ザ・ファブル(実写版)とジョン・ウィックはどっちがおもしろい?


完全に個人的な好みだけど
1作目ではニューヨーク内で特殊な流儀を持つ○し屋達とマフィア、彼らに連なる様々な人間達の物語で一種の箱庭的な閉じた世界観で構成されていてその世界観が面白くてクールだった
チャプター2、パラベラムとシリーズが続くにつれて世界中に影響力を持つ大規模な○し屋の国家みたいなスケールに発展したのは個人的には微妙。風呂敷広げるだけ広げてどうすんだろうか
キアヌ自身の身体能力が原因なのか製作側の拘りなのかは分からないけど華麗なガンアクションに比べて挌闘戦になると精彩を欠くのも個人的には微妙。鉛筆だけで3人殺せる凄腕というのがが感じられない一応チャプター2では鉛筆キルを描写してはいたけども。ブランクがあるとは言えパラベラムではザ・レイドの二人に殆ど圧倒されてたし
ガンアクションが良いから見てたけど続編になるごとに挌闘戦の比重が多くなってるような気がするから華麗なアクションで受けたシリーズとしてはアクションの方向性が迷走気味に思える
4作目がそろそろ北米で公開されるからどんな展開になるのか期待。だけど試写会か何かで先行して見た人のレビューだとドニー・イェンのアクションがキアヌを食うレベルで凄いとか。今回もガンアクションより挌闘多目になるのかな。だとするとジョンが挌闘戦だと微妙に弱いってのはどうするんだろうか
ザ・ファブルはアクションは少な目だけど集中しているので満足感は高いかな。演じる岡田准一は格闘技のインストラクターの資格を持つくらいのガチ勢だし年齢差もあるので演者の動きのキレというのはキアヌ演じるジョンを上回るように思える。1作目の壁登りや特にファブル殺さない○し屋冒頭のカースタントや団地バトルでの本物の柔術家で岡田准一の師匠である橋本和之とのタイマンは見応えあった。ガンアクションもスピーディーで良い。ジョン・ウィックのがガンアクションの綿密さは上かな
ただファブルも殺さない○し屋で団地バトルを派手にやりすぎて○してないのは嘘だろって思えるのはマイナス点かなあ
演出面や画作りなどはジョン・ウィックのが格好良かった。まさにスタイリッシュ。スーツを仕立てるシーンとか武器選びとかマジで格好良い