>>6652
批判することを否定しているわけではないし、実際に自分も終了直後にボロクソに批判した(#早速だけど今回のイベントの改善点を言いたい 参照)
自分が引っ掛かる部分は批判の仕方とか批判してるポイント
お相手の主張を簡単に言うと「イベントは参加自由を前提としているはずだから不参加者に迷惑かけるならやるな」って話なんですけど
そもそも論「不参加者に迷惑をかけるな」っていうのがこちらとしては不思議な話で
例えば「この体育館はイベントで使います」っていう前提がある中で「体育館で遊びたいです」っていうなら「イベントに参加するかイベントスペース外の体育館」で遊ぶことが前提となるわけで、むしろ不参加者がイベントスペースに存在するっていうことがイレギュラー側な訳なんですよ
なぜならば「体育館の管理者が決めた活動」だから。使用者側は管理者の意向に従うか、嫌なら一時的或いは恒久的にその体育館の使用を諦めるのが筋なんですね。あくまでも「使わせてもらってる側」なので。
そして、仮に百万歩譲って「不参加者に迷惑をかけるな」まではいいとしても、じゃあ「どうやったらそっちは迷惑じゃないのか」という具体的な改善策を付けるっていうのが批判する側の義務だと思うんですよね
そこで「イベント開催するな」っていうのは存在自体に対する否定なので改善策とは言えないし、その時点でこれは「批判」ではなくて「イベントの否定」なんですよ
まあ言ってしまえば「不参加者側に譲歩する気がない」って捉えられる訳で、「開催側だけ譲歩しなければならない」ってのはおかしな話
だから自分が言いたいこととしては「管理者が許可を出して開催されているイベント」に対して「参加者側だけ一方的に配慮しろ」というのは果たして「批判」といえるのか、ということ
あ、σ(゚∀゚ )オレ主催者側だった、、、
#早速だけど今回のイベントの改善点を言いたい
※ほぼ顔出せてない主催者側の人間より
正直思った今回のイベントの反省点
・誤字多い→確認不足
前夜祭みたいなデモで事前に主催者側だけでも確認できた方がよかったかも。てか一人でやるな仕事回してくれだからミス増えるんだぞ。
・時間長い→昼飯とかに合わせた休憩時間は必要。あとこうやって長時間ネット触ったことを理由に親から文句言われたりネット疲れで離れたり、ってなって余計に人口減る可能性も。
・過疎解消?→外部からの流入が増えるわけじゃない内輪ネタだから正直過疎復興には繋がると言いづらいのでは?むしろ前述の通り人減るかも。
・敷居高い→途中参加とかしづらかったしそもそものサイトの形式にあってなくて追いづらい。せめて主催者側からの企画の総括が欲しかったかも((いやお前主催側だろ
・時間遅い→明らかにトレンドタグの人数も減ってる。クライマックスに参加できない人が多いのきつくないか?せめて10時までにすべき。
というわけで新しいイベント形式色々考えてますので協力してくれる方声かけてくださいな。
ちなみに自分が顔出してなかったのは風邪で寝込んでたからなんで許して