#憲法改正はしてほしい?してほしくない?
徴兵制に出来て、日本が自衛ではなく、自主的に戦争ができても良いのか?
あと9条以外の話にはなるが、
改正草案は他にも以下のようになってしまう。
・軍事的または政治的な拷問が出来る。
・家族がいる場合、生活保護を受けれない。
・憲法の目的が国家権力に対するものではなく、国民に対するものになる。
・基本的人権が無くなる。
・少数の出席でも議事が開催でき、偏りが出る可能性がある。
・国民が国家に対して環境の改善を求める権利が弱まる。
・「公益や公の秩序を害することを目的とした」の目的の表現の自由が奪われる。
・プライバシーは強化されるが、政治家などの隠蔽がしやすくなる。
でも改正して欲しいか?
私はして欲しくない。
パートナーシップ制度で割と俺は満足してる……
公民で習うと思うけど発議とか結構面倒だし()
皆さん早く変えろとか、さっさと変えろとか言ってますけどね、憲法改正には、
国会議員により憲法改正案の原案が提案され、衆参各議院においてそれぞれ憲法審査会で審査されたのちに、本会議に付される。両院それぞれの本会議にて総議員の3分の2以上の賛成で可決した場合、国会が憲法改正の発議を行い、国民に提案したものとされる。
また、憲法改正の発議をした日から起算して60日以後180日以内において、国会の議決した期日に国民投票が行われる。
憲法改正案に対する賛成の投票の数が投票総数(賛成の投票数と反対の投票数を合計した数)の2分の1を超えた場合は、国民の承認があったものとなる。
国民投票が行われるまで約2年は最低でもかかるのに、早くするのは難しい
どーせーこーんーはーみーとーめーてーもーえーえーんちゃーうんー?