仮面ライダーソロモンとアルセウスはどっちが強い?


アルセウスは二人合わせたら宇宙を破壊して創世できるディアルガパルキアにそれぞれ相応の能力を与えてる。つまり、時間と空間を操れる。
加えてディアルガパルキアはアルセウスの分身体と言われてるから分身でも宇宙破壊出来るならアルセウスも可能だろう。
加えてギラティナ、ディアルガ、パルキアを圧倒しているから強いだろう。
プレート全部有りなら惑星破壊規模の攻撃以上でしか破ることは出来ない。
反転世界、ディアルガの宇宙、パルキアの宇宙、現実世界を創造しているから複数の宇宙規模。公式側からも全知全能らしい。
仮面ライダーソロモンは全知全能(公式)
劇中だと銀河規模のクロスセイバーに負けたけど超全集だと無限の多元宇宙を内包するワンダーワールドを改変可能とされている。
ソロモンかな。イザクは不滅
全知全能で世界破壊は勿論、ドゥームズドライバーの設定では天地創造=世界の全てを創り出す事もできると言うので能力的には多元宇宙規模~無限の多元宇宙規模以上になる。無限の重力で中の物を素粒子レベルに分解するというブラックホールに飲み込まれても無傷など劇中で披露した能力も凄まじいので能力規模的にはソロモンのが強いかな
>>3
舐めプするところも含めて全知全能の書の定めた物だからどうあがいても勝てなかったんだろう
>>4
仮にソロモンがセイバー陣営滅ぼしてたら結末はどうなってたんだ........ストリウスも倒されそうだけど。
全知全能の書の結末通りに世界は滅びますか?
>>5
設定としては仮にセイバーに勝つなんて前提は有り得ないんだけど。そんな有り得ない事が起きたら世界が全知全能の書の結末なんて最早意味ないんだろうな
>>8
スーパーヒーロー戦記でワンダーワールドの規模が複数の多元宇宙を内包する無限空間ってなってるからその規模で全知全能なソロモンも相当なんじゃ無いかな?
>>10
それはそうだね
ただ、仮面ライダーゴーストやサイボーグ009のボルテックスみたいに多元宇宙規模の全知全能が居る上でそれらよりも格上なのが全知全能の書の力を持つソロモン、ストリウス、オールマイティセイバーだからなあ
多元宇宙を見下ろす高次元世界なら幻魔大戦に出て来るからワンダーワールドは高次元世界をも内包している
ならソロモンのが有利かな
>>21
そうだね。ただ、スペスクやスーパーヒーロー大戦Zでビーファイターカブト出てるとしてもメタルヒーローシリーズがスーパーヒーロー戦記の世界観にあるのか不明なので今回は置いといた
幻魔大戦なら平井和正との共作とは言え石ノ森章太郎作品の1つだし。最近は石ノ森プロでシリーズ全体の設定を組み込んだ新作出てたから入れても良いかなって
ソロモンはスーパーヒーロー戦記の白倉pの設定を取り入れれれば滅茶苦茶な強さになるけども
ソロモン厨ヤバすぎて草wwwwww
アルセウススペック
【作品名】劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ
【ジャンル】アニメ映画
アルセウスの空間(超克)
―――――――――――――――――――
ディアルガの空間
パルキアの空間
反転世界←実質ギラティナの世界
―――――――――――――――――――
サトシ達がいるポケモン世界(現実)
これらは上位の存在は下位世界に干渉できるが、逆は不可
各々が別の次元として存在しており、これらの世界をアルセウスが作り出した
ただし、無限と称されてはいない
住んでいる空間は次元の壁という壁により分けられている
これらの世界の外というか世界と世界の間は時空の狭間となっている
時空儀:世界全体を刻々と変化する時間と空間の状態を示しているいくつかの球体の模型。
模型と言っても世界や時空、高次元で起こってる様子を自動でリアルタイムで完璧に忠実に再現しているので
世界の大きさの比率なども再現していると思われる。
時空儀の一番下にある起点の世界であるサトシ達がいるポケモン世界(単一宇宙)を基準に測ってみると
反転世界が単一宇宙の約0.3倍、ディアルガの空間が単一宇宙の約0.72倍、パルキアの空間が単一宇宙の約0.72倍、
そしてアルセウスの空間が単一宇宙の約0.9倍なので合計で
単一宇宙×1+単一宇宙×0.3+単一宇宙×0.72+単一宇宙×0.72+単一宇宙×0.9=単一宇宙×3.64となり
加えて、時空の狭間も存在するので世界観は単一宇宙×3.64+α。
【簡易テンプレ】単一宇宙×3.64+αの常時全能
【名前】アルセウス(不完全)
【属性】そうぞうポケモン
【大きさ】3.2m 320.0kg
【攻撃力】さばきのつぶて:溜めに3~5秒ほど。天空に打ち上げた弾が、無数に降り注ぐ。80m程度の爆発を起こすくらいの破壊力。
溜め時間によれば数100kmの範囲を破壊したり島一個崩壊させる威力。
はかいこうせん:溜めはあったりなかったり。ディアルガ、パルキア、ギラティナそれぞれに効果がある。
50m~150m程度の爆発を起こす。ディアパルギラを5~6発で倒せる威力。
ディアルガ、パル
>>22
パルキアは空間破壊効果のある攻撃、シンオウを消滅させる攻撃でも傷一つつかないくらいの耐久力。
りゅうのはどう:広範囲に竜巻のような衝撃波を巻き起こす。ギラティナを撃ち落とし10秒間くらい動けなくさせる程度。範囲は50m程度。
ふぶき:広範囲に氷の塊を飛ばす。3体それぞれにダメージがある。範囲は50m程度
下の方で出ている広範囲攻撃は町1個破壊するくらいの威力でため5秒ほど。町に数個のエネルギー弾を落として一気に破壊する
町の大きさは最低5000mの山々や数kmの湖、500m程度に及ぶ巨大な岩石群が 数十個納まっているため相当な広さ。
ちなみにシンオウの広さは このくらいの広さの町が何百個もあるためかなり広い。
本気を出せば地球を破壊する隕石に押し勝つ程の攻撃力。
【防御力】地球規模の惑星を破壊する隕石を受け止めてもプレートさえあれば傷一つ付かない。
隕石以上のダメージをアルセウスに与えるものも不完全でも数分耐える、完全体なら弾く。
またアルセウスの台詞で「命が限りある物となる」というのがあるのでプレートが揃えば不老不死である。
空間破壊効果のあるパルキアの攻撃も無効にできる。また宇宙空間でも生存可能。
プレートがない状態でも数千年以上は生きる。
地球を破壊できる巨大隕石とぶつかりあってもくだけず隕石の方が砕けるほどのバリアーを張れる。
【素早さ】常時全能となるので0秒行動可能
【特殊能力】完全体なら不老不死だが作中では不完全。
不完全でも最低数千年は生きる。また年をとった描写もなく戦闘能力が下がった描写もない。
銀の水の重さに耐えきれなくなった遺跡を超能力で修復した。また荒れ果てた土地を潤わせることができる。
命の源、もしくはプレートはアルセウスの力をプレート状にしている物。アルセウスの命そのものと「公式で明言されている」。
ディアルガ、パルキアの能力も使用できるため歴史改変、空間破壊等も可能である。
空間破壊の規模は現実世界全体、ディアルガ、パルキアの空間に及ぶ。
10m程度の木を根っこごと引っこ抜いたりディアルガのときのほうこう、パルキア
を根っこごと引っこ抜いたりディアルガのときのほうこう、パルキアのあくうせつだん等の主力技でようやく相殺できる。
ときのほうこう、あくうせつだんの威力はぶつかりあいで町全体にひびが入るくらいの威力。
空間破壊は桃色の光を放ちものが消えていく。ためなし。高次元からも発動可能。
またアルセウスが覚醒する時に数百km程度の範囲に衝撃波が起こっていた。
高次元に移動するときは空間に穴のような物が発生しその中に入る、もしくはその中から現れる。
移動にかかる時間は一秒もかからない程度。無効にした攻撃は80m程度の爆発を起こす炎の玉、光線、空間破壊効果のあるエネルギー弾。
他には上に出ているぶつかりあいで町全体にひびが入るときのほうこう+あくうせつだん+上に出ている80mの爆発起こす火の玉による同時攻撃も完全無効できる。
全知全能設定。世界創造や世界改変が可能な設定で実際に行っている。世界観の全ての世界に干渉できる。つまり世界観相応に常時全能。
ちなみにテレパシーなしで普通に人語喋れる(人語を話せるのはアルセウス以外だとロケット団のニャースのみ)。
【備考1】アルセウスの身体にある16個の命の源のうち、いくつかのプレートで作り出された命の宝玉を他人に渡しているので不完全の状態。
ただ、この状態でも世界改変をやってる(世界と世界同士をぶつけ合ったり等)し、全能系統の能力がなくなったとも衰えたとも
できないことがあるとも言われてない(「私の命が限りある物となる」と言われた程度)ので、全能の能力は失われていない。
【備考2】ポケモン映画公式サイトの「湯山監督当時を語る」のインタビュー動画にて監督の湯山邦彦が
アルセウスは全知全能の設定だと明言しており、世界の創造や世界改変もやっているので、ルールに基づき常時全能とする。
【備考3】騙された(と思い込んでた)ことから人間を憎んでおり、裁きを下す為に現れた。最後には誤解だったと知り、和解。
命の宝玉(プレート)も返して元通りになり、自分のいた空間に帰った。
【長所】中の人が『黙れ小僧!!』
【短所】レックウザ→隕石に突っ込んでも全然平気
アルセウス→隕石に突っ込んで瀕死
おかしくない?これ
幻魔大戦でもう少し調べて見た
高次元宇宙は無限で。宇宙意識体フロイはその高次元宇宙の隅隅から隅まで意識エネルギーで満たしているけどそのフロイですら大宇宙意識体の極1部でしか無いという
大宇宙意識体は高次元宇宙以上の存在だからそれすら内包しているワンダーワールドも更に凄いんじゃないかな?
ソロモンはその規模で全知全能だからやっぱりソロモンのが強いかな
>>33
マジマジ
該当する文があるらしい本も幾つか図書館で借りて確かめたから間違いない
>>35
大変だった
取り敢えずこの幻魔大戦入れるなら高次元宇宙も超えてくるかな
作中には高次元宇宙にも階層があるみたいな事も書いてあったけどちょっとあやふやだったから今回は無しかな
>>38
高次元意識は複数いるけど高次元意識にはそれぞれ階級があってフロイは高次元宇宙の1番高い場所にいると書いてあったんよ
物理的な概念の高さで無いし、意識体そのものが高次元宇宙と同じみたいな論もあったから高次元宇宙の中にも細かい階層のような物があるらしいけどこの辺は良くわからなかった
幻魔大戦の敵役の幻魔も同様に高次元の意識体で戦闘力は幻魔の方が上っぽかった
単純なバトル物じゃないから世界観を理解するのも難しいわこれ
>>40
うん、難しい
だから取り敢えず調べたり読んだりして分かったのは。幻魔大戦には無限の多元宇宙があってその多元宇宙を見下ろす無限の大きさの高次元宇宙がある
この高次元宇宙はフロイという意識体が宇宙の隅まで意識を置いてるけど、このフロイでも大宇宙意識体という1番大きな意識体の極1部でしかない
って事かな。だからソロモンは高次元宇宙は肥えてるかも知れない
>>67
めんどくさいから書くわ
ゲームにおける16のプレートはアルセウスの一部にしてその命の欠片(命の源とも)とされ、これが完全に揃ったアルセウスは不老不死の存在とされている。
オリジナルの設定として通常は16枚(当時せいれいプレートとまっさらプレートは設定レベルで存在しなかった)のプレートを内包しており、必要に応じて周囲に放射状に展開する。
16のプレートはそれぞれが各タイプの力を持ち、その力によって相手の攻撃を無効化してしまうため、プレートの揃ったアルセウスにポケモンがダメージを与えるのは事実上不可能である。
また、仮に散逸してしまった場合であってもプレートが一つでもアルセウスの中に残されていれば、他のプレートは半ば自動的に本体の元へと還ってくる。
>>62
全知全能の能力全てとは書いてるけど。全知全能というのは何でも出来るから全知全能と呼ばれるのでね
全知全能という固有スキルみたいなのがあるわけじゃないのよ
>>63
攻撃無効化ってのも物理攻撃だけなのか分からんしなあ
それに全知全能のソロモンもムテキの能力は使えるから無効化としては条件同じにはなるし
>>74
セイバーに味方してる全知全能の書がソロモンより上位の全知全能だったって事よ
セイバーの終盤は全知全能のマウント合戦だからな
>>86
まあ今全知全能のバーゲンセールだから
アメコミや日本の作品でもたくさんいるし全知全能なんてそんなもんよ
全能○しとかいるし
あぁ!全知全能はアルセウスも同じお前らソロモンもアルセウスも同じ全知全能その全知全能を人間の頭でどっち勝つ?なんて分かるわけねぇだろ!
>>103
一応始まりの5人の子孫だから人間っていってもアルセウスじゃ太刀打ちできないと思う
個人的には不完全だけど全知全能の書を所持している時点でアルセウスに規模勝ちしてるしソロモンの方が強いと思う
仮面ライダーセイバーの世界観的には無限多元宇宙と多元宇宙を見下ろす高次元を内包して更に大きいのがワンダーワールドだし、その規模で全知全能ならソロモンの方が有利かな
少なくともスペーススクワッドは入るわけだし、スペスクで繋がる事が確定しているビーファイターの世界設定の多元宇宙を見下ろす高次元の世界もワンダーワールドには入るだろうしね
しょせんポケモンはただの動物よ
作者が頭良くなければなぁ全知全能は作れない!!
>>111
あの、私一応神ですけど・・・ポケモンって言われてるのあくまでも私の分身なんですけど・・・