のぞみ号が通過すべき駅は?
1位 | 新横浜 | 47票(33%) | |
2位 | 徳山 | 25票(17%) | |
3位 | 岡山 | 15票(10%) | |
4位 | 品川 | 12票(8%) | |
4位 | 名古屋 | 12票(8%) | |
4位 | 新神戸 | 12票(8%) | |
7位 | 小倉 | 11票(7%) | |
8位 | 新山口 | 6票(4%) | |
9位 | 福山 | 2票(1%) |
>>9
いいや、それはダメでしょう。
(仮称)五箇荘駅に設置し、一部ののぞみ号を停めてみろよ
そしたら、未来への答えが見えてくるだろう
>>13
小倉駅は大分人が使います。大分に新幹線を作るまでは小倉にのぞみを止めないといけないそうです。
山の間のイノシシが出る駅は通過してよい。小倉は大分のためにのぞみ停車。通過すれば大分を敵に回します。
この電車はのぞみ号、東京行きです。途中の停車駅は、小倉、広島、岡山、新神戸、新大阪、京都、名古屋、新横浜、品川です。
>>20
わかってねーな
品川は東京の人の為の駅じゃないの
地方独立都市の人達が品川でならしてから東京に入らないと過呼吸になっちゃうから作られたのよ
>>21
いや 理解できない
品川が独立してるわけ無いじゃん
品川はこだまだけでいいだろ
そもそも品川から東京へ新幹線で行く人いる?
なんで新横浜が一位なんw
横浜と川崎だけで人口500万以上やぞ?
こん中なら、どう考えても徳山一択やろ!
品川はいらない 東京使え
あと 広島とか岡山は絶対いる
静岡はずっとスルーで
JR東海 スルースキル◎
ついでにこのトピックも来てくれて無いか?https://tohyotalk.com/question/614376
五箇荘を(岐阜羽島駅と同じ構造)2面6線で計画をして、のぞみを一部停車させる。
五箇荘建設のため、本線を切り替え、仮線を設ける。盛土を撤去する。そして新駅設置後、仮線構造物の一部をそれぞれ「上り2番線」、「下り1番線」に転用する。(この転用費用はJR東海負担となる。)
>>74
上り2番線のみにレールの錆び取りのため、8時台のこだま(現行では708号)東京行きを設定する必要がある。下り2番線は雪落としのためのホームで緊急用のホームとして使用するので、定期列車は終日使用しない。
そうしたら、のぞみが徳山を全て通過し、(仮称)五個荘駅に一部ののぞみが停車することができます。そして、新快速を減便させます。
岐阜羽島駅は利用者数最も少ないので五個荘駅の方が岐阜羽島駅よりも停める価値ありかも...
新神戸,姫路は?
通過でいいと思う!!
※ひかり号も新神戸,西赤石,
姫路,相生は?通過でいいと思う‼
>>86
兵庫県の駅を停車するのは?
新大阪始発各駅停車こだま号、
岡山行きが有れば十分だと思う...
※ひかり号に停車駅(新神戸、姫路)が、
停車するのが悲しい...