缶切りは使える?使えない?
使える

使えない

コメントしよう!
トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する内容物によっては今でもプルトップにできない缶詰は意外に多い
缶切りを使えなくて褒められることは無いし、過去の技術の上に現代技術がある訳だから原理を理解してた方がいいし、被災時に備える意味でも使えた方がいい
別に難しくもないし
>>2
何でもプルトップ式に出来ると思ってたけど、そうではないのか。
考えてみると世界一臭い缶詰はプルトップ式にしたら大変なことになりそうだなあ。
経験は大事だね。人生どこで何の経験が生きるかわからないし。
引っ張ったら開かずにプルトップ部分がとれちゃった
ことがあったから100円ショップで缶切り買ってきて開けた。
でもそれ以来缶切りを使う機会はこないのであった
>>4
飲食店だろうか。油や醤油なんかは酸化しないように缶切り使うタイプの一斗缶に入ってそう。
切った後の缶は危ないもんなあ。
>>5
そうね。自分ももう何年も使ってないし。
サバ味噌好きでよく食べるけど、缶切り必要ないしなあ。
切り口があるタイプだと、衝撃や経年劣化で簡単にミリ単位の隙間が開いてしまう問題がある。
以下の缶詰は切り口があるタイプにはしない。
◉食品工場や飲食店で使われる「業務用の大型缶」。内容物が重量すぎて運搬時の揺れで切り口を開けちゃうため。
◉被災時用の「プロ仕様の缶詰」。地上経路が封鎖された地域に食糧を渡すために、飛行中の輸送機から落とす必要があるため。
◉保存期間が数十年という長期保存用のマジモンの「サバイバル用の缶詰」。切り口タイプだと保存期間3~5年程度しか保たないため。
◉シュールストレミングなどの「特殊な内容物の缶詰」。