ドラマ『35歳の少女』はおもしろい?つまらない?


お父さんブレーキ壊れてるのに直してないならなんで乗るなとか言っておかないんだろう
娘が1人寝たきりになっても、もう1人娘がいるのに簡単に離婚して別の女と住んでるって何?どんだけ稼いでるオヤジなんだろう
姉ちゃんが生き返っても喜ばない妹…生き返らなければ良かったね
ヤバい荒が見えすぎてドラマが入って来ない
娘が1人寝たきりになっても、もう1人いるのに簡単に離婚して別の女と住んでるって何?どんだけ稼いでるオヤジなんだ?
設定に無理がありすぎて、世界観に引き込まれない。キャストが豪華なのに全く生かされておらず、画面にチープさを感じる。
いやーこのドラマ見てると寝たきりになったらそのまま逝かさないと可哀想すぎるな
何が失敗ってこの家族に生まれてきてしまった事かもしれない
もちろん演技が上手だからそう思うのですがね
とにかく柴崎コウの芝居が嫌い。
話し方とか表情とか。
Dr.コトーの時から何も進歩してない。
見ていて明るくなれず、暗い気分で次の日を迎えるのが嫌で見れなくなってしまいました
このドラマのハッピーエンドって何だろう?
家族が一つになる?
嘘だーとしか思えない
1話から見てるので惰性で見てるけど最新話がきつすぎて
脚本家はこの話をどうしたいのだろう
せっかくのKing gnu の素晴らしい歌なのにドラマは見る気がしない。フジは本当に落ちた。
演技力はある?のかもしれないが、柴咲コウが精神が子供のままという設定に無理ありすぎ。
もう世間の良し悪しにすれまくった顔してます。
風呂敷を広げに広げまくって全然回収せずに終わったので「は?」状態。
恋愛展開や達也の更正も無理がありすぎる。最終的な結果としてああなるのは別に良いんだが、キャラクター一人一人の掘り下げが弱すぎて、全部展開が唐突。
グッと来そうな良いシーンも、超展開で話が支離滅裂なおかげで感動も何もない。。
脚本家の独りよがりなストーリーで観る側を置いてきぼり
とにかくモモが好きで自分もそんな話が作りたかった
って部分しか見えてこなかった全話見たけどつまんなかった
さすが遊川さんだな、と思います。
遊川さんだからこそ出すことができる魅力があって、とてもいいドラマだったと感じます。また、それぞれのキャストに合った役柄を選べているな、と思います。
今までに、「リバウンド」や「家政婦のミタ」、「過保護のカホコ」、「同期のサクラ」など有名な作品をたくさん書いてきているけれど、どのドラマを見ても面白い、どのドラマにも魅力がある、というのがすごいと思います。だいたいの脚本家は、1つの作品がヒットしても、他の作品は面白くない、ということが多いんですよね(遊川さん以外の脚本家さん、すみません!)。ネタだって、ほぼ同じだし。だけど、遊川さんはどんな作品も面白い。それって、本当に才能がある脚本家にしか、できないことなんじゃないでしょうか?
私は、「今日から俺は!」なんかよりも、1万倍面白いと思います。つまらない派に入れた皆さんも、遊川さんの作品をもっとご覧になったら、その魅力がわかると思います。ぜひ、遊川さんには素敵な作品を書き続けてほしいと思います。
最後に 35歳の少女、最高です!