TV番組『プレバト』はおもしろい?つまらない?


>>1
確かに
言ってることが難しすぎて意味わかんない
テレビなんだから見ている側がわからないと意味ないよね
>>172
そんなのTVのかってでしょう
見る見ないはこっちのかってなんだから
何様?芸能人同士のランク付けなら楽屋でやれよ!毒舌辛口?一昔前の浅香光代、野村沙知代と変わらん。くだらなくて、まともに見た事もない。
>>8
分かる。最終回になってんじゃないかとザッピングしては、まだやってて落胆する。
近未来は単純作業は機械が代行し、人間は想像力を求められると言われているが俳句とは想像力がないと理解も作る事も出来ない事に、この番組を観て気付いた。考えた人、そして根付いた風土を思うと感動する。世界で俳句を理解出来る人間は想像力、発想力が高いとしか思えない。私も凡人発想なので、想像力を鍛えたい。
前は面白かったけど、昇段昇級試験あたりからヤラセくさいというか、番組の意向次第で昇段昇級を決めてそうな感じがして、見るのをやめた。
人それぞれの感性感覚を採点する・・ある意味けちをつけることを
毎週番組にするのはネタ切れにもなるでしょう。
夏井先生の解説はわかりやすいよ。
短い言葉の中でどれだけ思いを凝縮できるか、どんな言葉を使ったらいいのか、的確に教えてくれている。
毒舌だけど、個々の感性は大事にしてると思う。
採点の先生の感性に合う作品がその分野のスタンダードかのような口ぶりで進行するのにうんざりする…
お前の目は節穴か?賞や本は関係ないだろ。態度をよく見ろボンクラ。
ボンクラの節穴の目には何も見えないだろうがな。
>>64
>>64
マンモスの滅んだ理由ソーダ水
こんな意味不明な句を1位にした人間だぞ?
他にも、はぁ!?ってなるような句を、独自の誇大妄想で都合良く解釈し、高評価する始末。
これを独善的と言わずに何という?
もっとも、あんたも洗脳された哀れな信者の1人ならあのババアを盲信するしか出来ないんだろうがな。
>>69
「短夜や ロングアイランド アイスティー」
なんですかこれ?
名詞を3つ並べて「や」ひとついれただけですやん。
つまらない。
宮崎県住んでいて只でさえつまらないのに、民放2チャンネルしかないから、これかアンビリバボーに…‥
まじなくなってほしい。
何だか毎回変わり映えしない。評価の基準がバラバラで、おばさんの言うことがよくわからない。発想を飛ばすとか、「題」からかけ離れすぎていてもおばさんがすごいと言ったらいい点がもらえるのはどうかなあと思う。UさんやFさんが俳句の名人だとはとても思えないし。もうそろそろ手を打たないとこの番組終わりますよ。
特定の先生の見方でしか評価されないのに、それだけでその人の価値が決められているみたいでなんか虚しくなってくる。
レギュラーの決め方偏ってるし。
順位の付け方もあまり納得いかない。あのセンセとの感性の違いかも
知れないが。
本当に皆からは、嫌われている番組ワーストワンです。夏井さんと浜田さんは、一番嫌いな存在ですねぇ!!!!!!
最高に面白い! 松山東高校との対決の三人の先生方は時々出て欲しい。 生け花の假屋崎は投げ入れだし生け花ではない
最初はおもしろかったけど、マンネリ化。俳句の先生、それほど魅力を感じないので、そろそろ教育テレビに移ってほしい。
ゴールデン枠に俳句の番組なんて、「もう視聴率諦めてます‼️」って言ってるようなもんだよな。
本当に俳句好きな人は観てないだろうし、どういう層に向けての番組なのか全くわからん。
あのババアが消えて、ちゃんとした人に代われば、まだマシかも。
ただ出演者も口汚いアホが多いからなあ。どっちにしろつぶれて終わりだ。
俳句の評価は、このおばさんの解釈次第でどうとでもなっているところが許せない。
以前、藤本氏の「村営バス逃して不意に探梅探」という句について「不意に」で俳句が出来た気になっているのが「ゆるい」と評していたが、
自身の句集「蛍火のふいに二手にわかれけり」とがっつり「ふいに」と使っており、自分の発言に責任を持たない、いい加減で口だけが一人前のエセ俳人だというのがよくわかった。
ヤラセ感が嫌だ
あとなんか高校生相手にむきになって煽るの見て気分が悪くなって印象最悪な番組
東国原の慰安婦のプロパガンダ俳句で昇格するしな
あんなの俳句にすんなよ
無教養な自分のような人間には何が面白いのかさっぱりわかりません
「ふーんすごいね。で?」って感想
同じ静止画を何度も使い回す。「うおー」の歓声の効果音を何度もたれ垂れ流し。安上がりな番組作り、、、見ていてくそ腹が立つ。
下手な俳評を残して、それを盲目的に信じる老害で蔓延って、俳風が形骸化しているのは紛れもなくこの番組のこのババアのせい。
俳句が高度過ぎになってしまった為素人には、付いていけなく、面白くなくなった。
俳句以外は素人でもいい悪いは大体分かる。
俳句は、先生が一人得意になり、いい気になって言いたい放題だ。視聴者を置いてけぼりになっている様に思う。
ババア基準が俳句のスタンダードではない。
評価はあくまであのババアの独断と偏見によるもの。
そもそも正解のないものに採点をつけるのがナンセンス。
あのババア、フジモト、東国原ら出演陣の態度は公共放送にのせるべきものじゃない。
所詮死にかけのジジイババアが老人ホームで暇つぶしにみる番組だろ。何の価値もない。
そもそも俳句に興味がない
フジテレビであの時間に
やって何の意味があるのかわからない
チャンネルは絶対変える
普通に面白くない
俳句だけがつまらない。水彩画とかは素人目でもわかりやすいし面白い。俳句だけ潰れてほしいのに毎回俳句は必ずあるから余計イラつきます
ババアの言動、態度、顔、すべてが汚らしい。
この顔面汚物にいつまでカメラを向けるつもりか。
クソババアという言葉がもっとも似あう人物の一人。
たとえ番組上の演出とはいえ、いい大人が人様の作品をに貶し倒すのは見ていて不快だし、哀れです。
年を重ねて理屈をこねることは上手くなっても、人間に対する尊重心が希薄じゃ、仮に正論をたたこうが、後味の悪い印象を与えるだけです。
夏井いつきさんはじめ、梅沢さん、東国原さん、浜田さん、年長者のかたがたの凝り固まった思想や価値観を、番組の立場を使って暗に世間に押し付けている様に見えてなりません。
物の言い方をわきまえることぐらい覚えましょうよ。年寄りのみなさん。
ゴールデンタイムに俳句‼ 誰が視るの? 誰が興味あるの? そんな事もわからないTVは終わってます。
俳句会ではどうだか知らないけど、5.7.5を大幅に逸した句が、美しいと思えない
ただの詩でしょ?
あれだけ俳句面白くないつまらない言われてるのに未だにゴリ押しする意味とは?他にもコーナーあるんじゃないの?出演者もジャニーズとかウザいやつばっかゴリ押すし、本当に視聴率取る気あるんですかね?
重要性が低い時代に合わない「俳句や生け花」は観る気もおこらない。絵とかは凄いと思うが毎週楽しみになる気にもならない。
他にもチャンネルあるだろう?それしかうつらないなら文句もしゃーないな
他にする事ない自分を怨め
俳句を詠む自体はいいのですが、なぜ添削するのですか?
その人の感性を否定するほど偉いのですか?
つまらないを通り越して頭にきます。
全く 面白く無いので見なくなって数年!今だに 放送されてるのが不思議だ!他の先生に変えれば 視聴率持ち直すのでは?
>>184
盛り付け査定が嫌いで俳句が好きな人もいるんだよ
見かたを考えればいいだけ
俳句・色鉛筆・水彩画が特に好きです。俳句はいつも観ていて面白いし、夏井先生の解説も分かりやすくて良いと私は思います。
見てて俳句が欠陥としか思えなくなった。作者の言いたいことは先生とやらの添削で行方不明になるし、それが何故か絶賛されるし。大体千差万別な読者の想像力でいかようにも変化してしまう短すぎる語句で何を伝えたいの?って思うようになった
>>201
才能ない人を見下すのは当たり前ですよ
そこで上を目指すか別の道へ行くのか決めるのも自分自身ですから
面白く観ているが、とにかくこの番組はこれから起こる事を先に言ってネタバレしてしまう。
「特待生が誕生する」とか「大波乱」とか先に言われると面白さはかなり減である。
結局このスタッフは、この番組をいつも観ていない人達を引き付けたいが為に、ちゃんと番組を観ている人達をないがしろにしてしまっている。
面白い:俳句、水彩画、色鉛筆、消しゴムはんこ
つまらない:生け花、バナナアート、弁当アート、盛り付け
ジャニーズは大抵ゴーストライターだからイラネ
んー これを面白いと思える人は俳句が好き!っていう人や 為になるなぁーって物事をプラスにみれたりする人だと思う。面白くないっていう人は自分の意思を持って、面白くない!と言える人だと思う。
結局審査する奴の主観なだけ。
気に食わないのを糞味噌に貶してるのを見せられて何を楽しめと。
夏井先生の添削に嫌悪感を抱いている人は無垢な子供たちが持ってきた絵や作品に対して「これがこうだからだめ」って否定されているような気分になるからだと思います。
もともと俳句は添削をするためのものじゃないので、もちろんそれを理解している夏井先生もこの番組の依頼を受けたときは「また私が悪役になるのか」と思ったそうです。(夏井先生は過去に俳句界から村八分にされたことがあります。詳しくはお調べください。)
それでも、俳句を知らない人が俳句を知ってくれる良い機会になればと、「俳句の種まき運動」として、尽力されてます。
それでも、経験した人にしかわからないと思いますが「俳句は心を豊かにする」「俳句は脳は若返らせる」この言葉は本当だと思います。
いろいろな考えがあるのは当たり前なので、つまらないと感じる人や嫌悪感を感じる人はいると思いますが、そういう人には、夏井先生や浜田さん梅沢さんのお人柄が嫌いでもどうか俳句を嫌いにならずに「この本が面白い」「この歌がお気に入りだ」「この絵が綺麗だ」「この人が好きだ」と思うようにいつか「この俳句が好きだ」と俳句に出会えるのではないかと私は信じています。
そもそも、タレントが 俳句や、生け花に、才能が、あろうが、なかろうが。どっちでも良い。
今世紀、最悪の番組。
即刻、終わらせたほうが良い。
プレバトに、出演した時点で、 タレントは、他の番組は、出入り禁止らしい。
ま、納得だ。
夏井先生の言い方が見てて不愉快
最初は面白かったけど同じような企画ばっかりで正直飽きた。
こんなの誰得なん?
番組改編期が来る度にこの番組が続いていることに驚く。
編成会議はきちんと機能してるのか?
芸能人が俳句が上手かろうが絵が上手かろうがどうでもいいし、1人の審査員の匙加減でどうとでもなるもんなんて見る価値ない。
そんなに絶賛するなら角川俳句賞とか日展に出してみたら?
面白く見てるので批判的なコメント多いことに驚いた。夏井先生厳しいとか何様とか言うけど、それもバラエティとしてあえてのキャラ作りの部分はあるだろうし、説明はとてもわかりやすい。昔の教師なんてこのくらい厳しかったし古き良きの先生って感じ。やっぱり今の視聴者は誹謗中傷や人の態度に敏感な若い世代が多いからかな?俳句は興味ないけど先生の解説(鋭いツッコミ)面白くて私は好きです。
アップルパイの焼き立ての札花鶏(アトリ)くる
本当に藤本敏史が作った?と思ってしまう
やはり好き嫌いが分かれるのは夏井先生であろう。ただ彼女の添削は俳句理論に従っているので好き嫌いのみで批判するのは難しい。それでも私が最近のプレバトにひっかかるのは夏井先生というカリスマによって俳句空間が成り立っているという構造そのもの。芸術やサブカルではよくあることだが、一人の天才の影響が強くなることで良くも悪くもその色に業界や発表空間全体が染まってしまう。マイナスの感情を剥き出しにしたような俳句を穏当なものに添削されるのを見る度にそう思う。
夏井先生ら講師の先生方には申し訳ないが、パパ活不倫男がMCやってる以上見る気が失せる。
自分が興味あるかないか それはしょうがない
今の高齢化社会なら理解はできなくもないかな 視聴者の年齢にも左右されるんじゃないかのと・・・
梅沢富美男さんは大好き
でもナレーションの声と言い方は大っ嫌いです
浜田が人が一生懸命作った作品を酷く言うのがイライラする
凡人の人の事を悪意のある言い方がありました
そんなに凡人は普通すぎるって言うのでしたら好きに言ってください 僕は普通なので 普通がないが悪いんだ?
(長文大変申し訳ありませんでした)
俳句は添削だからまだ理解できる。絵や彫刻、工作系は非常に不快。他人の作品を「俺の方がうまい」とばかりに同じテーマでやり直すのは元の作品を作った人をバカにしている。こういう人の努力を笑いものにして、かつ笑える感性というのは全く信じられない。
好きだけどなあ。そりゃ今一って企画もあるけど、全体的には面白い番組だと思う。
俳句の添削も、芸術系のお手本も、良くやってくれるなあと感心してます。普通は口で言うだけでしょ。
お手本見れば言われた駄目な点も「なるほどなあ」と納得できる。
嫌いな人は観なければいいのにね。
クソどうでもいい奴らの才能有り無しなんぞ マジでどうでもいい 名人認定するにしても 世間様のちゃんとしたとこで 複数賞取ってから格付けしろや たかが つまらん番組の1コーナーの個人の見解で 名人(笑)言われてもね ちょうど飯時にやってて 老害が チャンネル回さんと 癇癪起こすから 渋々点けてるが 飯が不味くて仕方ない まだニュース見てる方が 飯が旨い
格付けと趣旨がほとんど同じ、芸能人に「やらせる」、「選ばせる」だけの違い。それをランク付けし、こき下ろして笑いものにするそれだけ。コレで面白いと喜んでるなら猿と同程度かそれ以下の感性