霧雨魔理沙と魔人ブウはどっちが強い?


魔理沙が魔人ブウに勝てるわけない。そもそも彼女が世界一強いあめ玉になれるとは思えん。
実際に魔理沙とブウがやりあうと魔理沙がケーキにでもされ食われて死ぬ末路ぐらいしか思いつかん。魔理沙が勝つ可能性は100%ありそうもない。
>>46
ならここでの魔理沙は惨敗してるな
流石にブウじゃないか。ドラゴンボールキャラらしく戦闘力も高いし。無数の気弾で全人類を攻撃するとかやってたし。再生力も不死身染みた高さで隙が無い
いくつかの例外はあるが、東方Projectの弾幕系シューティングゲームでは概ね以下のような性能を持つ。
移動スピードが、自機の中では速いほうである。
ショットの攻撃力は高いが、攻撃範囲が狭い。
魔理沙が用いるスペルカードのひとつに、【恋符「マスタースパーク」】がある。モチーフはゲーム『式神の城』の登場人物「S.Tagami」が使用するボム「N.E.P.」[※ 2]。
人物(『怪綺談』以前および『秋霜玉』)
人間の魔法使い。『封魔録』4面で魅魔の手下として初登場した。『封魔録』4面の会話場面のみ「魔梨沙」と表記されている。これは、製作者のZUNが間違えた為である。[2]『封魔録』では髪が赤いが、『夢時空』から金髪になった。『夢時空』からは自機キャラのひとりになり、以降は主人公のひとりという位置づけになる。一人称は「わたし」か「私」。
ZUN公認で正式にゲスト出演している『秋霜玉』では、「霊夢がいないとつまんなくて死んでしまう位」霊夢とは仲が良いが、一方で才能だけで強い霊夢を妬むこともあるとされている[3]。
『怪綺談』以前に登場する霧雨魔理沙は、『紅魔郷』以降の霧雨魔理沙と容姿や口調に変遷はあるが、基本的には同一人物であるとされている。
魅魔を「魅魔様」と呼び、慕っている[4]が、二人の関係の詳細は明かされていない。
PC-98版ゲーム作品では『紅魔郷』以降のほとんどの作品と同様に、箒に乗って空を飛ぶ。『秋霜玉』では箒には乗らず、翼のようなもので飛んでいる。
人物(『紅魔郷』以降)
魔法の森に住む人間の魔法使い。ほぼ全ての東方Project作品で主人公として登場している。
容姿
年齢は明らかにされていないが「少女」とされている。髪型はウェーブのかかった金髪のロングヘアーであり、左の髪か右の髪を三つ編みまたは三つ編みをしていない。
デザインは作品によって変化しているが、「黒系の服」という服装は共通している。黒い服を着ているのは、汚れが目立たないから[5]。全体的には白と黒のカラーリングになっているが、稗田阿求著「幻想郷縁起」にも黒い服装に黒い帽子と書かれている[6]ように作中では黒ばかり強調されており、『紅魔郷』ではパチュリー、『妖々夢』では幽々子、『萃夢想』では妖夢と萃香、『永夜抄』では妖夢から、それぞれ「黒いの」と呼ばれている(幽々子からは「黒い魔
>>58
」とも)。黒色の先がとがった帽子(魔法使いの帽子)を着用している。帽子やスカートには様々な小物を入れて隠し持っている[6]。
能力
詳細は「霧雨魔理沙#魔法」を参照
魔法を使う程度の能力である。体術は余り得意ではなく、パワーは魔法を使うことで必要以上にカバーしている。[7]
性格
ひねくれ者な上に性格が悪い[8]が、根は真っ直ぐ[9]で努力家[10]。何処へ行っても迷惑がられるが、実際に迷惑な行動も多い[9]。魔法使いなので魔法を使う妖怪と相性が良いが、それらにはあまり好かれてはいない[11]。
蒐集癖があり物が捨てられないが、それらの一部は森近霖之助が引き取っている。幼少の頃に霖之助から受けた影響で、鉄くずなど金属を集めるようになっている[12]。他にもどこからか集めてきたグリモワール(魔導書)やマジックアイテムを多く所持しているが[10]、集めることに意義があると思っていて使っておらず、また整理が出来ない性格[12]のため、家の中はアイテムで散らかり放題になっている[6]。
喋り方の特徴として、語尾に「〜だぜ」「〜か?」等をつける口調が多い。一人称は「わたし」か「私」。
紅魔館には、パチュリー・ノーレッジ、フランドール・スカーレット、十六夜咲夜(いざよいさくや)、レミリア・スカーレットがいる。
紅魔館に侵入するときは、裏口から侵入している。
生業
魔法の森の中で自宅兼魔法関係の何でも屋「霧雨魔法店」を開いているが、立地が悪い上に留守がちなので全く繁盛していない[6]。『三月精 第2部』第9話で訪れた光の三妖精が、初めて店に直接訪れた客だという。このとき魔理沙は、自分が定期的に博麗神社に訪れているのは霊夢のところにやって来る妖怪退治の依頼を勝手に横取りするためだと話している。
「幻想郷縁起」では「もう一つの仕事が泥棒稼業」と書かれており[6]、本人は「自分が死ぬまで借りていくだけだ」として正面から堂々と物を盗んでいる[13]。
家族
人間の里の大手道具屋「霧雨店」の一人娘である[6]が、魔理沙は実家から勘当された身らしく[14]、魔理沙のほうも実家には関わるのを避けていて[12]絶縁状態にある。
『香霖堂』単行本第20話には、霧雨家の人間で、霖之助から「霧雨の親父さん」と呼ばれる人物が登場している。
魔法
魔法使いである魔理沙は光と熱を持った
>>59
見た目が派手な魔法を好んで使うが、そのための地道な準備や努力、研究に余念がない。彼女の魔法には物を破壊する程度の効果しかないが、それでも人間の使う魔法の中では最高クラスの威力がある。それ以外の魔法はほとんど使えない。人間として魔理沙ほど魔法を使いこなしている者は珍しいらしく、稗田阿求からは将来的に「種族としての魔法使い(妖怪)」になるかもしれないと注目されている[6]。『香霖堂』単行本第22話の、作中から4、5年前に行なわれた「流星祈願会」(流星雨の観望会)以降、星を模した魔法を使うようになった。
魔法と関連して、以下の道具を用いている。
魔法の箒
箒が魔法使いの必需品であると考えており[6]、ほとんどの登場作品では飛行時に箒に乗っている。黄昏フロンティアが絵を担当する『萃夢想』『緋想天』『非想天則』では箒に乗って飛ぶのは登場時および一部のスペルカード使用時のみであり、飛翔システムを行うとき箒を用いる描写はない。比良坂真琴が絵を担当する『妖精大戦争』では、箒を用いず浮遊している描写がある。
この箒は元は普通の竹箒だったが、魔法の影響を受けて成長するようになったとされる[6]。
ミニ八卦炉
魔理沙が実家を飛び出したときに、森近霖之助が魔理沙のために作ったマジックアイテム。魔力を燃料とする小さな火炉。熱量を自在にコントロールする性能の他にも、霖之助の趣味で様々な機能が付け加えられている。元は霖之助が昔使っていた魔法で暖める火炉で、後に魔理沙の希望による霖之助の改良でヒヒイロカネ製になっている[12]。
『永夜抄』でのスペルカード【魔砲「ファイナルマスタースパーク」】の解説(スペルプラクティス「カードの補足」No.100)によれば、同スペルカードはミニ八卦炉に魔法をかけることで発動するようである。
その他
霖之助によれば、魔法の森に生えているキノコについて、魔理沙以上に詳しい人間は他に居ない[15]。
ZUN著の東方Project関連書籍『The Grimoire of Marisa』は、その内容が「霧雨魔理沙が自ら書いたスペルカードの本」という設定になっている。
関連する人物
詳細は「東方Projectの登場人物」を参照
霧雨の親父さん
『香霖堂』単行本第20話に登場。人里にある大手道具屋「霧雨店」の主人で、霧雨家の人物。
森近霖之助
『香霖堂』の主人公。魔法の
森の近くにある道具屋「香霖堂」の店主。かつて「霧雨店」で修業をしており、魔理沙が幼いころから面識がある。
魅魔
『封魔録』で、魔理沙の上司のような立場として登場。魔理沙からは「魅魔様」と呼ばれ、慕われている。
博麗霊夢(靈夢)
東方Projectのもうひとりの主人公。博麗神社の巫女。霖之助が見た限りでは、霊夢と魔理沙は仲が良い[16]。
アリス
魔法使いの妖怪。『永夜抄』では魔理沙のパートナーを務める。
テーマ曲
恋色マジック (封魔録)
Dim. Dream (夢時空)
星の器(幻想郷)
魔女達の舞踏会 (秋霜玉)
恋色マスタースパーク(永夜抄4面Bルート)
オリエンタルダークフライト(花映塚)
メイガスナイト(妖精大戦争)
その他のメディアにおける「霧雨魔理沙」
2012年2月23日にバンダイナムコゲームスから発売されたコンピュータゲーム『ねんどろいど じぇねれ〜しょん』では、ねんどろいどの霧雨魔理沙が登場。声付きでの出演だが、声優は公表されていない。
キックボクサーの長島☆自演乙☆雄一郎が、原作者のZUNの許可を得た上で霧雨魔理沙のコスプレをして試合に臨み、優勝している[17][18]。
コナミデジタルエンタテインメントの音楽ゲーム『pop'n music ラピストリア』にて、2015年4月30日より霧雨魔理沙がキャラクターとして登場し、条件を満たすとプレイヤーキャラクターとして使用できる[19]。2015年11月26日稼働開始の『pop'n music éclale』より無条件で使用できるようになった。
脚注
^ 『紅魔郷』付属の「おまけ.txt」では「主人公」と明記されているが、作者のZUNは「魅力のある脇役」「サブキャラ」と語ったことがある[1]。
^ 『紅魔郷』公式ページにおける【恋符「マスタースパーク」】のスクリーンショットの解説で、「分かる人だけわかるN.E.○.逆輸入です」と書かれており、『N.E.P』からの引用である事を暗に示している。
出典
^ 2004年に明治大学で行われた講演会「東方の夜明け(アフターレポート4ページ目)」。
^ 『封魔録』の体験版では、3面攻略後に魔理沙が登場するが、その時は「魔理沙」と正しく表記されている。
^ 『秋霜玉』同梱の「創曲幻想.txt」。
^ 『夢時空』同梱の「夢時空.TXT」。
>>61
^ a b c d e f g h i 『求聞史紀』pp.117-120「霧雨 魔理沙」。
^ 『萃夢想』
^ 『紅魔郷』付属の「おまけ.txt」。
^ a b 『萃夢想』付属の「上海アリス通信.txt」。
^ a b “プレイヤーキャラ紹介 -『妖々夢』のマニュアルより”. 2020年5月17日閲覧。
^ 『地霊殿』付属のマニュアル。
^ a b c d 『香霖堂』単行本第6-7話。
^ 『文花帖(書籍)』pp.18-19。
^ 『萃夢想』咲夜ルートの3面。
^ 『香霖堂』単行本第21話。
^ 『香霖堂』単行本第1話。
^ K-1 OFFICIAL WEBSITE | NEWS:自演乙から京太郎へ、情熱のバトンタッチ!! - ウェイバックマシン(2010年3月29日アーカイブ分)
^ twitterにおけるZUNの発言(2010年3月28日)。
^ pop'n music ラピストリア おしらせ 2014年4月(2015年4月27日)
表話編歴
東方Project
同人作品
PC-98版
1: 靈異伝2: 封魔録3: 夢時空4: 東方幻想郷5: 怪綺談
Windows版
6: 紅魔郷7: 妖々夢8: 永夜抄9: 花映塚9.5: 文花帖(ゲーム)10: 風神録11: 地霊殿12: 星蓮船12.5: ダブルスポイラー12.8: 妖精大戦争13: 神霊廟14: 輝針城14.3: 弾幕アマノジャク15: 紺珠伝16: 天空璋16.5: 秘封ナイトメアダイアリー17: 鬼形獣18: 虹龍洞
黄昏フロンティア共作
7.5: 萃夢想10.5: 緋想天12.3: 非想天則13.5: 心綺楼14.5: 深秘録15.5: 憑依華17.5: 剛欲異聞
同人CD
ZUN's Music Collection幺樂団の歴史弾幕アクションOST
商業作品
書籍・雑誌
香霖堂三月精儚月抄茨歌仙鈴奈庵外來韋編智霊奇伝酔蝶華
設定資料集
文花帖(書籍)求聞史紀グリモワールオブマリサ求聞口授文果真報グリモワールオブウサミ
その他
紫香花PS4版深秘録PS4&Switch版憑依華
関連項目
設定
登場人物 博麗霊夢霧雨魔理沙十六夜咲夜西行寺幽々子魂魄妖夢東風谷早苗幻想郷スペルカード
製作
上海アリス幻樂団(ZUN)黄昏フロンティア
カテゴリ: 東方Project架空の魔術師架空の
魔理沙が勝つのは厳しいというかまず肉弾戦に持ち込まれたら魔理沙は100負ける、ただブウの体をマスパで肉片も残らずにやればいけるかな?まあまず当てるのが難しいか
魔法使いである魔理沙と地球破壊できるような魔人ブウが戦ったら結果は見えてる。ブウが勝つ。
投票で魔理沙のほうが票数多いのは信者の影響抜きでは考えられない
ドラゴンボールも東方もあまり見たことないけどなんかコメ欄見る限りブウの方が強そうやな。東方信者コワ〜
>>75
入るんだったら
マジで勝つと思うけど
・フランが能力を使っても破壊できない
・上半身が全部吹っ飛んでも生き返る
・咲夜の能力使える(時も止められる)
・フランの能力が使える(なんでも破壊できる)
・火が出せる
・邪気が多すぎて会ったらみんなビビる
がある時点で
異形霧雨魔理沙が勝つ
太陽系破壊できるpセルと南の銀河破壊したzブロリーより強い無邪気ブウそれより遥かに強い次元に穴を開け宇宙を潰そうとした悟飯吸収ブウが惑星破壊如きすら出来ない魔理沙如きに負けるわけがないわwww