コロナで辛い思いをしているのは老人?子供?


老人も辛い思いをしていると思う。
けど、このコロナ騒動とコロヒスと無能な政治家のせいで1番辛い思いをしているのは子供たち。
オリンピックはありで修学旅行や部活動が中止なんて酷すぎる。
老人は街に出歩いてもいいのに子供たちが公園で遊んでいるだけで学校に苦情が来るなんて酷すぎる。
1番辛いのは個人経営の飲食店や医療従事者、そして子供たちやその子たちを支える親や先生だと思います。
>>2
老人も大変なのはわかる。
でも、感染症は無症状の人はうつさないと言うのに、なぜ無症状の若者がコロナをうつすなどと言うデマが広がっているのか信じられません。
いつも間近で子供たちを見ているのですが、辛そうな顔を見ていると胸が苦しいです。
>>3
どっちみち感染してるのは若い大人たちばっかりなんだから先にそいつら打った方がいいんじゃねワクチン
>>5
それも良くないとは思う。
ワクチンは危ない。もう少し安全性が分かってから若い人に打てばいいと思う。
>>7
みんなで戦うしかないね。若い人も老人も。
まずは政治家にしっかりしてほしいね。
2年もの間緊急事態宣言しか言わず、医療現場や子供たちや学校への支援なんて何一つしてこなかった人たちに。
>>11
あんま関係ないけど、オリパラの開催決定権はIOCにあるし、開催しなかったら約数兆円がすべて無駄になる。だから、あまり修学旅行とか学校規模や市町村規模のものと比べてはいけない。
>>11
まあ実際修学旅行でオリパラレベルの感染対策をできるかって言われたら難しいのも事実だしね。悔しいけど
大会によって開催していいのかを決めるのはおかしいと思った
大会の前日にやっぱ大会するのやめますって通知が来た時はガチギレしそうだった
少し自分勝手だけど、
今の大人はたくさん楽しい思い出をつくっているのに…
って思う。
私は中学校の入学式は、
5月から始まったし、
本当に、なんのイベントもなかった。
部活の大会のために、
頑張って頑張って作り上げたものを
コロナに奪われた。
そして、今年は修学旅行が中止。
感染拡大とかを考えると、
仕方がないことって思うけど、
大人は今でも飲み会したり、
マスクをしない人だっている。
そんな大人たちだけ楽しい思い出作っているとか、
ありえない。
子どもも感染対策甘いかもだけど、
コロナでのストレスを、大人は理解していない。
大人が思っているより、
辛いって思ってる人はたくさんいる。
老人も辛いと思うけど子供も辛い…。学校も休校になって友達に会えなかったし、しかも修学旅行や遠足も延期になったり中止になってる。去年の人はコロナ中だったけど行った。けど、デルタ株が出てきて、今年の六年生は修学旅行も去年の遠足も全部中止で1番どこも行けなかった学年だと思う。夏休みもどこも行けないしね
どっちもです老人だって、まだまだ遊びたいです。子供だって、遊びたいです。でも私が許せないのは、コロナ禍で大勢で、子供たちがきゃあきゃあ騒いでるのです。大勢でしかも大声で喋ったり笑ったり、しかもマスクもしないで迷惑です。これ以上コロナを広めたくないという気持ちが無いからこういうことを平気でしてるんだとおもいます。マスクぐらいつけてほしい私達も嫌だけどつけてるんだから。