カクレクマノミとナンギョウハギはどっちがかわいい?
カクレクマノミ

ナンギョウハギ

コメントしよう!
トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する〈どうでもいい豆知識〉
クマノミ亜科の多くは、群れで1番大きい個体が雌♀、2番目に大きい個体が雄♂になる。(他の個体は性別無し)
そして雌♀がいなくなると、ナンバー2だった雄が雌へ性転換(♂→♀)し、今までナンバー3だった個体が雄♂へ昇格する。
これを【雄性先熟】という。
※逆に、雌から雄へ性転換(♀→♂)する【雌性先熟】もいる。というかこちらの方がメジャー。
〈どうでもいい豆知識〉
「ファインディング・ニモ」に登場するニモやマーリンは、カクレクマノミではなく「イースタン・クラウンアネモネフィッシュ」という近縁種である。
〈どうでもいい豆知識〉
カクレクマノミは横縞模様。
理由は、魚類学では「頭を上に、尻尾を下にしたとき」の状態で模様を判断するから。
>>9
分かりやすい例で言うと、この子は「タテジマキンチャクダイ」。
パッと見は横縞模様なのに「タテジマ」なんです。
※因みに、この子は【雌性先熟】。