コロコロ!タマコロカービィ解説
こんにちは、さくさくです。
今回は、星のカービィ ディスカバリーのミニゲーム、コロコロ!タマコロカービィについて解説していきます。
それではご覧ください!
どういうミニゲームか
ストーリーを進めると遊べるミニゲームのひとつです。
ジャイロ操作でタマをコロコロし、ゴールを目指すゲームです。
ステージは全3ステージです。
3ステージ全て進めると、ゲキムズモードが追加され、一部の壁取っ払われ、ゴルドーが追加せます。
簡単なゲームじゃんと思った人、先生怒らないから手を挙げなさい。
はい、レベル2までは簡単なんです。レベル2までは。
レベル3から難易度が急に上がります。
穴が開いた道、ぐねぐねとした道やまっすぐな道、連続カーブ(最後は微妙に角度が違う)の道をジャイロ操作で進まなければなりません。
おまけに通常モードは100%クリアのために全てクリアしなければなりません。ゲキムズモードはより難易度が上がり、道に沿って進むゴルドー、カーブエリアの壁が全て取っ払われられる(30秒以内にゴールすると999コインもらえる)など、とても難しいです。そのせいで殺殺!球殺カービィとか真のラスボスとか金啜る極道とかいわれるんだぞワドルディ。筆者は通常で満足しました。
ただし、ゲキムズモードは100%クリアに関係ありません。やったねカビちゃん!
おまけ(ネタです
[金啜る極道]
タマコロワドルディ
コピー能力使用不可
ジャンプ、移動、スライディング、ガード、ジャスト回避、その他もろもろ使用不可
ジャイロ操作のみ可能
ダメージを受けたら即死
挑戦するため毎回1,5コインスター必要
おわり
いかがでしたか?
タマコロカービィ解説!
とても難しいせいで数々のプレイヤーからみんなのトラウマ扱いされてるミニゲームです。ゲキムズ含めて一発クリアしてる人見て少し引きました。
みんなもディスカバリー買ってやろうね!球殺カービィ!