#XってTwitterみたいですよね。

ちょっと高難易度な小泉だったから仕方がない()


#XってTwitterみたいですよね。
XってTwitterだよ?
名前が変わったじゃないっけ?

このような過程から、ツイッター社の消滅とともに「Twitter」の名称が廃止され、新たに「X」と改名されたのです。

私たちにとっては突然訪れた改名ですが、マスク氏は、買収が完了する前からTwitterの活用法やシステムの在り方について、ビジネス・経営視点で様々な発言をしてきました。

はじめて買収提案をした時から、すでにマスク氏の脳内には、Twitter改革の構想が描かれていたのでしょう。

140という限定的な文字数にまとめて、思いを発信するのがツイッターの大きな魅力でもありましたが、マスク氏はこのシステムに否定的です。

天才経営者とも呼ばれる彼は、現代に必要な機能を一括でまとめる「スーパーアプリ」が必要であると考えています。実際に合併後、ツイッターが規制当局にライセンス申請した中には、金融決済サービスが含まれていたようです

マスク氏の中では、買収前から「スーパーアプリの開発」に明確なビジョンを見出しており、ツイッターの面影を一掃し、全く別物のSNSプラットフォームとしての生誕を図っていたのです。

巨額の資金を支払って買収しましたが、スーパーアプリの開発には課題が山積みで、解決に向けてさらに時間とコストがかかります。

時間、コスト、さらにここまでの熱意を投じるのですから、新たなロゴから感じ取れる近未来的なスタイリッシュさ、また独創性とインパクトで改新したかったのでしょう。

「X」への名称変更に違和感を持つ日本人は多く、国内では従来のまま「ツイッター」と呼び続ける人が多いのが現状です。

馴染みづらさはやはり拭えませんが、新名称として「X」が選ばれた理由は、マスク氏が大好きな文字であるから、と言われています。自身の会社や過去に手掛けた事業はもちろん、自身の子供にもXを付けるほど、Xはマスク氏のお墨付きのアルファベットなのです。

【過去にXを取り入れた名称一覧】

・X.com

・SpaceX

・Tesla Model X

・X Æ A-12 Musk

・Project X

・X Holdings

・X Corp.

・X Holdings Corp.

・xAI