すいません。新宿と原宿の違いってなんですか?


コメントしよう!
画像・吹き出し

タグ: 新宿 原宿 違い

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
暮らし2021/07/01 15:21:20 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用



え?名前じゃね?


新宿は東京都新宿にある一帯の街の名前で、同名の駅のことです。

都庁があるエリアとして有名であり、新宿駅は1日の利用者数が日本一の駅であることでも有名です。

原宿は東京都渋谷区にある一帯の街の名前で、同名の駅のことです。

原宿というのは渋谷が非常に近いことでも有名で、若者に非常に人気の高いエリアとなっています。


>>2
なるほど!←わかってねぇやつ


>>3
はい笑


>>3
簡単に説明しますと

新宿はオフィス街、ショピングモール

有名な建物は東京都庁

原宿は若者の街

有名な建物は代々木体育館、明治神宮、竹下通りなど


>>5
新宿の方が人気あって原宿が2〜50代向けの街だと思ってたわい


>>6
学生は原宿

大人は新宿

初詣は原宿(明治神宮


>>7
そうなの!?

我は葛飾区の近くに住んでるだけで田舎者なんだよねぇ

北葛飾郡ってなんや


>>8
原宿新宿も葛飾にないからな


11: 裏命 @hutalinonoloi 2025/01/27 20:33:56 通報 非表示

まず場所が違う、通ってる電車も違う、あとなんだっけwww


12: 12コメさん 2025/04/04 15:21:09 通報 非表示

新宿も原宿も東京23区にある都市であることは共通しています。

新宿は東京23区の1つである新宿区と同じで、原宿は渋谷区の一部のエリアを指します。

また、新宿は東京でも有数の大都市で、様々な企業がオフィスを構えるビジネス街でもあります。

大規模な商業施設が多く、幅広い世代が利用しています。

それに対して原宿は若者向けのお店が多く、比較的規模は小さいです。

個性的なファッションや雑貨などを扱うお店が沢山あります。

新宿駅と原宿駅を比較すると、乗り入れている路線が多いのは新宿駅の方です。

新宿駅はビッグターミナル駅として知られ、毎日大勢の人が利用しています。


画像・吹き出し

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する

名前 @IDを設定しよう☆