キャラ(アンダーテール)と十六夜咲夜はどっちがかわいい?


>>1
個人的には、咲夜さんかな~アンダーテールサンズしか知らないし。東方は好きなので
>>11
でもさ、知ってから言ったほうがいいと思うんだよなぁ。
次のコメでCharaちゃん紹介するわ〜
>>11
どんな人物?
通常のプレイの1周目では、まず出会うことが無い人物。
しかしファンの間では、Undertaleの物語において、最初に地下世界に落ちてきた人間(原語版では『First Human』あるいは『Fallen Human』)が、便宜上そう呼ばれている。
そもそも『Chara』あるいは『キャラ』という名前そのものはゲーム本編中に明示されることはない。
しかし本作では、ニューゲームの最初に名前を入力する画面で、作中に登場するNPCの名前とかぶるとそれは使用できないと警告されたり、自分と同名だが使っても構わない的な反応を返してくる。この警告の内容はそのNPC本人が会話してくる感じに演出されておりなかなか凝っている。
(例えば『sans』あるいは『サンズ』と入力すれば、【nope.(ダメだぜ。)】という反応が返ってきて、入力画面に戻される。
サンズはゲーム内に登場している
その他も一緒)
この仕様において、『Chara』あるいは『キャラ』と入力すると【The true name.(ほんとうのなまえ。)】という意味深な反応が返ってきて、そのままこの名前を付けることが可能なことが判明している。
つまりこのゲーム内に『Chara』あるいは『キャラ』というNPCがいるということになるのだが、そんな名前を名乗る人物はどれだけゲームを探索しても見つからない。
これは誰の名前なのか?
本編中には2種類のキャラクターがいる。
(この世界には、二周類の人間がいる。
俺か、俺以外か) ←唐突のローランド
他のキャラクターから存在を示唆されており、プレイヤーからも姿を確認できるキャラクター。
他のキャラクターから存在を示唆されてはいるが、プレイヤーからは姿を確認できないキャラクター。
>>11
つまり、「キャラ」は後者である可能性が高いということになる。
この条件に当てはまるキャラクターは他にもいるのだが、さらに絞り込む要素としてGルートを攻略したプレイヤーによってある予想が立てられた。
Gルートは攻略した者には周知のことだが、全ての地下にいるモンスター達を主人公が虐殺する道筋のことで、アズゴアを倒し、主人公が虐殺を決意してから援助してきたフラウィをも一方的に殺した後、とあることが起きる。
何も無い真っ暗な空間で、主人公と同じ背格好の人間の子どもが現れる。
この子どもは、主人公と同様に性別は不詳だが、無表情に見える主人公とは対照的に、目は茶色でぱっちりとしていて、口元は常に可愛らしい笑みを浮かべている。さらに色白でピンク色の頬をもつ。服の色はアズリエルが来ていた服と似ているが、濃い緑色と1本のボーダーの色は明るいベージュ色のものである。ちなみに、この服の色は主人公の服の補色になっているため、ペイント等のお絵かきツールで服の色を反転させると、お互いの色となる。
この子どもは最初に現れた際に「ごきげんよう。私は (プレイヤーが入力した名前)。」と名乗ることから、プレイヤーと主人公がイコール関係ではなく、この子どもとリンクしていることがわかる。
ちなみにゲーム中では周囲のモンスターたちは主人公のことを単に「ニンゲン」と呼ぶか「キミ」「あなた」などの二人称で呼ぶのだが、ハッピーエンドであるPルートでようやく主人公の名前呼びがされる。このときに初めて自分が入力した名前が出てくる……わけではなく、それと全く無関係の『Frisk(フリスク)』という名前で呼ばれるのだ。
つまりこのゲームの主人公は「フリスク」であり、Gルートに出てくる子どもこそがプレイヤーが名前を入力した存在であることが裏付けされている。
ここで一つ思い出すべきことは、ゲームを始める時の名前入力で表示されるメッセージが「おちたニンゲンに なまえをつけてください」であったこと。ゲームの主人公の名前を決めろとは言ってなかったのである。まあ、ニンゲンが地下に落ちてきたというオープニングの後にこのメッセージが出てきて、主人公ではない者の名前を決めてると初見で気づける者はまずいないとは思うが……
>>11
上の続きだが、(ちなみにこの名前入力にて上記Pルートで明かされる主人公の名前「Frisk(フリスク)」を入れてしまうと高難易度の『ハードモード』が始まり、序盤のみプレイしてメタ的なギャグエンドで終了、になってしまう)
プレイヤーの入力した名前が主人公の名前ではなく、この子どもの名前だというだけでもかなりの凝った展開なのだが、これだけでは『Chara(キャラ)』とは関係ない話である。
しかし、上述したように名前入力画面で『Chara(キャラ)』とつけると【ほんとうのなまえ。】と返されることが判明してからは、この子どもの本当の名前は『Chara(キャラ)』で、そのうえでプレイヤーに別の名前を上書きさせているのではないかという考察がファンの中で広がり、この子どもを便宜上「キャラ」と呼ぶようになったのである。
以降、本項ではこの子ども=「キャラ」であると仮定して解説する。
>>11
つまりCharaちゃんはちょっとサイコパスで奥が深いのに可愛すぎると言うギャップ萌えという最強必殺技を持っているのさ。
アンテbgm神だしめっちゃ良ゲーだからやってみると良いよ
>>639
時間がもっだいない!
今オタトークするだけなら時間を有効に使えるのに
これじゃあ今から使う時間が
バカみたいじゃないですかぁ!
>>50
フラウィ自体はクソ花だけどあいつの過去が重くてそれを知るとなんとも言えん
>>11
君はもう少しアンダーテイルのことに詳しくないとキャラの可愛さに気づけないよ