んなもん絵とかと同じように評価するもんじゃないやろ
やるなら自分で一からシステム作ってやってください。システムを使うだけの使用者がそれを実力として持つ権利はない
二次創作は自分で描いてるからその人の作品として認めるけどAIは自分で描いてないから作品として認められるか怪しいみたいなことじゃないん
我はAIは苦手だけど共存してくれたらうれp
正直に言うとそのユーザーじゃなくてAIメーカーがすごいだけの選挙なにそれって感じ
そんなにしたいのか
まぁ、お知らせもこんくらい長いし別にいいだろw
https://tohyotalk.com/oshirase/seisei-ai
こちらね、総選挙にAI部門を作ってくれと頼んだらしょっぱい返答が来たんですが、運営も最初のメール送ってから1〜2週間経って返信したんでこっちも2日開けて返答します
まずこれ『このAIは狙い撃ちLoRAの学習をしていないと明確に判断ができるのでしょうか?』
これ言うなら『とーと民が手描きした絵が一部トレス・写しをしていないと明確に判断が出来るのか?』という話にもなるんすよ。実際そうじゃないですか?これを言うならもう総選挙開けないと思うんですけど、賢い運営様はそこまて考えて発言したんでしょうか
次にこれ『生成AIイラストの法的リスクが解消されたわけではありません。』
これもですね、よく総選挙に二次創作で出る人もいるけど、二次創作って正直法律的にはグレーゾーンで二次創作の法的リスクには目を瞑るのにAI生成の法的リスクだけ槍玉に挙げるのはいかがなものなんでしょうか?桜総選挙だったっけ?写真部門の上位が歌い手のアクスタと桜だったわけだが、あれも法的リスクはあるわけでして、なんで『AIだけ』そこを叩くんですかね?
最後にこれ『生成AIイラストを作品として認めるか』
認められないなら二次創作も認められないのでは?そして『プロンプトの入力内容を競うという価値観は世の中的にもまだまだ出来上がっていないと思われます。』これは運営様の主観ではないでしょうか。まぁ、私もまだ世間一般でのAIイラストの価値観は未だ市民権を得ているとは思えませんが、運営様が総選挙に部門を作ればとーとの方々も時間が経てば理解を示していただけると思われます。現に総選挙システムが始まってからとーとの方々も納得し、参加しているのは運営様がよくご存じであると思われます。
以上が私の意見でございます。
わーお長文w