破滅の王(スパロボ)とSCP-2935はどっちが強い?


破滅の王
死、滅びという概念そのもの。多元宇宙に遍在するように存在しておりゲートを通して各宇宙に現れその宇宙を滅ぼす。画像の人はたまたま破滅の王の1部が地球人を乗っ取った姿に過ぎず本来の破滅の王とは異なる
SCP-2935
死そのもの。世界を死滅させる概念的な物で洞窟を介して別な世界同士を繋げる。2935に感染した世界を訪れた人々に取りつき、その人々が自分の世界に戻る事で別な世界に移動する
これ殆ど同じものじゃね?
似てるけど強いて言えば宇宙も破壊出来る分、破壊力は破滅の王の方が強いかも知れない
おまけに設定似合わず破壊力が乏しい、ダサい、ゲームの内容が矛盾してる、これぐらい出来るなら最近のネット世代の子供でも出来るからな。
破壊力が乏しいってもペルフェクティオは破滅の王の極1部が出て来ただけだからな、スパロボDではメガゾーン23の宇宙は破滅の王に滅ぼされたのは明らかにされてるから、本体が宇宙を滅ぼすのは間違いないし
ゲーム内容が矛盾してるって何処が、まあ、コラボレーション作品だから整合性取るのはかなり難しいし無理はあるだろうけど
これぐらい出来るって主語が無いけど、何が出来るの?
チート設定に文句言ってるのならSCPも相当じゃないか? それこそこの2935も破滅の王とほぼ変わらないでしょ。何が問題なのかよく分からないんだけど
壮大過ぎる設定が全部嫌いってこと?
それに設定を考えるのは出来るだろうけどそれを込みで物語を作って様々な作品を絡ませて纏めるなんて中々出来るとは思えないけどねえ
>>10
なんでアザトース出てくるんだ? 関係ないだろ
そもそもアザトースも小学生が考えたようなアホみたいな設定なのに其方は認めるのか?
緋色の王を含む全てのSCPを殺したと何処かで書いてあったみたいだけど、緋色の王は弱体化した状態で2935によって死んだんかな。