自動運転車向け「充電基地」、サンフランシスコの土地運用で人気化
シリコンバレーを抱える米西海岸の主要都市・サンフランシスコでは、需要に住宅供給が追い付かず、住宅取得に億単位、賃貸アパート数十万円は当たり前という状況が続いている。
ゆえに新たな住宅建設計画も盛んなようだが、こうした予定地に次々とWaymoの駐車場・充電ステーションが建設されているという。
地元紙サンフランシスコ・クロニクルは、同市における住宅建設は建設費と金利により停滞し時間を要するが、予定地がEV充電ステーションや保管場所として貸し出されていることもその要因となっていると指摘している。その大部分がWaymoによる利用という。
また、カリフォルニア大学バークレー校で自動運転や公共交通などの研究を行っているMichael Montilla氏は、「サンフランシスコで住宅を建てるコストと難しさを考えると、開発業者が自動運転車の充電ステーションを設置したがる理由はよく分かる」とし、「場合によっては自動運転車の方が収益を生み出す選択肢になりやすいかもしれない」とコメントしている。
どうやら、新たな不動産開発・建設には申請など含め結構な時間を要するため、更地状態が続く。そこに目を付けたWaymoが、空き地を借りまくっているようだ。
おそらく、不動産開発が計画通り進めばWaymoとの契約を終了し開発に着手するものが大部分と思われるが、中には、宙ぶらりとなった計画よりも金払いの良いWaymoに貸していた方が確実な収益となる――といった判断を下す事業者もいるのだろう。
Waymo自体は赤字だが、グーグルを中心とするアルファベットグループへの信頼は厚く、自動運転分野への投資も盛んだ。貸主側がWaymoを取引相手に選ぶ心理も理解できる。
いいねを贈ろう
いいね
2
コメントしよう!
トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する