ドラマ『まんぷく』はおもしろい?つまらない?


まだ始まったばかりですからね。
安藤百福さんといえば『てるてる家族』で知りました。大阪放送局が作るドラマはハズレが少ない!と期待を込めて1票。
ほら、9月までのドラマが酷かったから…
うちの祖母は、基本的に大阪放送局の朝ドラのほうが面白くて好きなそうだが、9月までの「半分青い」もバブルの頃とか、あれはあれで懐かしく感じるところがあったらしい。
日清食品の創業者夫婦がモデルなんですよね
多分、後半の結婚してからが面白そう
まだ始まったばかり
まずまずのスタートに胸をなでおろしてます
オープニングはちょっとがっかりしましたけどね
曲もしっくりきませんし残念でした
今のところ素直に面白い
サラッと見れてる
ここ最近の駄作よりはマシだよ
好みの問題だと思うけど自分は朝ドラに民法ドラマ要素はいらない派てす
期待を込めて面白いに
朝ドラは若手女優の登竜門と言われてますが、お話の後半に違和感を感じることが多々ありました
成人した子供とのシーンなどは親と同年代の見た目に話に集中できず…
今回は前半に多少違和感を感じることは否めませんが次第に違和感を感じなく鳴るであろう期待ができます
ね
前作は毎朝嫌な気分にさせられ(病院の診察を待ってる間のことで逃れられないので)本当に苦痛だった。 全くそうでなくても体調悪いのに腹立たしかった。
半年間長く感じて、今回新しく始まった時は何となく身構える感じだった。
でも「まんぷく」は素直に笑ったりほっこりしたり、とできるのて安心して観ていられる。あぁ良かったの一言だ。
前作ではナレーションやら台詞でいちいち言葉で説明されて鬱陶しかったが、そんな事はしなくても前後の流れや丁寧な心理描写、俳優さん達の表情などでわかるものだと今回観ていて思っている。
視聴者の判断に任せてくれるから、気持ちも楽になる。
やっばり朝ドラはこうでなきゃねと思う。 朝からの気分って1日に影響してくるんだなと感じる。
どうかこのままの丁寧な作りでお願いしますよ、NHK さん!
時代が違うから…
昭和初期!
今は後約半年で平成が終わる。あなたも自分も生まれてねえし…>>17
>>17
地味だけどストーリーとマッチしてる。福ちゃんらしさもよく出てる。ドリカムがマーチ風の曲を出してきたのも、記憶がない。
どこの放送局のドラマも当たりとハズレがあるから、リタイアしたほうがいいですよ。私は楽しく見てるけど毎日は見てないし、前の作品は、吐きそうになったので、きっぱりやめました。次の朝ドラもどうしても好みが分かれると思うので、付き合う必要はありませんよ。お互い、気楽に好きになれる番組を選びましょう。>>64
所詮、テレビドラマなんて、娯楽だし、うーん、おやつみたいなもの。頑張って見る必要ないですよね。賛成!私も4月~9月のドラマはイヤになって、切り捨てました。まんぷくを見て、レポートを書くなんて話ならまだしも、見なくていいドラマて疲れるのはやめて、それぞれおいしいデザートを探しましょう!>>112
最近、荒れた場面が増えて、楽しくないので、ながら見というか、音だけふむふむと聞いて、深入りしない様にしています。112さん161さん意見も参考にして、マズイデザートは食わぬ路線で行きましょうよ。の>>141
嫌な気分になるし私の学校では朝ドラ面白かったか調査してるけどみんな面白くないって言ってたほんとだよ嘘だと思う人は鹿児島市立和田小学校に来るといいよ>>21
今、鹿児島はせごどんでしょう!小学校で朝ドラの調査とは珍しいですね。西郷どんで大いに盛り上がっていると思ってました。>>65
イケメン俳優・カワイコちゃん女優さえ出しておけば、ストーリーがメチャクチャでも暴言吐きまくりでも視聴率が取れるだろうなんてドラマはもうお腹一杯なんです。
ありきたりな出だしかもしれないけど今作は安心して見ていられます。
ヒロイン福子は美人じゃないけど、健気でいじらしい。
厨房の野呂さん・白馬の歯科医、牧先生も全然イケメンじゃないけどいい味出てます。特に牧先生好きだな~
ウチにも白馬・蘭丸に乗って往診に来て欲しい‼
あの時代だったから、馬に乗って移動することができたんでしょうね。今なら、事故の心配しなきゃならない…>>47
本筋はともかく、オープニングは確かに違和感あるな…
福子さんが変なおばさんにしか見えない…ドリカムも、もっと良い歌あるのにね。
>>26
オープニングはいつ頃撮影したんでしょうかね?
今までにないタイプだけど、一つ思ったのは、源ちゃん抱っこしている今の映像のほうが、痩せていることです。
最初は???だったんですけど、この頃は、たまに吹き出してます。山道はたいへんだったでしょうね。
朝ドラの基本はシリアスとコメディの積み重ねでしょう。ノンフィクションであればなおのこと。馬の鳴き声で登場する牧善之介さんをいっぱい見たい。
>>27
激しく同意!
ヒヒーン、のいななきを聞くと、『牧 善之介、キター‼‼』ってテンション上がる。(*≧∀≦*)
善之介さん、とっても面食いなのね。どことなく寅さんを思わせるテイスト。どうぞ彼にもいつか、素晴らしい出会いが訪れるようにと願わずにはいられない。
>>43
蘭丸ロス、辛すぎる
(´;ω;`)ブワッ
牧⭐善之介と蘭丸とは一心同体、ゴールデンコンビなのに~(泣)
この後、牧⭐善之介にも赤紙が来ちゃうのかな?もしそうなら戦地で涙の再開を果たし、二人?で無事生還して欲しい。
何はともあれ、蘭丸に武運を‼
掛け持ち大変!まんぷくは大阪。西郷どんは東京。忙しい。でも、また蘭丸に再会してほしい。>>89
まんぷくは、NHK大阪放送局制作、大河は東京渋谷の放送局が制作しているからだと、思います。鹿児島放送局では、基本的に全国放送のドラマ制作は、していないので…
西郷隆盛が鹿児島出身なのは、教科書にもあるので、知らない人はほとんどいないのでは?>>143
>>30
とってもおしゃれさんだよね!(あの角形の革リュック私も欲しい、蝶ネクタイもカワイイ!)
本日の白衣姿もまた良し…
蘭丸出ないのは寂しいけど、一日一善之介で癒されてます‼
芦田愛菜のナレがどーもずれている。ヒロインたちが成長するに連れて、授業中の生徒の音読…。ナレはかわいいとか、人気者だからとか、そういう基準で選んで欲しくない。適役があれば女学生とかいくらでも役は可能性があるだろう…
早口なのもイマイチ。
子役でチキンラーメンのCMに出たからでしょ。ドラマの雰囲気をガキがぶち壊して最悪!せっかく面白いのにナレで冷める。>>32
チキンラーメン発売60年記念
ちゃんと貢献しようね。
お金いっぱいもらったもんねー!>>97
Nスペでも今ナレしてる。ウザ!NHKは適材適所を!彼女はナレより合うポジションがもっとある。下手な使い方して、人気子役をつぶさないで!>>32
いつだったか、医学部に行きたいとか言ってた。TVにも出たいらしいが、現時点では、修行不足だ。アヒルは大根になることもあるんだな。
ナレ下手だし子役だから売れた。それだけ。中学で義務教育でも、出席日数と成績が足りないとあの学校は留年になるから、甘く見てるといつまでも1年生だからな。きをつけな。>>40
でも、子役のギヤラでたんまり稼いだから、学費の心配はしなくて済むな。自分で稼いだ金で進学するのは良いことだ。
横領だけは気をつけて…>>115
彼女は自分を消すことを心がけていると、インタビュー記事で答えていましたが、子役としてのネームバリューが元々強すぎて、余計に違和感を感じるのでしょう。個人的には日曜の一週間ダイジェストの北郷アナのナレの方が、安定感を感じて好きです。好みは、分かれるところだと思います。>>32
28日のダイジェスト版は北郷さんじゃなかった。アヒルの声だった。個人的にはアヒルのナレを好きになれない。>>60
>>90
今日のダイジェスト版は北郷アナだったwww!嬉しかった!今、子育てしながらだから、あまり出てこないけど。彼女の七色(以上)の声は素晴らしい!
これからもまんぷくのナレしてね。NHKは本編も北郷アナにしたら?
今日は久しぶりに一週間分ダイジェストを見た。スタートがアヒルでがっかりしたら、後半北郷アナに変わった。NHKダイジェストでももう少し丁寧に編集してよ。
好みは人それぞれだけど、人選間違えたり、作りがいい加減だと、だんだんと引いてしまう。丁寧につくって!>>121
チヤホヤされて、上達しない。この頃はあの声嫌いになった。これは、あくまでも、個人的な感想です。>>122
>>398
NHKの全国放送コンテストの中学生の方が、よっぽどいいと思う
同じ中学生を使うなら
発生が出来てない
下手過ぎて聞きたくない
ひよっこの増田明美さんみたいに、本名名乗っておはようがざいます!と元気に始まるようなパターンが合っていたかも…。ドラマ全体が、ほんわかしてるから、溶け込みにくいのかも…
増田明美さんのひよっこのナレはいい味がでていて、面白かった。>>32
演出?が鍛えれば、少しずつ進歩出来ると思うけど、人気者だけで満足して、甘やかしているなら、最後まで小学生の国語の授業レベルで終わるよ。
今後は美少女路線で売り込みたいらしいが、声はまだ幼い。>>32
同感です。何か、溶け込めていませんね。それこそ、10カ月前はランドセルだったから、無理もないんだろうと思います。確かに早口で、ドラマの流れに異物のが入って来る感じがして、好きになれません。>>32
同感。何かムッとした。これからどうするんだろうと青ざめている人にを何と思っているのか?
何でこんな平成生まれのガキの下手クソなナレを、半年も聞かなきゃならんのかねー?>>138
話の流れが、こんなに悪くなるなら、大人がナレーションするべきだったと思う。実感がわかないし年齢的にも、事態の深刻さがわからないだろう。>>342
>>494
幼い頃から知ってるスタッフが、親しみを込めて「マナちゃん」言うたら、フンってして494さんのコメントのような発言をしたそうな
さらに「芦田さん」と呼べ言うたんやて
>>654
この時期は、中途半端で、化粧品とかのCM見ても、全然きれいではない
声は小2か幼稚園レベル
今後も足を引っ張られると思う
登場人物の言動から、育ってきた時代背景や生活環境、それが作り上げてきたであろうそれぞれの性格が自然に読み取れるので、描かれない場面もなんとなく想像できて、ストレスなく物語に入り込めてます。
福ちゃんと萬平さんはもちろん、周囲の人達の行く末も気にかかるようなシーンが大筋を邪魔することなく上手に絡めてあって、そこの展開も楽しみになつてます。
何があっても卑屈にならず、誠実に穏やかに、けっこう逞しく生きてる牧善之介に私もハマっています。あの哀しみと可笑しみはクセになる・・・( TДT)
ベテラン多過ぎて新鮮味が無いストーリーの着地点が解りすぎてワクワクしない。一週間もたずに脱落「半分青い」ロスかぁ⁉
咲姉ちゃんを亡くした悲しさを胸の奥へと仕舞い、普段通りに振る舞う福子さんが、風呂焚きをしながらたった一人で涙をこぼす。
うずくまるその後ろ姿に、思わずホロリときた。
安藤サクラさんの表情で、福子さんが本当に悲しんで泣いているのが良くわかった。(ちょっぴりハナ水出そうなのも凄くリアル)
頑張れ、福子さん‼
貴女はきっと幸せになれるよ‼
祝!萬平さん釈放‼
世良さん、タダのお調子者かと思ってたらなかなかどうしてやってくれるじゃないの~
ヒロインの福ちゃんが一生懸命で観ていて元気をもらえるのもいい。
ここ2~3年の朝ドラは内容が幼稚くさくて少女漫画でも見ているかのようだったけど、まんぷくは脚本の骨組みがしっかりしていて見入ってしまう。15分があっという間だし、続きが気になるドラマは久しぶり。
夢枕に立つ咲さんは、少しずつ変わっていくお母さんの心の有り様を投影するものだったのですね。それまでの自分の主張を客観視し、葛藤しながら反論する姿が印象的でした。
激動の時代に突入しましたが、世相を反映するシビアな場面とホッと笑わせてくれる場面がバランスよくて、本当に15分がアッと言う間です(^_^)
実在の人物については、どうしても歴史を忠実に見据えて書く必要がある。だが、あまりにも早く亡くなりすぎた。>>79
>>79
お笑いの “天丼” なら逆効果だけど、二人の会話がコミカルだとしても笑わせる演出じゃないと思って見てるから、気にならないのかも。咲さんが出てくるたび、逆縁の無念さとか怒りとか不安とか、頼りの長女を亡くした鈴さんの癒えることのない悲しみを感じます。美人だし。
オープニング映像と主題歌、ドラマの内容を過剰に飾り立てていなくて結構好きです。無邪気な末っ子キャラの福ちゃんが、明るく力強く人生を歩んでいくイメージが伝わってくる気がします。
主題歌もドラマの世界観を大切にして作られていて、ドリカムさんはこれまで積極的に聴いたことなかったんですが、さすがだな〜と(ファンの皆さん今更すみません)。
滅多に歌わないうちの母が、字幕を表示させてこっそり口ずさんでます。
松坂慶子さんはきちんとした役ばかりNHKで朝ドラ、大河と歴史を作り上げているから、勝気でどこか抜けてる母親ぶりが…
何とかいうべきか…不思議⁉︎
でも、こういうギャップも慣れて楽しいと思える日が来るといいか…な?
今朝は終戦後だったせいか、少し愛菜さんもトーンが落ち着いたかな?と思った。耳が慣れたからかも知らないけど、抑え目がちょうどいい。中1だから元気いっぱいに、どうしてもなるよね。
毎日は見ませんが、どんどん下手になってる気がするのは、どうしてだろう?向いてないし、人気者でもこれじゃ話にならないし、バリバリ違和感。半年もこんなナレは嫌。
>>92
悲報です!
蘭丸ファンの皆様!(。>д<)
蘭丸の中のお馬さん、ゆうたろう君が亡くなっていました…享年30才だそうです。ありがとう蘭丸…
私たちは君を忘れない‼
心より御冥福を御祈りします‼
>>106
「おもしろい」「つまらない」の垣根を越えて、共感しました!
淋しくなりますね…
・゜・(つД`)・゜・
克子さんのご主人が無事復員されて、本当に良かった。涙が出た。ただ、怪しい帰り方は、いくら何でも怖かった。どうしてノックしなかったのかなぁ?
今日は福ちゃんのマジで怒った顔を見てビックリしました。あのおっとりしたヒロインが…初めてサクラさんの凄みのある表情を見ました。たまには今日みたいなスパイスの効いた場面も新鮮味を感じました。
画家なのに色覚以上になった克子さんのご主人は、お気の毒でした。時代が進んで、治る日が来ることを祈ります。
色覚異常でも、クロッキーとか、それこそゲゲゲの女房じゃないけど漫画の連載とか色を使わなくても何か描けると思う。
今日再び描いてくれてよかった!
要潤の目の動きはよく研究してると思う。>>113
今まで見たことがない要さんの演技と忠彦さんの強い執念に惹きつけられています。
家族の為にも、自分の健康も大事にして欲しい。彼の家族と共に願いました。>>117
>>527
きちんと説明しないから、つまらない喧嘩になる
普通なら画家の妻ならお茶を出したり、終わったら「お疲れ様でした」の一言もあっていいのでは?
久しぶりに脚本がしっかりしたまともで楽しい朝ドラ!
漢字にこだわる神部君をさえぎるまんぺいさんとか
さりげないユーモアがいいです
NHK御用達の一人です。最近では、透明なゆりかご、あとグレーテルのかまどに出演されてます。>>131
朝ドラは戦争場面が必ずといっていいほどでてくる 年金暮らしじじい藻多く見ていると思われるが 戦争を知っている人はいま90歳前後 昭和後期のドラマが見たいものだ これから先の進展に大いに期待
自分は戦後生まれで、先祖は銃弾を受けて、戦死。無事に復員できた者もおりますが、引き揚げて帰国した港で病死した者もおります。
戦争の恐ろしさを知らない世代ですが、語り継いで行くことは、急務だと感じています。
教科書の歴史の一部にならないように、しっかりとリアルに伝えて欲しいです。
こと食料についは、戦後の方が大変でそれこそ戦争だったと聞いております。
平成生まれの人は、特に実感が湧かない人が多いので、ドラマから現在との暮らしの違いを見て欲しいと思います。>>132
>>135
このドラマから戦争の恐ろしさ、リアルさは感じられなかったね。むしろそこは避けて作っていたように思える。
むしろ「疎開していれば楽しくくらせます」「戦後食糧難の時でもお金があれば死ななくて済みます」といったお気楽戦争観を植え付けてしまいかねない話運びになってしまい、とても残念。
時期が時期ではあるけれど、お塩の話は、人間のエゴがぶつかってばかりで、何か雰囲気が悪くなりました。と、思います。福ちゃん大変!かわいそう。>>140
>>150
万平さんは私欲の為に息を吐くように嘘つかないし、利用した人に見えない所で「バカめ」とか毒づいたりしないし、タカリとか脅迫しないものね。
急にギスギスしだしたからかも。人がしたことが無いことを始める時は、捨てるものも多いんでしょう。でも、見ていて、ほっとできない。なんだかなー。>>146
135さんを読むと、少しはわかる…気がする。戦争が終わった後が、何も無くて大変な日々で、餓死した方も大勢いる。>>156
>>146
ここらから、おかしくなりだしたんだ。能天気なコメが引き金になったか、そもそも、146もサゲ工作の一員かだ。
>>146
https://tohyotalk.com/question/14328/page/3#msg222074
やっぱり、junだー
上記のURLの11月中旬から、やりおった!
あのクソババア!!!!!
まんぷく、毎朝元気をもらってます。これからの展開が楽しみです。
それはそうと、ここだけじゃないけど色んなところで未だに「ヒロインがブスで嫌だ。もっと可愛い子にしてほしい」て不毛なコメント見掛けるけど、安藤サクラそこまでブスか?美人ではないけどブスでもないだろ。表情が魅力的だから俺には凄く可愛く見える。
>>160
安藤は表現力ゆたかだと思うが,芸能人的にはブスのカテゴリーでしょう。このサイトのトピック見てもわかる。すれちがっても2度見もしないだろう。
>>213
でもさ、見目麗しくなくても素晴らしい演技が出来る女優さんや俳優さんだってたくさんいるよね?
よく見ていると、美しい表情するときがある。
歴代のヒロインは決して美人ばかりではなかったし、50年ぐらい続くと、はぁという人がヒロインしてるし、その後、ヒロインしても消えてしまう人もいる。>>213
この頃は、朝ドラののヒロインより、脇役に急にオファーが殺到する傾向がある。
葵わかなや芳根京子は美人だけど、後が…能年玲奈なんてあれだけ、ドラマ盛り上がったのに、その後は?
サクラさんは、おばあちゃんになっても、女優を続けていそう。>>213
今週の感想。福ちゃん、すごい!内助の功ってやつかな。これで、だんだん高度成長期に突入していくんだろうな。容姿をアレコレ言うコメントもあるが、この物語の主人公は、大阪のオカンにもなるわけで、平成のアイドルでは、ミスマッチだろう。自分は、表情に注目している。面白い。
>>171
機転を利かせて世良さんを詰らずに塩の売上を返金させたばかりか、三田村会長から投資を受ける事に!
福子さん賢いね!
今日は、ダネイホンを病院に売るアイディア。子供に手がかかる時なのに、冴えてる~!!!
賢いと思いました。
うまくいくといいですね。>>172
頑張って見続けるのは、辛くないですか?
私は逆に、半分、青い。大嫌いだったから、やめましたよ。それで困ることもなく…
いくつか、同じようなコメントあるけど、なんか、義務感で無理して見るのって…好き嫌いは、人それぞれなので、思い切ってやめてみませんか?
半分、青い。の投票トークのページを一度のぞいてみてください。>>175
>>613
更に変なトピが出現しましhttps://tohyotalk.com/question/24440%3Cbr
>>177
いってても18歳くらいかと思ってました(驚)。ツヴァイのCMにハマケンさんと出てますね。タカちゃんと牧善之介が?!と思っちゃいました
一応視聴してるけど、、、何となくストーリーが停滞してる感あって、続きがそんなに気にならなくなってしまってるかも、、、役者さんの演技はいいのになぁ。
あと、お話の時代とか諸々違うのに…前作の半分、青い。と何かと比較しすぎてて、
まんぷくを楽しく視聴してるはずの方々がなぜか、なぜか半分青いのマウンティングみたいになってしまってて…ちょっとひいてしまう。
なんかわかりますー。ここまで、前作を引っ張りたくないです。自分はもうDeleteしたんで…
また、雰囲気が良くなればいいですが・・・>>179
半分、青い。が好きな人は半分青いのサイトに引っ越してください。ここは“まんぷく”です。
場違いな投稿は控えてるべき。
>>179
>>183
同感です。何だか、まんぷくを面白いと思ってる人がすべて前作に対してマウンティングしてるとか引きずってるとかいうことにしたい印象操作のようで、違和感を覚えました。
おもしろい?つまらない?の変動が結構激しい。組織ぐるみで、落とそうと頑張っている大物がいるそうだが…
あなたが感じたことは、当たっていると思います。>>184
前作は論外でしたから。ストーリーが完全崩壊してましたから。
悪くはないけど、クズめの顔は当分見たくないです。>>179
福ちゃん。おめでとうございます。源ちゃんかわいい。
今日はまとめて一週間分見ました。食べ物を食べられる日常のありがたさを、そして、決して粗末にしないように、改めて考えさせられた週でした。
忠彦さん、真一さん、素敵です。二人の存在感は、ドラマの中で中々大きいです。これからも、期待しています。
サクラさんのお子さんが、源ちゃんしてたら、おもしろいかも。見てみたいけど、無理かな?
ママ振りはさすがです。>>191
鈴さんの家出あたりから、解決に導く過程で、そういうの笑いにしないで向き合ってほしいと思う場面が増えた。別にこれが面白いと思う人が多いなら別にいいのだろうけど、真剣に見てるとあほらしい。
疎開で萬平が「疎開もいいものだなぁ」という「戦争も案外楽ちんだ」的な発言をした時から、?になってきていた。
最近は、タカを無理やりな理由で、たちばな塩業に一人にして神部との恋愛話に持ち込んだり、鈴の家出問題の解決が鈴が言う通り「なし崩し」だったりなど、強引すぎる内容にますます?になってきている。
福子の「内助の功」が、萬平への情報流し、しかないのがとても気になる。もっと女将業としてやれることはいくらでもあると思うのに。