令和と昭和は似てる?似てない?
似てる

似てない

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する音の響き的にはワしか合ってないね
画数も全然違うからパッと見て昭和と似てると全く感じなかった
てか和って過去に20回くらい使われてるし平和とか なごみって意外に和製みたいに日本を表す漢字でもあるから
と言っても和よりもたくさん使われてる漢字がいくつもあるけど
和は何度も使われていて日本そのものの意味も含まれてるし自分の間違った理不尽な難癖押し付けてこられても困るよねー
一方令が使われたのは初。中国の文献ではなく日本の文献からの出典なのも初。梅花の歌32首の令月から取った漢字です
令月とは何をはじめるにしてもめでたい日という意味です。
>>12
あなたするどいね。ウメは中国原産の外来植物で,
「うめ」ということばももとは中国語だとされている。