#関西にも都会はたくさんありますよ。

まあ駅の数が多いのは平行してる路線とかが多いからね…

でもそれで便利ってかんじ


626: メイク @make 2024/06/04 22:16:28 通報 非表示

#関西って殆ど田舎やろ

#関西にも都会はたくさんありますよ。

例えば大阪市。大阪市は東京23区ほど都会ではありませんが、東京23区を上回っている部分もあります。例えば昼夜間人口比率です。簡単に言えば昼の人口に対する夜の人口の多さです。住宅地が少なくオフィスや商業地が多いほど昼夜間人口比率は高くなり、住宅街がメインのベッドタウンは低くなります。例えば横浜市や川崎市、さいたま市などは昼夜間人口比率が低いです。その昼夜間人口比率で大阪市は東京23区より多いのです。2つ目は面積あたりの駅数です。面積あたりの駅数が多ければ、家や会社から駅までの距離が全体的に小さくなり、移動が楽になります。要は交通の利便性が向上します。その面積あたりの駅数で大阪市は東京23区を上回ります。

次に京都市。
この都市は圧倒的な国宝や文化財を誇っており、歴史的、文化的にも非常に高い評価を受けています。観光客も多く、たくさんの人が集まるので、地価で言えば首都圏の横浜市とかよりも高いです。また、有名な大学も多く、京都市へ通学する人はとても多いです。要は京都市は活動のために人の集まる大都会なのです。

次に神戸市。
この都市は港町で関東で言う横浜に似たような街です。ですが神戸市は単なるベッドタウンではなく、夜間人口より昼間人口の方が多く、昼夜間人口比率が高くなっているんです。駅の数も、名古屋市や横浜市とも良い勝負です。しかも、運輸監理部という全国に2個しかない重要な行政機関も神戸市にあります。

他にも、堺や姫路、東大阪や尼崎、和歌山市など、様々な都会があります。