横浜市と名古屋市はどっちが都会 確定版?


名古屋と横浜いい勝負かな?とりあえずいろんな意見をまとめてみた
まず横浜はヘットタウンだから田舎という意見だとするとじゃあ松江はヘットタウンじゃないため松江の方が都会という理論になります
あと横浜にも全然知られてないが都市圏はあるみたいです
横浜都市圏は名古屋都市圏より規模こそは小さいですが人口は横浜都市圏が多いです
あと地下鉄路線の数は都会,田舎というより都市,未完成都市という区分の方がいいと思います
なので地下鉄の数だけで田舎,都会の判断はできません。
あと横浜市の田舎にある地下鉄駅として有名な舞岡駅は周りの発展に追いつけず取り残していることではありません
横浜市はこれ以上山林,田を取り壊していけないようです
なので環境に優しくてsdgsに取り組んでいていいですよね
ということで3大都市は名古屋ですが3大都会は横浜が入ると思います
>>7
名古屋は都市部にも畑ありますよ
↓こちらもどうぞhttp://blog.livedoor.jp/tigers104/archives/51026150.html
名古屋の西に位置する中村区。あの川島なお美の母校でもある中村高校を通り抜けるとまだまだのどかな風景が残っていました。
なんとこの近くにはまだ田んぼがあるんですね。
福岡は早良区なんて渓谷があるほど田舎ですし電車も通らないど田舎です
福岡は西区や東区,城南区はマシですがほぼ博多区だけです。横浜も栄,戸塚,泉,など横浜市民でも知らないような地区は田舎ですが中区,神奈川,西区,港北,磯子区,南区なんかはかなりの都会です(磯子は工業地帯ですので都会とはいえない)
>>8
中区西区よりも博多区中央区のほうが圧倒的に都会ですw
磯子区や南区なんてあの程度なら全然北九州の戸畑区以下です。
港北区でも東区早良区よりも田舎ですし。
>>12
地形もわからないのですか笑
わざわざ開発しにくい山地を開発しますか笑
農地の面積なら遥かに横浜のほうが多いのに笑
あと農業産出額も大差で横浜が上、農業が盛んな田舎ですね笑
>>25
ほれ
耕地面積率
福岡市 7.7%
横浜市 6.7%
https://city.ma-bank.net/list.html
というか天神,中洲,博多は都会なんだろうなと思ってGoogle Earth見たんですよ都会のところは都会だったが少し外れると住宅街か,山かという感じだし福岡のビル高くないですよね
>>14
福岡のビルが高くないのは横浜にはない空港が都心から非常に近い場所にあり、航空法により高さが規制されるからです笑
そんなことも知らないって恥ずかしい笑
名古屋も大阪も市外には名古屋の空港、大阪の空港と言える空港があります。
西区,中区>中央区>博多区>神奈川区>港北区>城南区>南区>西区>金沢区,磯子区>東区>>鶴見区
>>15
中央区、博多区>>西区、中区
東区、早良区>神奈川区、港北区、港南区
西区、南区>戸塚区、鶴見区
>>32
新横浜駅前には畑はもうないよ。駅前には再開発が決まってる。具体案はまだないけど高層ビルは決定してるよhttps://youtu.be/ssTG33wKzdI?si=ZbM3nRUSa5bcisCD
>>33
福岡には熊が目撃されてるよw http://sukeroku.blog55.fc2.com/blog-entry-6760.html
福岡県営空港は知っていますなので福岡市内はビルの高さ制限がありますだから福岡の高層ビルを探したのは不謹慎でした
これに関しては横浜かな、公式ランキングでも横浜だった。名古屋が3大都市で横浜が衛生都市なのは分かるけど都会って3大都市とかあまり関係ない気がする、結果論だから。でも名古屋も地下とか経済の発展度すごいしほぼ同じ発展度だと思うけど、都会っていう観点なら路線数もビルの数も多い横浜かな。
>>101
ビルの数はあんま関係ない気する。もちろん完全に関係ないわけないが、横浜は東京のベッドタウンなためそりゃ寝床は多い(別にベッドタウン自体は悪いことじゃない)
だから上場企業数とかで決めた方がいいと思う
五分五分だけど、劣っているのはターミナル駅
名古屋駅と横浜駅じゃ圧倒的に名古屋駅の方が格上
森率は名古屋の方が少ない、そして観光客数は名古屋の方が多い、そして線路数も名古屋、ターミナル性も名古屋、1当りGDPも名古屋、それに対し横浜は、人口、人口密度、ビルの数、GDPが名古屋に勝つている、これを見たら名古屋の方がすぐれていて、都会という事になります。
横浜の都市圏人口は福岡や札幌に負けているこれは東京のベットタウンという事で昼間人口率もベットタウンだから福岡や札幌に負けている、ただ普通のベットタウンではないとことは分ますただ名古屋の方がとすぐれていて、都会でず
名古屋の都市部には田んぼがあるからですwww
http://blog.livedoor.jp/tigers104/archives/51026150.html
名古屋の西に位置する中村区。あの川島なお美の母校でもある中村高校を通り抜けるとまだまだのどかな風景が残っていました。
なんとこの近くにはまだ田んぼがあるんですね。
名古屋の都心部の中村区は田んぼwwwwww
福岡は田舎だが悩むことはないってw https://binan-hochi.org/post-4666-4666
◆横浜駅周辺
タワーマンション 178m 建設中
◆みなとみらい
37街区 145m 竣工済
kアリーナ 100m 100m 世界一の音楽アリーナ 9月オープン
53街区 160m 90m 建設中
52街区 179m 着工中
62街区 フォーシーズンズホテル?、水族館 着工待ち
◆神奈川区
三ツ沢にスタジアム構想→中止
◆北仲地区
高級ホテル&レジデンス 162m 着工待←23年春着工
高級タワーマンション 150m→着工待
◆綱島
タワーマンション 100m 着工中
タワーマンション 100m 着工中
◆羽沢横浜国大
タワーマンション 100m 着工中
◆関内地区
関東学院 80m 竣工済
市役所跡地高層ビル 170m 着工中
関内駅前高層ビル 170m
セルテ側高層ビル 120m
横浜郵船ビル 100m 着工中
三井住友銀行横浜支店建替 75m
文体跡地にアリーナ施設 建設中
山下埠頭 大規模開発構想 事業者検討中
◆上大岡
タワーマンション 150m 着工待
◆泉区
シネコン、区内大規模商業施設 着工中
◆瀬谷区
花博からのテーマパーク構想
耕地面積、林野面積共に圧倒的
名古屋
https://www.machimura.maff.go.jp/machi/contents/23/100/details.html
ド田舎横浜
https://www.machimura.maff.go.jp/machi/contents/14/100/details.html
あと横浜ベッドタウンだし、昼夜人口比率も昼のほうが少ないけど、実際の人口は名古屋の昼の時間帯より横浜の昼の時間帯のほうがおおいんよ。名古屋は昼の人口比率は高い。でも昼だとしても横浜以下の人口というのは知らない人多いよね
ライバル都市をディスったりしてたことは反省したけど、
推し都市はまだ譲らないぞ byあんゆ
街で比べてみる。
←名古屋 横浜→
栄>>>横浜駅前
名古屋>新横浜
ん?横浜負けてね?
しかしその後は横浜が買っていく。名古屋はうえ二つがすごい。横浜は分散してる。
見た目は名古屋より横浜?
ほぼドロー
けど名古屋は3大都市でもあり、都市圏もある。そこが違うかな
ベッドタウンと都会は違うのにそこしかディスれないのは
流石に草すぎるww
言っとくけど土地の価値(平均)は横浜だからなww
質は名古屋だと思うけど都会かなら間違いなく横浜。
名古屋は正直都心から外れるとすぐ田舎になる
高等裁判所は地方に一つで十分だから東京にある
その上東京と横浜は近いし
横浜に作る意味がない
ベットタウンなのは否めないが
工業地域としてある程度独立している
それにベットタウンということだけで
田舎と決めるのは良くない
なんたって比べる一つの手段に過ぎないからな
あと8大都市は都会がなれるわけではない
その地方の主要な都市がなっているだけ
名古屋派の意見は的を得ているようで得ていない
あと普通にどっちも散歩したことがあるけど、普通にみなとみらいの都会度やばい
名駅は比較にならないレベルだった
それに街の広がりも凄かった
30分歩いてもまだビルがたくさん建っていた
実際にみなとみらいに来てみたら分かる