岡山市と北九州市はどっちが都会?


>>1
なんか、岡山県民なのか知らんけどさ、ネットで「大都会岡山」とか偉そうに岡山でっち上げしとる奴多いよね?なんなん?あれw
どんだけ、岡山県民地元大好きなん?w
(あ、ちなみに地元愛が強いのは田舎者の特徴らしいですねw)
北九州が衰退って言われてるけど実際に廃れたのは中央町や門司で、小倉の賑わいは変わってないし旧小倉市域の人口は増えてる。
北九州市には宮若市のトヨタ自動車九州自慢するバカがいますwww
それ以前にトヨタ自体が愛知県のものですwww
>>6
新日鐵は?TOTOは?安川電機は?黒崎播磨は?麻生セメントは?
本州側も入れると宇部興産、山口銀行、もみじ銀行、ユニクロ、長府製作所なども関門都市圏の企業です。
>>7
https://omotenashi.site/company/kagawa/
https://omotenashi.site/company/okayama/
岡山高松都市圏には電力会社もあるぞ!
>>12
都市圏て、岡山市は核都市2つで計算するから多くなってるだけやぞ
そもそも都市圏で都会度決まるなら岡山市は北九州より圧倒的に都会というトンデモ結論になっちゃうぞ
>>124
核都市が2つってw
北九州は小倉と八幡を無理矢理合併して一つの自治体にまとめてるのわからないかなw
>>124
小倉と八幡を無理矢理合併して一つの自治体にまとめてるだけで実質は核都市が2つあるようなものだよ。岡山より小規模な小倉と倉敷より小規模な八幡という格下の核都市2つみたいな話。わかるかな?
>>9
駅利用者数
岡山駅 46763
小倉駅 25014
黒崎駅 11333
小倉駅と黒崎駅たしても岡山駅より少ないんだけどwww
そのくせに北九州市に投票してるってどういうことだよwww
お前熊本駅の利用者バカにするくせに都合いいよなwww
>>18
駅利用者て
岡山は乗り換えで多くなってるだけだぞ?
単なる通過点でしかないから大してか発展してこなかったんだよ
>>9
熊本市をバカにしてたけどそのときに引っ張り出した要素つかって岡山市>>北九州市だけど悔しい?
>>20
駅の利用者だけで都会度決めてる時点で田舎者バレバレだよ?w
本当の都会人はそんな事興味ないしw
>>19
なんか、もう、なんとかしてでも地元岡山を都会にしたいんだねw
でも、残念だけど君らの都道府県都会ランキングに入ってなi(((
>>17
ありえんw
まあ、自分らが納得するまで岡山都会って言い続けてみなw
いつか、痛い目にあうけんw
>>16
これ、どっからどう見ても岡山県民の妄想の世界で草w
こんなに都市計画立ててるのに、未だ実現できずに人口福岡に抜かれるどころか減少ww
https://tochidai.info/okayama/okayama/
https://tochidai.info/fukuoka/kitakyushu/
平均
北九州市 9万0920円/m2
岡山市 10万8128円/m2
住宅
北九州市 5万4424円/m2
岡山市 5万9028円/m2
商業
北九州市 14万3815円/m2
岡山市 19万3801円/m2
最高
北九州市 87万0000円/m2
岡山市 157万0000円/m2
田舎は地価が安いwww
現在市域組換人口
1980年
北九州市ー1065078
岡山市ーー590424
2021年
北九州市ー932144
岡山市ーー722339
人口増加数
北九州市ー△132934
岡山市ーー131195
人口増加率
北九州市ー△12.48%
岡山市ーー22.34%
https://tochidai.info/aichi/nagoya
https://tochidai.info/fukuoka/fukuoka/
https://tochidai.info/kyoto/kyoto/
https://tochidai.info/kanagawa/yokohama/
https://tochidai.info/hiroshima/hiroshima/
https://tochidai.info/shizuoka/shizuoka/
https://tochidai.info/kumamoto/kumamoto/
https://tochidai.info/kagoshima/kagoshima/
https://tochidai.info/ishikawa/kanazawa/
https://tochidai.info/nagasaki/nagasaki/
https://tochidai.info/okayama/okayama/
https://tochidai.info/aichi/toyohashi/
https://tochidai.info/hyogo/himeji/
https://tochidai.info/fukuoka/kitakyushu/
田舎北九州の地価の安さww
>>26
平均
北九州市9万0920 円/m2
姫路市 9万8425 円/m2
豊橋市 10万4648 円/m2
岡山市 10万8128 円/m2
長崎市 11万1232 円/m2
金沢市 13万0263 円/m2
鹿児島市13万2940 円/m2
熊本市 14万8181 円/m2
静岡市 16万6447 円/m2
広島市 22万9600円/m2
横浜市 43万0866 円/m2
京都市 46万2808 円/m2
福岡市 50万1651 円/m2
名古屋市53万3041 円/m2
宅地
北九州市5万4424円/m2
姫路市 6万6681円/m2
豊橋市 7万7653円/m2
岡山市 5万9028円/m2
長崎市 5万4120円/m2
金沢市 8万1121円/m2
鹿児島市9万0142円/m2
熊本市 6万7836円/m2
静岡市 11万2946円/m2
広島市 12万6308円/m2
横浜市 23万2249円/m2
京都市 21万3376円/m2
福岡市 16万3406円/m2
名古屋市18万9056円/m2
商業
北九州市14万3815円/m2
姫路市 19万3760円/m2
豊橋市 15万3733円/m2
岡山市 19万3801円/m2
長崎市 28万2934円/m2
金沢市 24万3776円/m2
鹿児島市26万8931円/m2
熊本市 33万1001円/m2
静岡市 28万7589円/m2
広島市 59万2176円/m2
横浜市 76万2564円/m2
京都市 89万7933円/m2
福岡市 113万2600円/m2
名古屋市94万2359円/m2
最高
北九州市87万0000円/m2
姫路市 162万0000円/m2
豊橋市 54万7000円/m2
岡山市 157万0000円/m2
長崎市 94万4000円/m2
金沢市 100万0000円/m2
鹿児島市114万0000円/m2
熊本市 242万0000円/m2
静岡市 143万0000円/m2
広島市 344万0000円/m2
横浜市 1600万0000円/m2
京都市 825万0000円/m2
福岡市 1100万0000円/m2
名古屋市1840万0000円/m2
>>31
ど田舎w
こんなん福岡にいくらでもあるわw
これ如きで都会とかほざくなぴーやw
>>36
他県disてそんな楽しい?w
そんなんだからいつまで経っても田舎って言われるんだよ?ど田舎岡山w
本当に都会に住んでる人はそんなダサい事しないよ?なんでかって?そんなに他県disらなくても自分の住んでるところには十分な魅力があるって分かってるからw
そんな事してまで自分らの県をでっち上げしたところで印象下がるだけw
北九州派は企業数を誇ってるけど岡山の方が大企業や工場も多いと思います。
あと下関も北九州に含めているみたいですがそれを言ったら岡山にも倉敷があります。
>>52
岡山の無能猿の方が暴れてるからね?そうやって北九州の印象下げようとしてる?w
君らが静岡とか関係ない県まで出してきて散々disったあげく勝手に優越感に浸ってるだけでしょ?迷惑だから他でやってw
>>53
大都会岡山はマジで草
言っとくけど、大都会なら東京大阪と並んで比べられるからw
福岡にすら負けてるくせに福岡第二の都市北九州くらいと張り合ってる所で大都会とか程遠いw
正直、岡山の地元愛強すぎる馬鹿田舎者が票上げてるだけでしょw
岡山県、香川県、広島県備後、島根県出雲、鳥取県は岡山市の広域商圏と見ることができる。これは広島市を抑え中四国最大であり、仙台市、札幌市のそれを上回る。対する北九州市は福岡市の広域商圏に余裕で取り込まれる。むしろ山口県にまで福岡市の広域商圏は及ぶ。そう考えると広域商圏の強い岡山市が都会になる。札幌市、仙台市、広島市と岡山市の比較になれば広域商圏以外で大きく劣るためこの3都市より都会とは言えないが、北九州市は広域商圏以外でもかなり岡山市に劣る。そのため岡山市は北九州市より都会だ。
>>56
特に北九州市は92万人と岡山市より20万人も人口が多いにもかかわらず年間商業商品販売額では岡山市が多い。また繁華街の売上、地価、都市圏でも北九州市を上回る。
>>57
そのため百貨店も日本最西端の高島屋と地元の天満屋の2つがありどちらも中のテナントが井筒屋より高級なものが多い。
>>56
すみませんがw
岡山って一応県庁所在地ですよね?w
え?え?福岡第二の都市と比べてどうするの?w
ただ、君たちが北九州disって岡山を都会にしたいだけでしょ?魅力もないくせに都会都会ってw
田舎者の悪い癖が出ちゃってるよ?w
>>84
お前北九州は岡山以下って言ってるようなもんだぞ
文章力の少ない合併市町村のアホww
>>86
https://youtube.com/shorts/EmewOTLQm3U?feature=share
うわぁwwww
ド田舎限界集落北九州のド田舎者が荒らしてるよ
>>100
もう自分の事棚上げするのはいいからド田舎とうほぐ
そんな事する間にとうほぐは終わりすぎてますよWWW
高松市民と福山市民は岡山で買い物を楽しむ。
岡山は自都市で都会生活完結ww
それどころか高松福山が都会求めて来るww
北九州市民は福岡で買い物を楽しむ。
北九州は福岡に行かないと都会生活できないww
博多天神で北九州の田舎者が遊んでるww
つまり岡山は大都会で北九州はど田舎だww
北九州市民
ー博多最高ww天神最高ww博多大都会ww天神大都会ww
岡山市民
ー岡山は結構都会だな
単体じゃ北九州に勝てないからって必死に倉敷とか高松とか持ち出してるけど、その時点で負けを認めてるようなもの。
岡山駅と高松駅なんて70kmも離れてるじゃん(笑)
それを出すなら小倉駅も博多駅まで70kmだけど新幹線で15分で行けるから岡山高松都市圏なんか規模小さすぎて全くお話にならないんだよな(笑)
そもそも、岡山は中四国のど真ん中で拠点性抜群で恵まれた立地なのに、左右の広島神戸に比べてこんなに存在感が薄くて、非県庁所在地の北九州と争ってる事自体を恥ずべきでしょ。
それだけ魅力がないってことだよね。。。
おっとこの辺にしとくか(笑)
>>118
博多から小倉は北九州が吸い取られる側ww
高松から岡山は岡山が吸い取る側
その違いわからない
ちなみに駅乗降者数の話があったから県の上位ランキング調べてみたけど(リクルート)
・岡山
岡山駅 100,807人(市内)
倉敷駅 28,958 人(倉敷市)
中庄駅 15,904 人(倉敷市)
新倉敷駅 15,460 人(倉敷市)
北長瀬駅 9,430人(市内)
児島駅 9,106 人(倉敷市)
庭瀬駅 8,682人(市内)
・北九州
小倉駅 96,618人(市内)
黒崎駅 30,132人 (市内)
折尾駅 25,082人(市内)
戸畑駅 15,660人(市内)
下曽根駅 11,276人(市内)
八幡駅 10,864人(市内)
門司駅 10,240人(市内)
岡山駅と小倉駅の人数差は4000人程。
岡山市は倉敷市ありきの形態。
市内比較じゃ勝負にならないし倉敷を含んでも負ける。
岡山市の中心部から東は市内なのにも関わらず何もなくて夜真っ暗。
北九州市は一つ一つの駅が大きく、端から端まで街が続く。博多も近い。
中心の駅前だけ極端に栄えてるだけじゃ街そのものが総合的に発展している都会とは言えない。
どっちの方が市内のどこに住んだとしても街が連なっていて人が多く、都会的な生活ができるかで考えれば答えは一目瞭然。