いじめられている子は助けてあげられる?助けてあげられない?


今の教育制度では、いじめられた子を庇う人が守られてないと感じるし、いじめられた人を助けたら感謝されるどころかいじめっ子側に寝返られた話や、自分が助けた子に依存されたって話も聞く。冷酷かもしれないけど、自分の身を守るためにも、加害者とも被害者とも関わりたくない
いじめ自体は不愉快なので、上司や先生など上の人に通報することはあっても、被害者が家族や友達でなければ直接助けようとは思えない
>>10
まぁ、確かにね
思うだけなら誰にでもできる
でも問題は実際に行動を起こせるかどうか
分かれ道は行動するかしないかだよね
正直自分は、いじめがあっても我関せずを貫くと思う。中学1年くらいに5人からいじめを受けたんだが、 結局自分一人の力でそのいじめを終わらせられたっていう経験があって、そこで他人なんて結局のところあてにならないんだなって悟ったっていうのと、
そのときから人同士の協力やなかよしこよしが上っ面だけのものに見えるようになったり、絆・みんな仲良くなんて言葉が本当に嫌いになってしまって、結局誰かの手助けでいじめがなくなったとして、いじめられてた人はそれからまともに人に親愛をおぼえることができるようになるのか、人に依存することしかできなくなるんじゃないか、もし自分がいじめられている人を助けたとして、っていう考えがずっと頭の中にこびりついたようになったのが理由。
まず、いじめられている子と仲良くなります。
そして、いじめられていることなどが何も聞かずに、知らないフリをして、いじめられている時以外(おおっぴらにいじめられている時も無視)は一緒にいます。
学校などいじめられている所にボイスレコーダーをバレないよう持っていき、バレないように録音して、言い逃れの出来ない証拠を作ります。
(クラスメイトじゃなくてもいいので)人脈が広い友達数人(知り合い程度でもいいので)に○○ちゃんと△△ちゃんと・・・が××ちゃんのこといじめてるんだよ・・・私見たもん!って言いながらボイスレコーダー再生し、信用させて、親にも広めて、居場所を無くして・・・
学校全体で広めればおおっぴらじゃなくとも周りからの注目は集まってるわけでいじめは出来なくなるし、
うわさなのでうわさを広めた私を特定されることは無いと思うし、あったらボイスレコーダーを再生すればいいので・・・
やっぱ証拠って必要なんやなって・・・
口で言うのは簡単だよね
でも、いじめを注意するのは無理かな
私はクロムブックで写真撮ったあと
先生に突き出すかな(^^♪
先生にチクr((٩( 'ω' )وオォーットテガスベッテ
まぁ、、、冗談でしてね、、、まず口で言ってみる(多分無理)
無理だったら先生や親、カウンセリングなどに相談することをお勧めする
コレに関しては完全に人を選ぶな
自分の保身を優先したい人もいるだろうし、いじめを見過ごせない人だっている