現在のオーマジオウ(ライダーが現れるたびに強くなる)と最大解釈ゴジラウルティマはどっちが強い?


>>10
最大解釈以前にウルティマはまだ強くなる可能性があったからオーマジオウと戦う最中に進化して何度も同じ事を繰り返していても不思議じゃないと思うけどなぁ
>>13
元に差があるなら追い付けないので元々の力量差で決まるんじゃね?
>>14
それだとS.P世界の強さの定義と仮面ライダーの強さの定義が違うと思うから目で見て分かる範囲で比較するかどっちかの基準に合わせるくらいしかないからどっちにしても正しい比較が出来ないからなぁ
>>15
「それだと」って?
作品が違うから強さの定義が違うというなら分かるが、オーマジオウも進化すると言う設定がある時限定で強さ定義の違いから両者の強さの優劣の判断が出来なくなるってどういう事?
>>16
「作品内でウルティマがどれだけ進化するのか?」
じゃなくて「もしもウルティマが進化を続けていたらどう強くなるのか?」
と今の状態のオーマジオウを比較したらそれはオーマジオウのが分かりやすく進化すると思う。
ウルティマの進化は公式からの進化じゃなくて公式が隠したもしもの進化だからそれはファンの皆は分からないだろう。
まぁ、ウルティマが不確定要素多めでオーマジオウが確定要素多めと思ってくれたら分かるかなと
>>17
公式からの進化? 公式が隠したもしもの進化?
意味分からん
公式が隠したってどういう事?
>>18
ウルティマの進化がアニメで描写されたのは一部でそれが体長50mか体長100mというもの。この事からまだ成長するかもしれなかったと考察できる。
これを小説版のウルティマに持ってくるとまだ進化して誰にも止められなくなってたかもしれなかったけど公式はそれを描写してない←つまりは進化した強さはファンの考察でしかないが進化していた可能性は充分にあった
>>19
いや、オーマジオウの進化も描写はされてへんし
マジで意味が分からん……何が言いたいんだ?
>>20
ごめん余計な部分が多すぎた。
オーマジオウは仮面ライダーファンで進化内容考察できたりする。
ウルティマはゴジラファンの中で考察される。
その二つが比較されたら双方とも食い違いが起きたりするよねって話
>>21
……ん?
仮面ライダーファンの考察
ゴジラファンの考察
どっちもファンの考察なのは同じでない?
そのファンの考察も含むのが最大解釈って事じゃろ?
>>22
それを踏まえた上で議論すると最初はお互いに発表して比べるけど最終的によく分からないから互角って事になるかファン同士で(そのキャラに詳しいから)「自分達的には◯◯◯◯が強いと思う」みたいに比較対象の相手をよく知らないから自分達が好きなキャラの方が強く感じるという流れが多いかな。
ただ両方のファンは例外
>>31
議論するときはここだと>>30
の前提〉〉進化〉〉>>21
の順に重要
これらを組み立てて議論・比較すると結局>>30
の3~8行目の結果に戻るから更に考えを深めたらウルティマとオーマジオウは似た性質同士なので決定打はお互い出ないと予想する人と古参のオーマジオウを有利とする人に別れそう
>>32
んー?
いや、其方は俺がオーマジオウも進化するよという話に「それだと」って言ってるのよ
となるとオーマジオウが進化する条件→強さの定義が違うから優劣が付かない
オーマジオウが進化しない条件→強さの定義が違うという事は無く優劣がつく
になるわけだから其方の言ってる意味が良く分からない上に公式が隠したとか更に意味不明になってるんだけど
>>33
元々の力量差について「それだと」と言っています。もしもスペックについてだと伝わってなかったら申し訳ないし別の事を言ってたなら尚更申し訳ない。けど進化に関しては文句ないです
>>13
>>14
>>15
⬆見返してもらって
>>7
つまり、ライダーが出れば出るほどそのライダーの能力や強さが継承されるということ。
オーマジオウの能力に対しての疑問。
もし他の仮面ライダーと同じ能力がある仮面ライダーがでたらその仮面ライダーと他の仮面ライダーの能力は合わさって強くなるのか、それとも別々に見られるのか、或いは同化はするけど強くはならないのかという疑問がある。
例えとしてギーツみたいに創世の力によって空間を作り替えるという能力がある仮面ライダーが他に一体居たとする。(まぁ普通にその程度は沢山居ると思うけど割愛)その仮面ライダーの創世の力によって空間を作り替えるという能力はギーツの能力と合わさって(同化して)強化されるのか、それとも別々の能力としてカウントされるのか、同化しても1×1=1みたいな感じで何も強化はされないのかという疑問。
>>24
そうなのか。俺、オーマジオウの設定見た時にこの疑問を抱いたんだよな。どうなるんかなぁて。まぁ俺的に3択やな。同化して強化か、別々の能力及び力としてなっているのか、同化しても1×1=1みたいに何も強化はされないのか。それ以外の場合は思い付かんだわ。
>>27
仮面ライダーの力が同化してるか設定はないね
オーマジオウの中に全ての仮面ライダーの力が集約してるのは設定と描写としてはあるけど
ウルティマに勝って欲しいけど結局のところオーマジオウより遥かに考察ありきなところが多いからな
セイバーの設定としてはウルティマも物語のキャラとして内包もしてるしなあ
だって、ゴジラは反戦反核をもとに作られたから、この世界から反戦反核っていう言葉がある限り不滅なんじゃないかな
だって、ゴジラが倒されたとしても絶対にどんな作品であろうが再生して、より強くなって復活してたし
>>48
それは作品のモチーフでゴジラという架空のキャラクターの設定ではないだろ。無茶苦茶言ってるなアンタ
>>52
だから、そういう設定がなくとも、ゴジラ映画を作る人は絶対にゴジラを死なせたりしないから、ゴジラは不滅なんじゃない
あと、バーニングゴジラ以降は分からないけどそれ以前のゴジラは姿、形が違えど同じ個体だし
>>53
キャラクターの能力、設定とな無関係だろって言ってんだけど?
>>55
ゴジラ全体にもそんな設定ないだろって。あくまで製作側の考えであって作中のキャラクターとは無関係やろ
たとえゴジラウルティマが負けたとしても、また再生してより強くなって復活するか、新しいゴジラができるかの二択になるんじゃない?
>>49
本体ごと消し飛ばせばええやん。鎧武の世界も空間を越えた場所ごと消し飛ばせるし
ルール変更 仮面ライダーがライダーを出すのとゴジラが怪獣出すのあり(アメコミゴジラやSCPゴジラも含む)