#今日の、豆知識。
#今日の、豆知識。ぱーと2

戦いにおいて、衛生兵は撃たれない。
これは簡単に言うと、戦争する際の規定で「負傷兵の治療や回収を行う衛生兵は、撃ってはいけない。」
という掟がある。
もちろん衛生兵が攻撃したときに撃ち返すのはあり。
実は衛生兵は捕虜という扱いにならないらしい。
1944年のフランスでは、アメリカの衛生兵がアメリカ軍、ドイツ軍の兵士をどちらも救護したという事もある。
また、投降をした兵士も撃ってはいけない。
武器を捨てて白旗を上げた敵を撃つと、戦争犯罪になる。
でもこれらは「条約を呑み込んだ国」だけで適用されるので、ソヴィエトや日本の衛生兵は容赦なく撃たれることもあった。
あと衛生兵は自分は衛生兵だ!と表すために特徴的な見た目をしている。
基本的には赤い十字マークがついたヘルメットや、赤い十字マークのついた腕章などをつけている。
あとソヴィエト軍は、女性の衛生兵もいた。そりゃ女性のパイロットや狙撃兵がいたんだもの。
ジェネーヴ条約では、
「衛生要員・衛生施設の保護 紛争当事国は、いかなる場合にも、衛生要員、衛生施設(部隊)、医療用輸送手段(病院船、衛生航空機を含む)等を攻撃してはならず、常にこれを尊重し、保護しなければならない」
と書かれている。
ちなみに軍医と衛生兵の違いは、
軍医が兵士の健康管理などを行い、衛生兵は軍医の命令などによって負傷兵の回収などを行う。


#今日の、豆知識。

確かにハリボーってドイツだった気がする(?)


#今日の、豆知識。

英語はドイツ語方言のなまり


#今日の、豆知識。

グミって、ドイツ語なんだよ。
グミはドイツ産まれ