「秋がない」は本当?大阪の2024年の気温分析

2 2024/12/30 08:23更新

実質的な季節をSとして、気象庁の季節の定義および大阪の日ごとの平均気温の平年値から以下のようにSを定義し、2024年の大阪のSの分析を行います。

【定義】

3月〜5月の平年値(8.1℃〜21.9℃)→春並み

6月〜8月の平年値(22.0℃〜max〜27.7℃)→夏並み

9月〜11月の平年値(27.6℃〜11.2℃)→秋並み

12月〜2月の平年値(11.1℃〜min〜8.0℃)→冬並み

【分析方針】

①2024年の日ごとの日平均気温および上記の定義に基づいて、2024年のそれぞれの日が何並みの気温であるかを判定します。ただし、6/1〜7/15は「春並みor夏並み」、7/16〜8/31は「夏並みor秋並み」、12/1〜1/15は「秋並みor冬並み」、1/16〜2/29は「冬並みor春並み」で判定を行います。

②実際にはSは1日ではなく何日もかけて変わります。そこで、今回は5日以上連続で同じタイプ(春並み、夏並み、秋並み、冬並みそれぞれの気温)が続いた場合のみ、その期間を以前とは別の1つのSとみなし、タイプが1回目に変わってから4日以内で再びタイプが変わった場合は、その1回目に変わったタイプの期間は1回目にタイプが変わる前のタイプのSと同じSであるとみなすことにします。例えば、2/1〜2/20が冬並み、2/21/〜2/25が春並み、2/26〜2/29が冬並みの気温であった場合、Sは2/1〜2/20が冬並み、2/21/〜2/25が春並み、2/26〜2/29が冬並みであると判定され、2/1〜2/20が冬並み、2/21/〜2/24が春並み、2/25〜2/29が冬並みの気温であった場合、Sは2月中冬並みであると判定されます。

材料・目的

【材料】

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/dai...

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml...

【目的】

「2024年(の大阪)には秋がない(=2024年の大阪の秋はとても短い」という表現が適切かどうかを判断することが最終目的です。「とても短い」の基準は人によりますが、今回は

「秋がない」

⇔「実質的な秋の長さは平年の半分未満である」

という条件を前提として結論づけることにします。

過程・結果

【分析過程】

https://d.kuku.lu/7me8w8g77

【分析結果】

2024 春 夏 秋 冬

1月 05 ー ー 26

2月 06 ー ー 23

3月 21 ー ー 10

4月 30 ー ー ー

5月 31 ー ー ー

6月 06 24 ー ー

7月 ー 31 ー ー

8月 ー 31 ー ー

9月 ー 21 09 ー

10月 ー ー 31 ー

11月 ー ー 30 ー

12月 ー ー 06 25

年間を通して、2024年の大阪は春並み99日、夏並み107日、秋並み76日、冬並み84日となりました。平年と比較すると、春並みは+7日、夏並みは+15日、秋並みは-15日、冬並みは-7日ほど多いです。

考察

このような結果になった理由の考察を行います。

但し、4月、5月、7月、8月、10月、11月は平年通りの結果であったため、理由の考察の代わりに平年と比べてどのような気温となったかを考察します。

1月→暖冬の影響で一時的に春並みとなったため。

2月→暖冬の影響で一時的に春並みとなったため。

3月→上旬と春分付近に冬らしい寒波が来たため。

4月→季節の進みが平年より2週間ほど早く高温。

5月→6月らしさがなく、平年より春らしい低温。

6月→第1半旬に5月の低温の影響を受けたため。

7月→平年よりも圧倒的に夏らしい高温。

8月→平年よりも夏らしい高温。

9月→下旬以外が例年の8月以上の高温だったため

10月→季節の進みが平年より2週間ほど遅い高温。

11月→12月らしさがなく、平年より秋らしい高温。

12月→第1半旬に11月の高温の影響を受けたため。

結論・補足

【結論】

2024年の大阪において、平年の秋が夏並みとなった期間は9月の上旬・中旬のみで、平年の秋が冬並みとなった期間はありません。一方で、6月、12月のはじめの方(平年の夏、冬)が秋並みとなり、年間を通して秋並みの季節となった期間は平年より2週間ほどしか少なくありません。これは【目的】の条件に矛盾するため、「2024年には秋がない」と表現するのは不適切だと判断することができます。

【補足】

今年の日数は夏>春>冬>秋でしたが、これは今年の後半におけるラニーニャ現象が影響しています。過去の月平均気温の変化なども見る限り、近年の傾向は夏>春>秋>冬であると考えられます。今回は大阪で比較しましたが、全国的に年間を通しての温暖化の傾向が見られます。将来的に真っ先になくなる季節は秋ではなく冬であると考えています。

いいねを贈ろう
いいね
2

このトピックは、名前 @IDを設定してる人のみコメントできます → 設定する(かんたんです)
画像・吹き出し

タグ: 本当 大阪 2024年

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
その他2024/12/30 08:13:46 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用



1: 硝々 @motokomea4 2025/01/03 00:30:26 通報 非表示

ガッチガチに記事だ…すげぇ…

 面白かったです、お疲れ様です、作ってくれてありがとうございました!


2: He≧D³ @make 2025/01/03 23:59:58 通報 非表示

>>1
こちらこそ読んでくれてありがとうございます!


画像・吹き出し

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する