アニメ「月がきれい」はおもしろい?つまらない?


高校生の頃ってこんな感じだったよなぁと思い出された。なんていうか、高校生の心の感じというか。
とはいえ、自分の高校生時代がアニメみたく素敵に輝いていたわけではないのに、なぜか懐かしさを感じて不思議。
そんな期待するほどのアニメでもないのが正直な感じだなw
てか修学旅行で起きた
待ち合わせしといて遅れて来て相手の女がもっと知りたいとありえない展開だわw
どこにあんな奴に惹かれるとこあんだよw
>>14
確かに男の子に魅力がない
なんか男らしさだったり優しさを見せるドラマ挟まないと
ほんとオタが喜んで自分を投影するキャラにしかならない
>>30
若い子にとってはリアリティがない。おっさんにとっては懐かしい・ノスタルジーって感じなんだろうね
今の時代にアリのポスターって変やろ?所々にでるオッサン臭。雰囲気アニメ。
青春はもっと汚らしい位でいい。制服でラブホとか修学旅行でラブホとか、そんな自由ないやろ?あるの?結構突っ込み所あるけどなぁ?オッサンだからかな?
まずこの作品を支持する層を考えてみた 例えば実際に恋愛がうまくいってる人たちの一部は微笑ましいと思いながら見るのかもしれない(大部分は幼稚だと言いそうだが) 、もしくは全く恋愛ができず 特に中高生の時に拗らせてるような人たちが主人公に自分を投影して こんな恋愛がしたかった 今からでもこんな彼女が欲しい といった感じで楽しんでるのかな といった印象だ この作品を高く評価する層は後者が圧倒的に多いのではないかと私は考えている 純粋な恋愛と言えば遜色はないが だからこそ理想と捉えるか現実性がないと捉えるかで二極化するのだと思う つまりリアルであってリアルでないことに気付けるか気付かないかで別れるのだろう 絵の質やBGMの活用であったりOP EDに施された工夫 といったものは今後のアニメ作品も見習うべき所があるだろう ストーリー全体としては 起承転結が把握しづらく(あったのかすら怪しい)物語全体を通してあまりにも単調で最終話まで見るのが辛かった その最終話でさえ前述したように人によって捉え方が二極化するはずなので… 受けない人には全く受けないことを前提に さらに私のような者を考慮した上で言わせてもらうと 製作陣の働きは申し分ないが脚本が… 残念であった
青春を体現しているアニメだと思うが、つまらないに投票してる人の意見もわかる気はする。リアルでありリアルではないのがこの作品だと思うし、そもそも全くのリアルを作品にしてしまったら、それはもう作品と呼べない程度の脚本になってしまうだろう。恋愛だけにフォーカスを当てず、親の心情、優しさ、その年代だからこその盲目さ、猪突猛進。色々合わさって「月がきれい」という作品だと思うし、素直に大変楽しめる作品だと思う。20代前半~30代前半の方に見て欲しい1作です。
>>47
にしても、製作者に失礼じゃん。それに、せめて、なにがどうつまらなかったかくらい書かないとコメントする意味もないじゃん?
春アニメで一番好きだった
中学生同士の甘酸っぱい恋がよかった
欲を言えば2クールで高校大学社会人結婚その後までやってほしかったなあ
登場人物全員イライラする。モジモジしてるわりには、路上でチューばっかして頭沸いてる。女の子追いかけて私立受験しようなんて考えがストーカーっぽくて気持ち悪い!
雰囲気だけのアニメ。惹かれる理由が当人達には分からなくても視聴者に伝わるよう描かないと置いてけぼりだ。
1話のファミレス辺りであくびがでて見るのをやめた。
面白み0でした。
絵はかわいいけど。
好みで言えば友達のショートの子が前向きで高感度高いです。
主人公、ヒロイン共に良いと思う感覚がわからん。
まぁ中高生なんか見た目のみの恋愛だよねって感じ。
評判が良かったので視聴してみました
お互いのどこに惹かれたのかが分かりませんでした
茜の容姿に惹かれた安曇
好きではないがなんとなく付き合った茜
からスタートしたように思えて
それでもお互いが運命の人だと思い込んでいるように感じました
これがリアルな中学生の恋愛だというなればそうなんでしょうが
本気の恋には見えません、最終的に結婚までしてますが
軽く感じました
【学生時代】という視点から見ると、部活や恋愛へ励む姿に、非常にノスタルジーを感じる作品だ、という印象を持ったので、どちらかと言うと20代以下の子は良さが分からないかも知れないですね。
何回お囃子の描写するの?と思った
絵はきれいなのに動きがカクカクしてるのがバレるよ、、、と(笑
ストーリーとしてはありきたり?
>>64
主人公に惹かれる描写ゼロ、現実的に考えてこんなイエス、ノーでしか答えられない主人公は友達がおることすら謎!ナヨナヨしい
展開も息と音楽と風景画ばかりアニメーション間ないわつまらん
なんかこう男向けっていうか…
男のキャラがなよなよしててう-ん、
このアニメ女子に全く話題になってないわりには、男に人気だから、なるほど(笑)とかんじた
青春モノに付き物の未来に羽ばたこうとするキラメキが無い。
今だけを生きる刹那主義は、自分の未来に対する背信行為。
彷徨し淀んでいる、それが途中で切った理由。
結局恋愛脳の刷り込みかという印象。中学生という設定が浮いている。
"描いた先の未来でぶち当たる、社会人になった後の現実"という設定の方が合ってる気がした。
>>81
予想通りの反応だが、それを口にすれば同時に作品を汚すことにもなるので、好きなればこそ敢えて口にはしない、と思っていたのも事実。でも言っちゃった。結局「好き」の程度も人それぞれなんだよな。
全く面白くない。
「私の方が面白い話作れるわ!」って思ってしまった。
こういうアニメは初めてかもしれない。
話の展開が遅くてダラダラとメリハリのないアニメという印象を受けました。登場人物に共感できて面白いと感じるのは最近の10代だけではないでしょうか。我慢して6話の途中まで見ましたが、つまらないのでギブアップです。
派手さはなく展開も遅く主人公もパッとしない、しかしそのモッサリ感が他のアニメに無く評価は分かれるが良いと評価した。
中学生の恋愛物、昔を思い出してあの頃に戻りたくなった。最終話は急な展開で無理やり詰め込んだ感の内容で残念だった、1クールで纏めるより2クールで高校生から大学・社会人での展開へ持っていってほしかった。
安曇の魅力が分からない。
エンディング後のショートエピソードの時といい安曇と水野以外のキャラを蔑む感強すぎ、そのくせ安曇と水野は理想的だなと思えるような恋愛をしてると思えない。
アマゾンプライムの評価とあにこれの評価があんなに高い理由がまじで分からない。
これが中学生の恋愛なんだろうが見ててイライラする。男の方が間もだけど声小さいしとにかくイライラする
茜の最終話の涙は突然過ぎて泣く理由も釈然としなかった。あの涙の展開になるほど思い詰めている様子はあったかな?
やりとりが微笑ましかったが感動するような内容ではなかった。
アンパンマンや妖怪ウオッチを見てるのと同じ、精神年齢高い大人が見たら異常につまらない、若者向け
この作品を好めない人は恋愛したことがないんじゃないの? それかずっと片思いでアプローチ一切しなかった人とか。結構リアリティ高くて良かったけどな。ほんと、中学生らしい恋だと思った。
まぁ、確かに主人公に魅力が薄いのは感じるけど、あれは多分一目惚れじゃね
自分のころは携帯もラインもなかったけどすごくわかるわーってキュンキュンした。
ちなみに高校じゃなくて中学というのも良い。
小太郎も中3にしては可愛かったな
東山さんの挿入歌が素晴らしかった。主人公には腹たったけど。涼子先生とろまんのくだりもっとみたかったです。
人の仕草が綺麗 特に小太郎の神社での清めシーンは感動した。 また風景の川面に光が当たる所など細い所に光と影が計算されていて美しい。
幼い二人がひかれあい恋とも愛とも呼べない、けれどもすれ違いながらも唯一無二の相手となる過程が読者の気持ちを揺すぶります。純なピュアな真っ直ぐな気持ちを我々大人達は懐かしく気恥ずかしく思い出します。
水野と安曇が付き合うのが前提のシナリオで、じゃあ陸上部の先輩とか千夏がふられるのも当たり前の魅力的な主人公カップルか?というとモジモジしてるのと喘ぎ声みたいな声の出し方キモい中学生であるし、登場人物に何一つ魅力を感じなかったな。