#最近の総選挙、どうも拭えない違和感がある

#選挙ってルール守ってる中で普通やるもんなんだよな。

そもそもルールが実際の選挙みたいに厳格化されてないんだからそういう事が起こる。

ならルール厳格化すれば良いだけ、でも君たち嫌がるじゃん?

で?選挙終わった後にネタじゃないやん。とかでタグにして騒いで(俺も小説でやったけど学習した)あとに言って立候補取り消し。その人達に入った票は死ぬよな。その人たちに入った票は無駄になるよな?

なら

これはどうなのか?と今回、俺は死票出ないように運営に聞こうとすればタグ主は多数決ガーと騒ぎ出し、一般的な意味を否定する。今回のはただの多数論証で詭弁じゃねえか。


#最近の総選挙、どうも拭えない違和感がある

1位~3位の間には、どれだけ票が多くても同じ人が2人入ることはないようにして欲しい


#最近の総選挙、どうも拭えない違和感がある

総選挙自体が知名度総選挙みたいなもんだし


#最近の総選挙、どうも拭えない違和感がある

ネタ枠のあれに関しては普通に知名度と人脈だけで行ってると思うじょ


#最近の総選挙、どうも拭えない違和感がある

ネタのやつはガチで同感です。

ネタと思って投票されてるんですから。


#最近の総選挙、どうも拭えない違和感がある

最近の総選挙さ、「○○総選挙なのに○○で立候補してないからステラ取り消し」みたいなの多いよね。ネタ部門なのにネタ以外でステラ取ったとか。でもよくよく考えれば彼らに票を投じる人たちは「この人はネタだな」と思って投票するわけじゃん。なおかつそういう人が多かったから立候補者はステラを取れているわけで。それが個人や運営の意見で覆ったり無効になったりするとどうも「それって選挙じゃなくね?多数決じゃなくて?」っていう違和感を抱いてしまう。

みんなはどう思う?