モンスターハンターの全モンスターとウルトラシリーズの宇宙人系以外の敵キャラはどっちが強い?


惑星どころか星座を複数飲み込めて設定上のサイズが無限になってるバキューモンとかモンハンのモンスターだと相手するの無理なんじゃないかな
ミラボレアスが時空移動出来るけど時空を自在に操る四次元怪獣ブルトンとか異次元空間移動出来る超獣にシルバゴンとかいるし、モンハンは厳しいかも?
モンハンには頑張って欲しいからこっち
バキューモン
上の人が書いてる通り星座を飲み込めるサイズの怪獣で、公式の体長、体重はどちらも無限となってる。ビームなどの便利な攻撃手段は無く対象を丸呑みするのが主な攻撃となる体内は惑星が角砂糖並の大きさに圧縮されてしまうほどの超重力の空間になっているので呑み込まれるとヤバい
グランスフィア
地球と同サイズの惑星が怪獣化している。自分の周囲にブラックホールのような超重力場を展開していて、重力場で対象を呑み込み圧死させる攻撃手段と重力によるバリアと攻防一体として使用している。他にもビームでの攻撃手段もある。重力場は広げる事が可能で太陽系外縁部から太陽系全体を飲み込もうとしていた
ベムスター(STORY0)
本来は手足となっている場所も顔に変わっている。惑星サイズの巨大怪獣で惑星に取りつき5つの顔と胴体にある口で惑星を食べて生きている。自身を飲み込める程の大きさのビームを受けても無傷、胴体の口はエネルギー攻撃なども吸収可能
グリーザ
質量、エネルギーが計測出来ない怪獣。作中の姿は無を認識出来ない人間の脳が生み出した虚像見たいな物で本来は空間に空いた虚無の穴という概念的な事象とされる。強大なパワーを持てば触れる事は出来るが倒すことは出来ない、物質や生命体問わず吸収し無に帰す。現象の筈だが格闘攻撃や電撃状のビームで攻撃も可能という不条理さでウルトラマン達を翻弄した
ブルトン
自身の周囲に四次元空間を展開して時間と空間を操る怪獣。空間を操る事で攻撃を相手に帰したり戦車を飛ばし戦闘機を地面に這わせる、無限ループを作り出すなど様々な怪現象を引き起こした。多元宇宙を繋げる事も可能であらゆる宇宙と光の国がある宇宙を繋げる事もしていた。倒すと上のグリーザが発生する二段構え
天体制圧用最終兵器ゼットン
正確な大きさは不明ながらウルトラマンとの比較や地上から衛星軌道上にいるゼットンの形がハッキリ見える為数百m~数kmはある。1テラケルビンの火球で星系はおろか直径200光年を消滅させる高い火力と自身の火球に耐えられるバリア、全身か放たれる対空機銃のような白い光弾、白光弾より威力の高くウルトラマンのバリアを軽々敗れる赤光弾、顔から放ちウルトラマンを倒した火炎弾など戦艦のような重武装
他にも強い怪獣多く居るしウルトラシリーズかな?
通常の怪獣でも40~80mとモンハンの基準からすればラオシャンロンなどの大型クラスだし、その上でマッハ数で空飛べる機動力の高い怪獣も複数
最新のデルタンダルBなんて体長300m、飛行速度マッハ10での戦闘機動、体表は防衛隊のミサイルはおろかウルトラマンブレーザーの必殺技の1つレインボー光輪を弾き、誘導性能のある爆発性の光弾を乱射すると最早戦闘機並の機動力を持つ飛行戦艦みたいな化け物だったし