ハムスターヴィールとマッドギャランはどっちが強い?


ハムスターヴィールは宇宙中の資源を集めて地球を作れる技術があり、
(自分の3000倍の重さの物体を持ち上げるパワーの)スティッチと剣で決闘して途中まで優勢の腕前
マッドギャランは恒星が崩壊するブラックホールである魔空空間で平然と行動可能な宇宙刑事ギャバンを一度は倒す戦闘力を持つ上で、銀河系最強の剣士であるデカマスターすら剣術で圧倒する腕を持つからマッドギャランのが強いかな
補足
スティッチはプラズマ弾を素手でキャッチして投げ返したり、ブラックホールの爆発から帰還した経歴あり。
>>4
宇宙刑事はブラックホールに吸い込まれた物質全てが原子分解されて吹き付ける超高圧、高温のホワイトホールの中でも問題なく活動出来るけど。マッドギャランは宇宙刑事と同等かそれ以上
デカマスターとデカレンジャー達は銀河を複数滅ぼしたアブレラを真っ向から倒せるぞ
>>5
マッドギャランが倒したのは未熟な二代目ギャバンじゃん。
そしてアブレラは銀河滅ぼしたって言ってパワーでドカーンとかじゃない感じだったし。手下共も強い装備着ているのにダメダメだったし
>>6
スペスク時点の撃は既に1人前の宇宙刑事で未熟ではないし。最終的にはデカマスターを圧倒したマッドギャランを単独撃破してるしな。スーツの性能も初代と変わらないわけで
デカレンジャーの世界観では銀河消滅があるという規模は変わらないぞ。アリエナイザーは当たり前に惑星破壊する奴ばかりだし
スティッチに銀河消滅とか恒星破壊とか出て来るんか?
>>8
あれで一人前?初登場のギャバンthe movieより知能も性格も退化した様にしか見えん。最終決戦も初代に貰った剣のおかげで勝てた感じ
>>10
見えなくても1人前になってる設定だしな。過去作のnext generationなどでもシャリバン、シャイダーと並ぶ宇宙刑事として描かれてるし
スーツの性能も変わらんしな。剣のお陰でっても使い手がヘボなら良い剣かあっても無駄だけどな。上でも書いたがマッドギャランは剣の達人であるデカマスターを圧倒してるわけだし
スティッチは暴れて星を幾つも破壊したと言うナンバーゼロをあっさり捕まえた。ハムスターヴィールはその後更に経験を積んだスティッチとまともに戦った
>>7
星を幾つも破壊するとか宇宙刑事もデカレンジャーでも当たり前の出来事で大した話では無いだろ
あと、マッドギャランに自分一人でエイリアンを思い通りに改造したり、惑星を作ったり出来るか?
スティッチのアニメを見返したがやはり、スティッチやハムスターヴィールが二代目ギャバンやデカマスターより劣っているとは思えない。スティッチは飛んでいる宇宙船を体当たりで次々に墜落させて本人はダメージ無し。ハムスターヴィールはそのスティッチを特製のバトルチェア(自分の腕に連動する巨大マジックハンドで戦う)で一方的にボコッボコにしていた。
>>13
宇宙刑事ギャバンのコンバットスーツは惑星破壊兵器を搭載しているフーマの宇宙船をポンポン撃墜出来る性能持ってるし。コンバットスーツの性能はそんなフーマでもどうしようもないと匙を投げるレベルだぞ
ギャバンtype-Gのコンバットスーツは性能はギャバンを始めとした宇宙刑事と同じだし。デカマスターは惑星破壊が当たり前のアリエナイザーが多数存在する中で銀河最強格の戦士の一人
マッドギャランはそんなデカマスターを圧倒するレベルなんだが
>>14
論点ずれてるじゃん。宇宙船をスーツのビームやら剣の技で破壊するのと空中で体当たりして撃墜して本人ダメージ無いのは全然違う。それにデカレンの犯罪者は惑星をいくつも滅ぼしたって言ってもどれくらい強い宇宙人達をどれくらいの期間で倒したとかは描写されてない。マッドギャランもジャスピオン本編の描写だと軍団を集めるのも侵略もパパのおかげで出来た感じ
>>15
惑星破壊兵器を量産できる技術力を持つ奴らがコイツどうしようもねえと匙を投げるのだから強さを測る指標としては十分だろ
それに何度か言ってるがコンバットスーツは恒星が崩壊するマクー空間の内部で何の問題も無く動けるし同等の性能を持つブートレグや他のコンバットスーツを倒せる火力持ちやで
どれくらいの期間というが短時間で惑星破壊できる生物兵器とか作中に普通に出て来てるしな
スペスクのマッドギャランはジャスピオン本編のマッドギャランの残留思念からマッドギャラン本人の戦闘力となれるって設定なんでスペスクのマッドギャランと本編のマッドギャランの戦闘力は変わらないぞ
>>16
スペスクのマッドギャランも侵略するにはサタンゴースを必要として、ほとんど傭兵任せだったけどね。その点ハムスターヴィールは惑星を一撃で粉々にするビーム兵器や宇宙中から資源を集める巨大メカ(戦車を一撃で溶解する小型ビーム兵器が何十と内臓)何十個を自分で作ってた
>>17
殆ど傭兵任せだから本人の強さに変化があるのか?
恒星が崩壊するマクー空間で余裕で活動できる宇宙刑事を圧倒したのは変わらんし。惑星破壊なんて宇宙刑事やデカレンの宇宙では当たり前でその辺の犯罪者でも容易に手に入る物で珍しい物ではなく宇宙刑事やデカレンジャーは日夜そんな世界の最前線で戦う戦闘のプロの側面もあるんやけど?
全部1人でやるのは凄いけどそれは本人の戦闘力にはそこまで関わらないだろ
それともこのトピは本人の強さは考慮せず行動力や技術力などを評価基準にしてるのかな?
強さ議論だと多くはキャラクターの攻撃力などの戦闘面を評価してるから同じようにしていたけど
>>18
パワーが上なら必ず勝てるわけでもないし、技術とか頭脳含めるのは当たり前だと思うけどなぁ。
>>19
戦闘技術ならデカレンジャーとスペスクの世界観で銀河最強レベルの剣の達人であるデカマスターを剣で圧倒してこの程度かって言うほどの技術はあるんだが……
パワーと戦闘技術が作品内でもトップクラスなのはあるのになんで評価に繋がらないの?
説明聞く限り見た所ハムスターヴィールが勝ると言えるのは頭脳面だけだと思うんだけど。個人的にパワーと防御力はマッドギャランが上と思えるし戦闘技術も作品世界観で銀河最強レベルなんだから十分強くない?
>>20
すまんね、描写付きで判断するタイプなのよ。デカマスターの対戦相手はみんな設定では惑星滅ぼしたとか多いけど劇中では大したことしないままやられるのがおおい。そしてデカマスターも実力で圧倒しても罠にひっかかって負けることが多い。だからデカマスターの最強評価がピンとこない。なので(ジャスピオン本編では作戦も戦闘もほぼいいとこ無しの)マッドギャランの評価にプラスで作用しなかった。ハムスターヴィールは(劇中で桁外れの破壊描写が何度もある)スティッチを剣や銃で圧倒している場面が何度かある。
>>21
描写付きと言ってもなら描写で恒星が崩壊している描写もある宇宙刑事はどうなんのよ。コンバットスーツは同等性能というのも描かれてるんだけど
それに罠にハマるのと本人の戦闘技術の評価って=なの? 作中だとマシンガンの弾を全て切り払うとかデカレンジャー5人を圧倒出来るイーガロイドを更に3体纏めて圧倒するとか戦闘技術の高さもデカマスターは描写されてるで
それに実写作品だとマジで街を破壊する事が不可能なくらい分かるだろ? それなのに描写だけで決まるもんなのか?
そして描写ならギャバンが惑星破壊するとか上でのマクー空間での恒星破壊とか宇宙刑事の方で凄まじい描写やってるけどそこは評価に値しないの判断なのはなんでなん?