大体今から返信を開始する。その際に、打つ対象を予測変換であることを前提にする
発言に「ww」をつける時間が無駄だと感じたので、質問するときには基本的につけないようにします
いつまでに送ってくれるのかをはっきりとさせるべきだと思います
>>9036
はい
判定が難しい文脈では判断しません
偏りのないデータなどありません
母集団が異なるので
ただし数値を含むデータは主観は生まないと思いますよ
それは、真の正しい記録ではなく、そのデータによる正しい記録なので
ただ、データもなしあれこれ決めつけるのはおかしいと思うがなw
だからデータを持ってきて正しいと考えられることを証明してほしいと思うことがありますねw
>>980
もしバグか運営のミスでなければBAN以外にどんな可能性があると思いますか?
>>10691
それが最善かと思います。書いておけば私が突っかかることは無くなるでしょう。
>>10168
うーんそれをハッキリとさせるべきだったかと思いますね
>>8965
例えば
「これは大きいと思います。」
この文は文中に「思います」が含まれているので、主観的な意見であることがハッキリとしているでしょう。
「これは大きいです。」
この文はこれが大きいと決めつけていることになるでしょう。
「大きい」いう単語が感覚的形容詞であるため主観的な意見であると主張する人もいるかと思います。
しかし、大きいという言葉は主観的なこと以外には使えないのだろうか?
それは大きな間違いです。
例えば、大阪府と北海道はどちらの方が面積が大きいですか?と聞かれたとき、北海道の方が大きいということは事実ですよね?
だから、大きいという単語が主観的であるという証拠はないんですよw
主観で話している可能性もあり、何かとデータを比較して話している可能性もあるため、「これは大きいです。」という発言だけでは情報不足であるので、「思います」や「データより、〇〇に比べて」等を言うべきだと考えています。
ただし、根本に戻ると、「これは大きいです。」という発言は事実だと断定していることになります。だから、客観的事実をいうときは客観的であることを示す必要はなく、主観的意見を言うときは主観的であることをはっきりさせるべきであると考えています。
私は基本的に文脈では判断しませんが、文法で判断します。
なぜなら、文脈はあまりハッキリとしておらず、比較的曖昧なものであり主観的になりやすいですが、文法には定義がありハッキリとしているため、主観的になりにくいと考えているからです。
感情論を持ってきて感動することとか私にとってはほぼ考えられないなw
だからアニメやゲームは大体嫌いだなw
>>3764
ん??神作という言葉など辞書にありましたっけ?w
私の記憶ではないんですが?ww
もしあるのならば証拠を出してほしいなww
>>925
ん??神作という言葉など辞書にありましたっけ?w
私の記憶ではないんですが?ww
もしあるのならば証拠を出してほしいなww
>>10135
ん??神作という言葉など辞書にありましたっけ?w
私の記憶ではないんですが?ww
もしあるのならば証拠を出してほしいなww
>>17096
ん??神作という言葉など辞書にありましたっけ?w
私の記憶ではないんですが?ww
もしあるのならば証拠を出してほしいなww
>>5001
うーんもしそれならタグ主が違うの言っているのだからタグに共感するべきではないと思うのだがなww
>>798
なるほど
恐らく運営のミスか
もしくはアカウントがBANされたのかもなw
>>162
ん?そういう証拠あるんですか?ww
もしないなら証明できるのかな🙃
>>8859
主観であることが示されているなら受け入れますが示されていないならば断定していることになるので受け入れられない場合もありますかね。
>>20130
あー私はそういう感情はほぼないので分かりませんが、そう感じる人が多い気がしますねww
学習指導要領に関係することだけを教えておけば良いだろw
>>20093
間違っている根拠は一切ないので否定はしないが納得がいかないって感じです
>>22997
ん?絶対?ww
価値観によるものだとしても絶対ということには納得がいかないなw
>>2120
私の発言は基本的に主観的だということを示す契約だなww
この契約を結んだ人の主観的な意見には基本的に反論しない
#私が中学数学でいちばん好きな問題は何に関する問題だと思いますか?
※つぶやいた方にはDMで答えを教えます。
>>2096
私は特に雑談が嫌いだなww
国語とか社会とか英語とかは内容自体が個人的につまらないから雑談が授業を退屈させているわけではないがなww
数学と理科は内容が面白いから非合理的な雑談が原因で授業の面白さを減っていると思っているなww
#理科の物理の力の単元を力学というので、理科の物理の音の単元は音学というと思います。
そういう言葉の定義はねぇがなww
そんな事やって楽しいか?
どんな事かが分からないからその質問に答えることはできないなww
文章の最初に代名詞がくるなんて珍しいと思うがなww
>>82
ゴミは侮辱発言ですね。
自分の感想を言っていることは結構多いと思うがなw
迷惑で嫌いならミュートすれば良いのでは??
>>84
指摘してることが自分自身もできていなかったりすることがあると考えたので、最近改めるようにしてます。
>>81
あ、それは悪かったと思う。
不愉快の不快は分かってるかどうかが分からないなww
うーん価値観による話ですね。
私が加害者でないとは主張しないので、貴方も私が加害者であることを主張しないでほしいです🙂
低脳って何かな🙃
もしかして低能と言いたいのかな🤔
うーん国語的に考えるとそうだなw
煽りだと思われても良いというのは私の感情だからだから私に決める権利があると思うがなww
主観的な話だということは私の感想かもしれません。
>>656
あーこれは多分問題発言だなww
なりすまししている人には基本的人権がないんですか?ww
基本的人権がなければSNSなとろやっていないと思うがなww
>>3123
ん??これは問題発言なのでは?
人のことを悪く言ったら人権がなくなるのかな🙃
#挨拶は非合理的な行為 だと主張する
挨拶をしたところで時間を無駄にするだけで何の利益もないと思うからなww
>>77
それとは?w
被害者である証拠あるんですか?ww
さあなw情報が不足しているからその質問に答えることはできねぇなww
>>64
ん?不快でしかない?
何を基準として考えたんですか?ww
煽りだと言われても良いがなww
所詮個人の主観であり法的に問題ないからなw
>>139
数学の場合はなww
現実ではそうでもないと思うなww
まあ、現実でのデータや証拠はどうしても不確実性が出てくるからなww
好きなものが絶対的なもので
嫌いなものが好きな言葉通りなのw
ん?どういう意味ですか?意味が分かりません。