次に政令指定都市になりそうな都市はどこ?
1位 | 鹿児島市 | 40票(25%) | |
2位 | 大分市 | 21票(13%) | |
3位 | 船橋市 | 18票(11%) | |
4位 | 川口市 | 17票(10%) | |
5位 | 姫路市 | 11票(6%) | |
6位 | 宇都宮市 | 9票(5%) | |
6位 | 金沢市 | 9票(5%) | |
8位 | 福山市 | 6票(3%) | |
9位 | 松山市 | 4票(2%) | |
9位 | 西宮市 | 4票(2%) | |
9位 | 岐阜市 | 4票(2%) | |
12位 | 八王子市 | 3票(1%) | |
12位 | 豊田市 | 3票(1%) | |
12位 | 高松市 | 3票(1%) | |
15位 | 柏市 | 2票(1%) | |
16位 | 東大阪市 | 1票(0.6%) | |
16位 | 尼崎市 | 1票(0.6%) | |
16位 | 富山市 | 1票(0.6%) | |
16位 | 長崎市 | 1票(0.6%) | |
20位 | 倉敷市 | 0票(0%) |
>>2
豊田市は製造業(第二次産業)がめっちゃ強いけど、都市をつくる基盤になってくる人口と第三次産業がよわいからねーわからないよね
鹿児島市は日置市と姶良市を合併するだけで施行時の人口要件の70万人を超える事が出来る(ただしその場合鹿児島都市圏は鹿児島市のみになる)。西宮と尼崎は両市が合併しないと厳しそう...船橋は何処か周辺1市取り込んだらすぐ可能だけどベットタウンが政令指定都市化するメリットあまりなさそう(川口市や八王子市も同様)。松山市は都市圏人口でさえ70万人いかない(1.5%都市圏でも怪しい)。姫路は高砂合併に失敗済み。宇都宮は鹿児島並(若しくはそれ以上)には可能性ありそう(都市圏人口110万)(さくら市真岡市高根沢町芳賀町合併で71万)。豊田市は瀬戸市と日進市とみよし市などを合併すればすぐいけそうだし政令指定都市化ビジョンも既に作成済み。岐阜は都市圏人口83万だからいけそう。長崎は都市圏人口78万だけど長崎市と諫早市と大村市が合併するのはとても想像がつかない。(少なくとも人口増加中で長崎諫早と比べて勢いある大村市は反対しそう) ※ここでの都市圏とは雇用圏 この中では宇都宮か岐阜か豊田か鹿児島が可能性あると考えて今回はその中で単純に中心市の人口が多くかつ愛着がある方に投票した。
>>4
でも鹿児島が政令指定都市になったら大阪,福岡などから下級政令指定都市として扱われますねwww
>>11
宮崎とか論外で草
都市圏人口で甲府にも負けて哀れだねwwww
民放もたったの2局しかないね。テレ東ないどころの騒ぎじゃないw
>>14
あの一つ言っていいですか。てでびってケーブル繋げればいいじゃないですか。そもそもてでび見ます?民放は、自分てきには、2つで足りるんですよ。それと煽るのやっめてもらっついいですか?。甲府もバカにしてるじゃないですか。あとなにも面白くないですよ。民放2つしかないって言ってますよね。北朝鮮とかをバカにしてますよね。そっれて法律いはんになるんですよ。あなたのこと警察にうったえていいですか。
宮崎が政令指定都市になるには清武町、綾町、国富町との合併で50万ちょい。
日南市、南那珂郡、串間市、三股町、西諸県郡を入れても65万。
日向市を合併してようやく70万。南部一帯で合併が必要
>>19
鹿児島は人口減少ヤバいぞ
比較として大分市と比べる
人口増減率
大分市 ー0,53%
鹿児島市 ー1,11%
人口増減率で毎回1200人増えていけば(データ上)20年後にはワンチャンあるけど鹿児島が先かな?
川口市58万人いるしそろそろ政令指定都市なっていい気がする。(70万人で政令指定都市)
柏市もがんばってほしい。
船橋市はかなり有力じゃない?
東京大阪名古屋横浜以外であんなに交通網が発達してる都市はない。地下鉄も私鉄もJRも高速道路も・・・駅だけで40駅近い。成田空港、羽田空港、両方に30分。ディズニーリゾートにも10分。中山競馬場もあるし、千葉ジェッツの本拠地だし、ららぽーとの発祥地でもある。昭和30~50年代、船橋は日本の上海と呼ばれた。
ベッドタウンだけど、工業も商業も農業も漁業もレジャーもすごい。こんななんでも揃ってる都市は他に無いよ。船橋は過小評価されすぎだけど、本当にすごい!