歪められた感があって非常に不自然。脇役が漫画とは正反対の立場をあえて取らせている原作への挑戦をしたかったのだろうけど原作の完結を待つべきだったと思う。
凄く面白かったと思う。
世界観もそうだし特に
バトルシーンなんかは
佐藤さんの飛び抜けた
戦闘や奥山さんの
ドローンなどを利用した
戦い方に心踊らされた。
アニメではCGだから
こその躍動感があり
かっこよかったとしか
言いようがない。
アニメの3期が早く
始まって欲しい。
それと、亜人を推してる
一番の理由としては
奥山さんが凄く好き。
ぬるぬるした動きとかはCGならでは。とくにIBM出てくるシーンはCGにして正解だと思った。ちょうかっこいい。ただ内容がなあ・・もっと原作通りにしてほしかったなあ
佐藤死ななすぎ。死なないことが分かりきってることがこれほど戦闘から緊張感をなくすとは。ボクシングの4回戦見てた方がまだマシ。ワクワクしないバトル描写など紙と時間の無駄遣いだわ。
話が一本線過ぎるし展開は狭く深みがない。題材としてはかなり面白いだけに残念だった。