性差別発言について【警告・注意喚起】

2024/08/21 15:11投稿

最近投票トークで過激な男尊女卑の発言する人が目立っていて、とても不愉快です。ドブネズミや日本酒飲めないさんなどが男尊女卑発言をよくしています。
それで炎上すると、炎上するのもクソ女たちのせいと言っていて全く反省せずに、同じことを繰り返しています。悪いと思っていないみたいです。
私の仲が良かったユーザーの子もこれのせいでやめた子が何人かいます。私もそれが理由で辞めようかなと思っています。このようなことが続くとどんどんユーザーが減ってしまうと思います。
女性ユーザーやちゃんとした考えを持っている男性ユーザーの人がやめた方がいいとかストレートに言ったりやんわり言ったりしても、一切考えを変えずに同じことを繰り返しています。
運営さんが注意しても、やめないか、辞めても心の中の男尊女卑の考えがもっと過激になるだけだと思います…
けどこれもの投票トークが過疎化してしまう原因だと思うので、なんとか酷い男尊女卑の発言を無くすことはできないでしょうか…
さっきあげた2人のユーザーは他にも色々な問題発言をしていて、有名ユーザーなので炎上はしてないですけど、嫌な気持ちになっている人はたくさんいます。なので垢BANの検討もしていただけると…
自己中な事を言っている自覚はあるのですが、そのくらい嫌な気持ちになっているので…
よろしくお願いします…

とのお問い合わせをいただきました。

さらっと調べただけども、以下のよう投稿が見つかりました。

5550:  野ネズミドブ @axs2021  2024/08/20 21:45:46

#雰囲気系はとーと民から要らんと思う

#女が増えるとクソになるというのは昔っからだろ

2000年代のネットはアングラ、男だらけの暗黒帝国だったわけだ

それが女が大量輸入されてみろ?なんにもいいことない

つまりクソって事だよく分かれ

そもそも女は社会進出すんなよ家にいろよ

共働きのせいでクソガキ増えてんだろ

例の政治家が全部悪いんだがな


4825:  日本酒飲めない人KH好き @rvojg   2024/08/21 10:19:21 通報 非表示

>>4823
マンさんは働けば良いと思うが問題ばっか起こすから出来れば東京湾に沈んでて欲しいで

主語が大きい & 過度の一般化

「主語が大きい」とは?

「俗に、本来は自分だけの意見であるはずのことを、さも大勢が主張しているように言い換えるさま。 「私はこうである」の主語「私」を、「世間」「日本人」のように規模を大きくして言うところから。」

というものです(goo辞書より)。

「過度の一般化」とは?

「ひとつの事象を見て、それを一般的なものと見てしまう。例:数人の若者を見て「最近の若者は◯◯だ」と一般化する」

というものです(STUDY HACKERより)。

彼らの発言は、「主語が大きい」「過渡の一般化」をしているといった特徴が見られます。

自覚があってやっているようだが、その自覚が間違っている可能性がある

@rvojgさんは、自覚があってやっているようです。

13177:  日本酒飲めない人KH好き @rvojg   2024/08/21 10:27:21 通報 非表示

>>13176
普通な人もおるし害悪が多いだけや

5126: 日本酒飲めない人KH好き @rvojg2024/08/21 10:31:24通報非表示

#女が増えるとクソになるというのは昔っからだろ

#主語がデカいとか言ってる奴www

主語がデカいほどエセフェミやアホマンさんが釣れてええやろ。タグも伸びるしな

11707:  日本酒飲めない人KH好き @rvojg   2024/08/21 10:55:01 通報 非表示

>>11706
ネタにすらマジレスすら奴ら


つまり、「(主語が大きいことや過渡に一般化したことを)ネタで言っているだけなのであり、本心で言っているわけではない。だから本気にするな」という主張なのでしょう。

その一方、以下のような投稿もしています。

4830:  日本酒飲めない人KH好き @rvojg   2024/08/21 10:23:52 通報 非表示

>>4828
女が言ってたからワイも言う、これの何が悪い。何故女は男叩きは許されて女の叩きは駄目なんだ。これは持論だが世間は女を甘やかしすぎたんだよ

↑「女に言われて(嫌な思いをしたから、その仕返しに)言っている」と読み取れます。これだと、「ネタで言っている」というよりは、「本心で言っている(実際にそう思っている)」ということになります。

ですから、「ネタで言っている」つもりであっても、実際は「本心で言っている」のではないか?と、まずはご自身の心の中を確認してみてください。

個人の倫理観と、「実務」の話

まずは運営者である私の個人的な倫理観を書きます。

私はフェアであることを重視しています。差別はフェアの真逆の概念です。ですから、私は差別がなくなるべきだと考えています。

私が「差別は~のような理由ですべきではない」といくら説明したところで、「差別をしたい」「差別は正しい」と考える人は「だから何?俺はそうは思わない。俺はネタで言っているだけだ。」と言動を改めはしないでしょう。

ですから、実務の話をします。

まず、投票トークの利用規約には禁止事項として「人種・民族・性別・年齢・思想などによる差別に繋がる表現を使用する行為」が定められています。

よって、投票トーク上で性差別をしてはいけません。

また、先進国社会では、基本的に性差別は許されません。

投票トークはそのような社会の中で活動している企業の広告収益で運営されています。

Web広告には2種類の企業が関わっています。

  1. 広告を配信する企業:Google、Meta、サイバーエージェントなどのIT企業
  2. 広告を出稿する企業:トヨタ自動車、ソニー、任天堂などの一般事業会社

どちらの企業も先進国社会で活動をしており、基本的に性差別を許しません。

ですから、投票トークに、これらの企業が許容できないほどの性差別発言がある場合、広告の出稿、配信が停止されることが予想されます。

そうなると、広告収入がなくなり、サーバー費用などが支払えずに投票トークの運営を継続できなくなります。

そうなっては困るので、運営者としては、過剰な性差別発言をするユーザーをBANすることになります。

これがWebサイト運営の仕組みという現実です。

もう一つ、受け止めてほしい事実があります。冒頭のお問い合わせ内容です。

「私の仲が良かったユーザーの子もこれのせいでやめた子が何人かいます。私もそれが理由で辞めようかなと思っています。」

あなたの発言により、サイト利用を辞めるほど、嫌な気持ちになった人がいるという事実です。

あなたは、ネタとして言ったつもりかもしれませんが、あなたの意図通りに伝わるとは限りません。加えて先ほども述べた通り、ネタとして言ってるつもりでも、自分が女性から言われて嫌な思いをした仕返しをしているかもしれない、ネタではなく本心で言っている可能性があることも考えてみてください。

ネタで言っていようが、本心で言っていようが、先進国社会で差別発言は認められません。

あなたが差別をするのは個人の自由ですが、差別発言をした場合、先進国社会では、それ相応の対応がなされます。心のなかで思っているのと、それを外に出すのでは全く意味が異なります。

おそらく、そこまでして、そのような発言をしたいわけではないのでしょうし、そこまで強く差別意識を持っているわけでもないのだと思います。

これらを踏まえて、今一度よく考えてみてください。投稿内容が是正されることを強く望みます。