語感+リズム+病み(馬鹿でもわかる表現)=流行
わかる
しかも昔の曲の、深みのある病み(伝われ)じゃなくて
薄っぺらい病みで…ちょっと好きじゃない
小中学生も簡単に曲が作れるようになったからか、香ばしめの曲が増えた気がするな
比喩表現盛り盛りの曲が好きだから合わないんだよね
昔からある程度数作られてたのが、現代の小中高校生のストレスや不安に対応して目につくようになってきたんだと思ってる
一昔前のやみ曲すき
ちょと香ばしいっていうか…、言葉では表せない何かがあるんだよね
語感+リズム+病み(馬鹿でもわかる表現)=流行
わかる
しかも昔の曲の、深みのある病み(伝われ)じゃなくて
薄っぺらい病みで…ちょっと好きじゃない
小中学生も簡単に曲が作れるようになったからか、香ばしめの曲が増えた気がするな
比喩表現盛り盛りの曲が好きだから合わないんだよね
昔からある程度数作られてたのが、現代の小中高校生のストレスや不安に対応して目につくようになってきたんだと思ってる
一昔前のやみ曲すき
ちょと香ばしいっていうか…、言葉では表せない何かがあるんだよね