太鼓の達人と他の音ゲーはどっちがおもしろい?


太鼓一つに対してその他複数とかいう基準は置いといて、太鼓以外にも良作があることをドンだーに伝えたい
太鼓の達人に投票した人きけ
太鼓の達人は全国に8割くらいあるアーケード音楽ゲームで
赤ちゃんから始めたたての人はかんたん
ちょっとなれたらふつう
自信がある人や初めて半月以上経った人はむずかしいなどがあるけど
縁を10叩くと鬼が現れて
鬼は☆1〜☆10まであり
☆1〜☆5はかんたんやろと思う人もいるかもしれませんが現実を見ることになります。
早かったり重なってたりドンとカッが意味わからん流れ方したりしてます。それで鬼がこれかぁと言う人もいるかもしれませんが本当の☆1〜☆5は基本☆1〜☆3はドンドンカッカッ叩いていればいい
☆4は少し複雑になるけどドンが少し重なってたりしてるだけで
☆5はドンが重なっているのが少し増えカッが重なってるのが現れることもある
それで
☆6〜☆10
は
☆6 ドンとカッの重なってるやつがたくさん出てきてドンとカッが密集して重なってるのもたまにくる
☆7 ドンやカッが密集して重なっているのがたくさん現れてもっとむずかしいのだと連続できたりドンが重なっているちょうど真ん中にカッが入ったりしてるしかもドカドカ重なってるやつも出てくるたくさん密集して重なってるやつもいる
☆8 ドンだけで重なってるやつがすくなるなるドンとカッがたくさん重なってたりドンとカッが混ざって密集して重なったりするやつもでるそれで初心者がこれの難易度の動画を見たら頭が混乱するくらいむずかしいです。
☆9 もうドンとカッが混ざって密集して重なってるやつもたくさん出てきたりやばいやつだと速いのが飛んできて頭が混乱したり最悪なんかの症状になる可能性がまぁまぁあります。
☆10 一番やばい難易度です。ドンやカッが当たり前のようにもう意味わからんくらい重なってます。遅くなったり密度がすごかったりすごく超バカやばいくらい重なってるドンやカッも現れてやばいのだと早くなって遅くなって大量に音符が重なってドンやカッの間に連打が入ってその連打の先はドンとカッの意味わからんやつが流れてきてドンで重なってるやつがなんかだんだん遅くなって音符が減って遅くなり見えづらくなり急に早くなるわ密度やばいわのやつ飛んできてそれで超早い音符が飛んできてそれで音符が先くると思ったらまさに小学生とかによくい列横取りマンの連打が出てきてそれが繰り返されて終わったと思ったらもう終わりや
レーンが分割されてたり
奥から来ると音符感覚が
分かりづらいから
1レーンの中で太鼓の達人が良い