【とーと民ガチバトル総選挙】ご意見を取り入れた改良版

2025/04/17 18:30投稿

#「長期戦!!とーと民ガチバトル総選挙」検討内容への意見 にて、たくさんのご意見ありがとうございます (^o^)

みなさんのご意見を要約

主な賛成点:

  • 企画の実施自体には概ね賛成。
  • 長期開催(特に夏休み期間)を希望する声が多い。
  • これまでになかった参加賞に期待する声がある。
  • 部門を設けず混合でTOP3を選ぶ形式が良いという意見がある。
  • 動画紹介や記事での立候補も可能にしてほしいという意見がある。

主な懸念点と提案:

  • 知名度による影響の排除:
    • 匿名での実施を希望する声(ただし、絵柄でバレる可能性も指摘)。
    • 名前を見えなくする形式の提案。
    • タグによる宣伝の禁止(宣伝用タグの作成も含む)。
    • 毎日ランダムでトピックをピックアップして紹介する、総選挙ページからトピック詳細を開いてもトピック主を見れないようにするなどの対策。
    • 投票できる票数を減らす提案。
  • 開催時期:
    • 学生が多いコミュニティのため、夏休みなどの長期休暇中の開催を希望する声が多数。
    • 4月26日開催では学生の参加が難しいとの意見。
  • ネットリテラシーと荒らし対策:
    • 個人が特定できる投稿をする人が現れる可能性への懸念。
    • 荒れる可能性への懸念。
  • ジャンルの扱い:
    • フリースタイルとする場合のモラルやジャンルの定義の難しさ(小説、詩、画像、音声など)。
    • ジャンル分けをする場合のより細かい分類の必要性。
    • 開催形式をジャンル別にする提案。
  • 企画・運営方法:
    • 宣伝の有無を明確にすべきという意見。
    • 企画は運営が主体的に行うべきで、ユーザーに案を出させるのは疑問という意見。
    • 企画部やイベント考案部として優秀なユーザーに協力を依頼する提案。
    • オファーする人を選定する部署の設置提案。
  • その他:
    • 春服総選挙の実施希望。
    • 上位入賞後すぐに辞めるユーザーや低浮上になるユーザーへの懸念。

全体として、参加者は企画の実施には賛成しつつも、知名度に左右されず、より多くの人が楽しめるような公平なルール設定と、参加しやすい開催時期を求めていると言えます。

ご意見を取り入れましょう

夏休みに開催を希望

夏休みにはとーと民総選挙をやる予定があります。

ひとまず、一度ガチバトル総選挙をやってみて、「やっぱり夏休みにやったほうがいいね!」ということになったら夏休みに開催したいと思います。

部門を設けず混合でTOP3を選ぶ形式が良い

おもしろい案ですが、ひとまず、発案者のシバさんの想定通り、部門を分けて行いたいと思います。やってみて、「やっぱ部門分けしないほうがいいんじゃね?」となったら次回そうするということで。

動画紹介や記事での立候補も可能にしてほしい

動画紹介は他人の動画も紹介できるので、総選挙にはそぐわないかと思われます。

記事はいいと思います。どれくらい書きたい人がいるかですね。記事で立候補したい方、挙手願います → #記事で立候補したい

知名度による影響の排除:

匿名での実施を希望する声(ただし、絵柄でバレる可能性も指摘)。
名前を見えなくする形式の提案。
総選挙ページからトピック詳細を開いてもトピック主を見れないようにするなどの対策。

すでに投票時にはトピ主名は表示されないようになってます。

トピック詳細を匿名にしても、コメント欄で称賛コメントに対する「ありがとうございます」のような返信で、「この人がトピ主なんだな」とわかります。

タグによる宣伝の禁止(宣伝用タグの作成も含む)。
宣伝の有無を明確にすべきという意見。

いいですね、採用しましょう!通常の総選挙でも宣伝禁止にしてもいいかもしれません。

誰かが、

「とーとが過疎った原因はタグがつまらなくなったから → 総選挙関連のタグで埋め尽くされておもしろいタグを投稿するモチベが下がったことが理由」

という仮説を投稿されてましたよね。

この仮説が正しいかはわかりませんが、一度宣伝禁止にしてみるのはいろいろ発見がありそうです。

追加案: ユーザー名@IDによる検索を廃止

これに加えて、立候補作品の検索機能で現在はユーザー名@IDによる検索ができますが、これも廃止すれば、「あのユーザーに投票しよう!」という投票行動が取りにくくなり、より作品で選ぶようになるかと思われます!

毎日ランダムでトピックをピックアップして紹介する

すでに投票期間はランダム順で表示されます。

立候補期間はやはり新着順で並べたほうが見る側には便利です。

投票できる票数を減らす提案。

こちらも、ひとまず、これまでと同じ方式でやってみて、減らしたほうが良さそうだったら次回以降ということで。

ネットリテラシーと荒らし対策:

個人が特定できる投稿をする人が現れる可能性への懸念。

こちらはお知らせで対策を注意書きしてあります

荒れる可能性への懸念。

こちらもまずはやってみて、どうなるか見て、次回以降対策します。

フリースタイルとする場合のモラルやジャンルの定義の難しさ(小説、詩、画像、音声など)。
ジャンル分けをする場合のより細かい分類の必要性。
開催形式をジャンル別にする提案。

では、

  • 小説 → 文章
  • 音声 → トーク、歌、演奏、ラジオドラマなど音による作品ならなんでもOK
  • イラストと写真はそのまま

とすれば良いかと思います。

企画・運営方法:

企画は運営が主体的に行うべきで、ユーザーに案を出させるのは疑問という意見。

企画や要望は、運営だけで考えるよりも、みなさんの意見を募集したほうが、良いものになると思います。

運営だけで考えると独りよがりなものになってしまったり、みなさんの望むものと異なってしまう恐れがあります。

また、みなさんの意見を聞くことで、そこから発展させたアイデアが浮かぶこともあります。

ですから、企画や要望はみなさんから広く募集して、そうして集まった意見を集約し、議論を推進して、最終的な形にまで持っていく役割を運営が担うのが良いと考えています。

企画部やイベント考案部として優秀なユーザーに協力を依頼する提案。
オファーする人を選定する部署の設置提案。

そのようなご協力、大歓迎です。すでにそういったお問い合わせはいただいており、その方には、企画や要望をまとめて送っていただけるようお伝えしてあります。

現状でもハッシュタグなどから、みなさまのご意見を見ることができているので、できる範囲でご協力いただければと思います (・∀・)

その他:

春服総選挙の実施希望。

去年、春服と秋服の総選挙を行ったので、今年は夏服と冬服を行う予定です。

それとも、一年に4回、春・夏・秋・冬とおしゃれコーデ総選挙を行ったほうが良いですかね? 

  1. 一年に4回、春・夏・秋・冬やってほしい
  2. 2回が良い(春服と秋服 と 夏服と冬服を交互で行う)
  3. その他

→ #おしゃれコーデ総選挙、開催頻度への意見

上位入賞後すぐに辞めるユーザーや低浮上になるユーザーへの懸念。

まぁ、これは、…辞めないでほしいですけど、人それぞれ、事情があるでしょうから、仕方がないことですかね。

続・ご意見募集

ということで、だいぶまとまってきたかと思います。今回の検討内容についてのご意見はこちらにお願いします → #続「とーと民ガチバトル総選挙」検討内容への意見