アニメ『怪物事変』はおもしろい?つまらない?


たぶん原作の女性漫画家の絵柄自体が古臭いのだと思うが、魅力は薄いキャラデ。(特にたぬきおっさんのデザインきつい、諏訪部もいい仕事はしてない)
だがストーリーは少年漫画王道で良作風味。
1話の完成度はけっこう高いと思うが、2話以降のショタキャラ美少年キャラ出まくり展開以降にもストーリー的支柱が建てられるかどうかで価値が変わっていく作品だと感じた。
なので2話も様子見で視聴予定。
1話見た時点では継続できそう
♀向け?
今期ほぼ全滅なので見る物が出来て♂のワイだが助かったかな
ジャンル的には同じファンタジーヒューマンドラマであろう怪病医なんとかが酷過ぎたので、相対的に評価出る品に見えた
キャラデザ確認したがショタばかりで何だかパッとしない感じがした。
女性キャラはパーカー被った狐っ娘以外いないみたいだし男女比が少々露骨だな。
男所帯が悪いと言うワケでは無いが、おっさん1人とショタ3人じゃなんだかバランス悪い気がする、せめてショタの人数減らして頼れる先輩キャラのイケメンかお姉さんを入れたら違ったかもしれない。
話に関しては1話目で田舎暮らしの主人公を感じの悪いクソ親子から探偵のおっさんが理由つけて引き取ってたから、内容としては2話以降が本番だろうが正直なところビミョーな感じだな。
典型的、いかにも少年漫画という感じであまり期待はしてなかったのだが1話のつかみは悪くなかった。
ただお尻にしっぽとかこの作品で言う「怪物」が社会生活をしてるとか既視感、稚拙感がするのは否めない。まあ少年向けだから仕方ないか。
とりあえずは視聴継続。
ぼーっと見てて、主人公着物着てるし
諏訪部のキャラデザも服も古臭いから
時代設定は半世紀くらい前かと思ってたら
いきなり諏訪部がスマホ使い出してびっくり
巻き戻して見ちゃったよ
なんか子供ばっかなわりにグロいねー
真新しい設定とかなさそうだけど
2話まで見て完走は難しくないかもと思った
主人公がどう変わっていくのかちょっと楽しみかも
憂モリ ワートリ けものじ プラチナエンドと
どんどんアニメ化していくねー
これからはジャンプSQの時代か⁉
割とよくある系な作品。
二話までの印象としては情報量と尺の塩梅が程好く、見てて苦にならないよう演出されている。
ショタ~なキャラデザインは好き嫌い別れるだろうが、視聴継続しても問題ない安定感がある。
>>16
それは人それぞれですよね?全巻見てないくせにその言い方なんですか?あなたの価値観が絶対正しいと言い切れて、さらにその価値観を他人に押し付けるくらいの権利を持たれてるんですか?
おもしろいと思います。シンプルだけど奥が深い物語は次の回も見たいと思いました。又、声優さんやアニメーション、ストーリーのバランスが良いので見ていて違和感ないです。漫画の趣のあるタッチも良いけど、アニメ版はとっつきやすいデザインで悪くは無いです。後、edがopみたいでカッコ良い。
ショタコン向けアニメ、あと虫がマジでキモい。一応少年誌なのにこんな安っぽい趣味趣向の同人売り出していいのか?
うーんこの辺で脱落。今となっては怪病医ラムネの方がまだマシ。あっちはまだ愛せるダメさがある。こっちはかわいげがない。
視聴は続けている。なのでまあ若干「面白い派」なのだが・・。
やっぱ小中学生向けだよね。主人公サイドも子供ばっかりで若干うんざり気味だ。でも一応最期までお付き合いしたい。でも原作ものだから一期で一旦終える形を取ると思う。二期目やるとき間長すぎると視聴意欲どうなってるかわからんが。
設定はしっかりしているし話もきちんとしていて破綻がない、優等生なアニメだと思う。
でも面白いかというと今一つそう言い切れない。
その理由はカバネの強さが度を過ぎているからだ。それに加えてとりあえず何でもそつなくこなせる万能型。そして「無感情」。自分の強さ、というか行動に関して無感情というのは大人びているという言い方もできるが、なろう系の馬鹿な主人公たちに通じるものもある。違うのは「あ、俺なんかやっちゃいました?」と言わないだけだ。
で、カバネの周りを固める子供たちだが、これがカバネとは正反対にどいつもこいつも子供すぎる。人間を凌駕する能力を持ちながら、子供っぽい感情が邪魔をしてその能力を存分に奮えない。その代わりとしてカバネがいるわけだ。が、それは見ているとただ単に「カバネの度外れた強さ」を際立たせているだけ。未熟者と成熟した者の差と見ることもできるが、今のままではただ単にカバネの周りで「あーカバネすげー」と言わせるためだけに置かれた舞台装置に見える。
せめてアラクネの母親に関しては、カバネはあくまでサポートに回らせて、アラクネの息子になんとかさせるべきだったと思う。泣きじゃくりながら「カバネ~!お前はなんで俺に出来ないことが出来るんだよぉ~後は頼むよぉ~!」ではあまりにアラクネの息子は端役すぎないか。せっかく「怖くて聞けなかった話」を「怖いけど聞こう」というまでに成長したのにその舌の根も乾かないうちに心を折る必要があったのか。
アラクネの息子は今回のことが負い目になり、この先もずっとカバネの引き立て役にしかなれないだろう。現時点では雪男も特に何もせず、乙女趣味でキャーキャー騒いでいるだけで、結局カバネの引き立て役にしかなっていない。タヌキは肝心なところでは自分から身を引く大人の役回りなので論外。
登場キャラクターのバランスを取ることが必要だと思う。
>>25
は?そんなの漫画全巻見てから言えよ。(アラクネの息子)織と、(雪男)晶は、崖を登る試練で、(主人公カバネ)夏羽よりも先にクリアしてるんですけども、そして、屋島での戦いも、織と晶は、夏羽と同じくらい頑張っていたんですけど、この現状・事実を目の前に持っても、まだ否定するんですか?
>>609
このサイトに書き込む人はアニメ視聴時点での予想(妄想)を書き込む人ばかりなので、原作を持ち出しても無意味ですよ…
物語の先にこんな展開がある、だからこの話ではこの演出でよかった、と後でわかるような展開に関しては予想も推測もできない素人意見を書きなぐるサイトなので、正直「かなりの暇つぶし」程度のコメント欄でしかありません。