しゅうじしゅうじしゅうじしゅうじ
逆に要るのは
国語だと思う(いやまぁ四教科で一番苦手なんすけど基本的に90点位だし実力テストも)
その次に体育、道徳、保健、数学、社会、理科(得意な三教科下にきてんな)、美術、音楽って感じ
習字に関してはもうそんな文化未だに継承する必要があるか、と問いたい。
今やパソコンやタブレット、スマホ、ガラケーとか色々あるやろて
運動が出来ないという短所を人前で晒され続け、勉強が出来たら出来ない子に合わせろと言われ、長所は伸ばさせてくれない我々の屈辱を知らず、毎年の各都道府県の平均記録のデータを見て他県と比較したいという自分の欲望のためだけに記録を取り続ける文科は多分サイコ
体育:生きていく中で必要な身体能力などを身につけるために行う。
美術:物の見方を広げたり創造力などを養うために行う。
書写:字の基本を身につけるために行う。
音楽:実は記憶力や集中力が上がるらしい。
数学:バチクソ必y、失敬、とても重要。
古典:????? 文化を継承したいのだろうか、?
習字と体育(跳び箱とかマット運動あたり)
数学
今後社会で使うことないことばっかりやる(足し算引き算掛け算割り算以外)
歴史
今のことだけを見つめたほうがいいと思うから(?)
音楽。なんとか記号が全然わからない。
歴史(内容にもよるが戦国時代とかはマジで活用先無いしいらんと思う)
英語は今ん時代、翻訳とかあるけん、必要最低限ん言葉が使えりゃあよかて思うっちゃけどね……
英語のロボットを作る学習はわけがわからない。英語使ってねーし()