【拡散ok】匿名3の日記 2日目【過疎について考える】

23 2024/12/23 19:24

※ハッシュタグなどで拡散しても構いません。

第二回目『過疎について考える』

今回の日記は、匿名3の個人的な主観と意見で、過疎について考えます。

1・現在と過去

現在この投票トークを騒がせている過疎問題、今こうやって皆さんが「過疎だ過疎だ」と騒いでいますが、昨年の時点ですでに一部のユーザーからは過疎だと言われていました。

しかし、現在の状況は昨年よりも非常に過疎っています。

まず、ハッシュタグの24時間トレンドについて昨年と現在で比較してみます。昨年のトレンドの一位のつぶやき数は103人。それに対して現在は70人程度。

そして20位昨年は35〜37。現在は20〜27程度(日によって差があります)

じゃあ2021〜2022年はさらに多かったのか、と思われるかもしれませんがそうではないんです。少なくとも2021〜2023は同じ水準を保てていたのです。

この比較から、今騒がれている「過疎」は、決して杞憂ではなかったことがわかります。

2・過疎る原因を考える

一つ目の説『有名ユーザー引退問題』

有名ユーザーが次々と現在引退しております。そのユーザーの大半の理由が私生活(受験など)。僕は受験以外で適当な理由で一回4ヶ月くらい辞めてたんですけどね。

そしてその引退の影響で様々なユーザーが「俺も俺も」と引退してしまうわけです。

ただその辞めた有名ユーザーと新規ユーザー(中層含む)の比率が現在恐らく釣り合っていなくて、こういった過疎が起きているのだと思います。

二つ目の説『新規ユーザー入りづらい問題』

投票トークとGoogleで検索すると、毎回ネガティブでマイナスな文が出てきます。民度が悪い、キッズの溜まり場など様々な批判的な意見がこのサイトにはあります。

新規ユーザーは恐らくそんなことも知らずに迷い込んで、このサイトを利用するのが大半だと思いますが、サイトのこの民度を見る過程でどんどん新規ユーザーが離れていってしまうのだと思います。

あとはここは新規が古参に物を言うこと、逆らうことがあまり許されないわけです。例えば匿名3で言うと匿名3というブランドができるわけです。私たちがクラスで一番人気の者に逆らわず取り巻きとなるように、私たちは人物として見るのではなく立場として見て判断するのです。

その自然に作られた、人物のブランドと、それに対する圧力で新規があまり物を言えず離れてしまうこともあると思います。

3・対策

さて、ここまで過疎った原因を考えていましたが、次に重要なのは対策です。ただし僕が考えるものはだいたい非現実的なので真面目に捉えないでください。

まず、日常を面白くすること。今では総選挙が毎日のようにありますが、逆につまらなくなっているわけです。日常を面白くする、すなわち休憩を与えるということです。

イベントでも総選挙でもない、平穏な日常。それが今のとーとに必要なのではないでしょうか。私は先日の日記で『投票トークにはレア感がない』と発言しましたが、少なくとも昨年や以前は平穏な日常が充実していたのでしょうね。

次に、民度改善です。投票トークには二つの面があります。sns的な面と、投票専用の面。どちらも優れた機能ですが、投票界隈ではさまざまな荒らし行為や誹謗中傷が横行しています。

それを見て新規たちが離れてしまう可能性があります。だから、運営さんにはそういったコメントを削除したり、お知らせで民度改善のための喚起をしてほしいです。

また、運営さんは投票界隈中心ではなく、今のsns的な側面に目を向けています。どちらかに偏りを持たず、投票界隈にも目を向けてほしいです。投票トークはXやその他snsでは完全に投票の側面しか見られていません。

だから、新規が入れる入門づくりを目指して民度を改善していってほしいと私は思います。

最後に

投票トークは6年前に雑談トピックが作られて以降、sns的な側面が増えてきました。2019年にはユーザー機能、2020年にはユーザーページ、2021年にはつぶやき&ハッシュタグ機能は作られました。

そしてその機能が作られた直後にも関わらず、投票トークのsns機能は今よりもずっと賑わっていました。

そしてそのsnsの基礎が完成して3年、今が一番の投票トークにとってに勝負どきです。

過疎という危機感が人々に知れ渡ったいま、かつてsnsに人が流れたように、投票トークにも世代交代の光が降りてきているのではないでしょうか。

投票トークと出会ったあの感動を、もう一度味わいたいです。

次回は『民度』について考えます。

いいねを贈ろう
いいね
23

このトピックは、名前 @IDを設定してる人のみコメントできます → 設定する(かんたんです)
画像・吹き出し

タグ: 閲覧必須 匿名3 日記2日目 過疎

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
その他2024/12/23 19:24:52 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用


後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で


久々に真面目にトートについて考えましたので、ぜひいいねとコメントよろしくお願いします


投票側にも力入れて行った方がいいのは同感

やってない人からみたとーとって大体投票民側のこと言ってるからそこから改善していって入り口広くして行った方がいいよね


>>2
だいたいYouTubeとかでも投票の面しか出てないからね

その分誰にでも宣伝できるくらい改善してほしい

あと今回結構頑張って書いたのでタグで拡散もしていいよ


私が言いたい事全てを言ってくれた

本当にありがとう


>>3
それならよかった

俺も個人的に言いたいことを全て吐き出した


>>5
次の「民度」も楽しみです!いつまでも着いていきます!


>>6
ありがとうございます。辞めるまで続けるのでぜひ頑張ってついてきてください


>>7
いつか投票トークがTwitterやYouTube、Misskey並に大きくなって欲しいなぁとも思う


現トプでこの日記のまとめを作ってくれたら幸いです:)


>>8
10回目まできたら総集編作る


>>9
楽しみにすてます!


12: みかん弁当 @Kkakka 2024/12/23 20:06:23 通報 非表示

マイクラ鯖でも作ろうぜ


かっけぇっす先輩

見習います!


やっぱ天才

あなた神ですか?


いめいが一人のとーと民としてとーとのことを考えてくれて運営さんも良いなあ


めちゃその通り!!やっぱ投票トピは暴言になるワード規制するのが良いかな


正直民度も有名ユーザー引退も全部前からあることでそれが過疎の原因ではないと思う


18: はちもと @Ruua_95 2024/12/24 13:53:47 通報 非表示

ほんまにそう

少なくとも投票界隈が民度良くなればいいなって思ってるんだけどな、、


投票界隈が民度悪いのは他媒体でも有名な話だがその投票界隈ですら過疎傾向にある。


有名ユーザー引退が過疎の原因だとするなら、新規獲得や民度改善は二の次で、最重要事項は引退する可能性のある有名ユーザーを引き留めることだと思います


画像・吹き出し
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で


トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する