饕餮尤魔とカービィはどっちが勝つ?


>>1
これだけは言う。
コピーは攻撃技も相手を状態異常にする技もないから吸収など無意味。
>>7
コピーと言う能力はご存じない?
コピーのもとデラックス使ってコピー使えば饕餮の能力が得られるで。
カービィには誰にも負けない食欲(七つの大罪の暴食よりエグい程)があるからカービィと相性がいい。
しかもコピーは攻撃技がないからそのままコピーされて逆に吸収されるだけ。
よくオリジナルを越すことは絶対にできないと言われてるけどカービィの場合は例外。饕餮の技は吸収され、逆に吸収されるだろう。
>>10
どっちも吸収できるんだから、それは饕餮尤魔にもできる。しかも攻撃も吸収できるんだから攻撃は当たらないし、饕餮尤魔は欲の塊だから無限に再生や復活ができる。倒すことは不可能。
>>14
じゃあコピーでコピーすればカービィも可能だな。カービィのコピー能力はオリジナルの上位互換だから逆に吸収されるだけ。
>>19
残念。カービィは能力や力のストックは限りがある。だが饕餮尤魔は無限にストックできる。さらに、カービィは敵の内側に秘めている1部しかコピー出来ないが、饕餮尤魔は全て吸収し自分の力にできる。饕餮尤魔の方が確実にカービィの上位互換、
>>27
カービィはコピーできるキャラを2体吸い込んでもどちらかしかコピーできないだろ?そういうこと。
>>19
饕餮尤魔がカービィからコピーされない【スカ】である可能性があるためコピーできるかは不明。
仮にスカじゃないとしてもカービィが饕餮尤魔を吸い込む時にかかる風力を吸収して、カービィが風力で口まで引き寄せることができないようにさせる。
>>10
だからそのコピー能力が一瞬で吸収されるんだよ分かるか?吸収されるからコピー能力は使えなくなるの。あと、饕餮尤魔は欲も吸収できるからカービィの持っている欲全部吸収すればおk
>>31
遠距離でも中距離でも近距離でもいけますよ?人体を吸収するならカービィ同様近づかないといけないですが、力や欲はどんな距離でも吸収できます。
>>21
カービィもコピー能力があってそれがニ次創作というのならどうしてスマブラではマリオなどをコピーできるんですか?
>>10
カービィにはコピー能力でもコピーできないキャラが存在する。そのキャラは【スカ】と呼ばれる。何でもかんでもコピーできる訳では無い。疑うならどうぞ。概要ってやつを呼んでください。そこに記載されています。
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E8%83%BD%E5%8A%9B
>>29
饕餮尤魔は人間ではないです。なので分かりません。饕餮尤魔がスカの可能性もありますがそう出ない可能性もあるのです。なので分からないのです。
>>10
よく思ったけどスマブラでカービィは一部の通常必殺だけなので饕餮のどの必殺が出るかわからないはずです。もし吸収しても弱い技なら?お察しください
しかも饕餮尤魔は自分の欲が消えない限り、無限に再生、復活することができ、彼女自体も欲の塊であるため倒すことは不可能。
>>9
それ二次創作で公式設定じゃないから笑
二次創作を出してくるのやめようね?公式と二次創作の区別もつかないのですか?カービィにわかですか?もし言い張るのであればURL貼ってもらっていいですか?
>>16
ダァカァラァならどうしてスマブラではマリオなどがコピーできるんですか?
>>9
オムニバース全知全能は二次創作ですよ?それでも認められないならこれをどうぞ。
>>20
しかもカービィ食欲の塊だとしても公式で食欲の塊だから無限再生&復活できるとは書いてないから食欲の塊なんてカービィにとっては意味ないね。もう一度言うけど欲が吸収されてしまうのですよ食欲の塊ではなくなります。お疲れ様
>>50
東方Projectの新キャラだから能力や性格など理解出来ていないだけでしょう。簡単な話です。
>>213
まだそんなイメージを持っている人がいるのか…
10年以上前にあった化石ネタだw
>>50
東方Projectの新キャラだから饕餮尤魔の能力や性格などまだ理解出来ていないだけでしょう。それかそもそも東方Projectを知らないから、カービィに投票する人もいるでしょう。鬼滅キッズに東方と鬼滅どっちが好き?と聞いて東方知らない人は知っている作品に投票しますよね?簡単な話です。
>>23
ならこっちはセクトニアを死に至らせたあの鏡でも用意するか。これでお互いの永久蘇生はなくなった。
それ以外の作品で>はたらく細胞> (一般人の壁=ウルトラ世界のオムニバース)>微生物>ブラックキング>バキューモン>ウルトラマンジャック>ビル=スーパーマン=ケンゴ=ユザレ>蓮沼>ゴルゴダ星の爆発>
トリガー世界の一般乗用車=スペシウム光線>アレーナ=グリムド>
ゼットン>超時空消滅爆弾>ゲネガーグ>隕石>ウルトラマンガイア&アグル>スペースペンドラゴン>(単一宇宙の壁) ゼットン>超時空消滅爆弾>ウルトラマンキング>ベリアルアトロシアス、
(隕石の壁)トレギア爆弾>雑魚ジェネ>エタルガー>ハイパーゼットン>ビクトルギエル(山破壊)>ハイパーゼットンF>EXゴモラ&EXレッドキング、ゾアムルチ>ギンガS、ビクトリー>ウルトラマンギンガ>レ
イブラッド星人>ウルトラマンノア=ダークザギ>(複数宇宙の壁)光の国>グリーザ>一般ウルトラ>(ウルトラマンマックス脚本上の壁)>魔デウス>イフ>東方キャラ>鬼滅キャラ>東方最強厨>カービィアンチ>(議論可能の壁)>yu3
饕餮は弱点がないように見えてあからさまにわかりやすい弱点があるんだけど、それが吸収した能力によって性格が変わるんだけど、これ暴走したら理性が保てなくなるような奴を吸収させたら能力使い物にならなくなると思う。だって吸収すると思えば吸収出来るなら暴走してその考えを無くさせれば吸収など不可能。その隙にコチコチ吐息で凍らせてからの大きな一撃を叩き込めれば勝てる。
>>54
残念だね笑笑
カービィ単体ではできないよ?あと性格が同じになるだけで考えが同じになる訳では無いから不可能。カービィは理性が破壊しているほど狂ってないから無理だな
>>55
違う違う。
カービィにはコピーのもとデラックスがあるから好きに能力を切り替えることが出来るんだよ。だから暴走しやすいような能力を吸収させて馬鹿にすれば吸収など忘れて襲いかかる。その隙に大きな一撃を加えると言うことだよ。
>>57
デラックスの説明が欲しいのでpixiv大百科のデラックスのURL貼ってもらいたいです。
>>57
pixivで書いてあったけど、吸収する"もの"によって性格が変わるわけだから性格が吸収したものと同じ性格になるとはどこにも書かれてないぞ。
>>64
じゃあ理性が壊れるような能力を吸い込ませたとしても理性が壊れるとは限らないね。
>>57
ごめん能力を切り替えられるとか書いてないし動画にも乗ってないのだけど...出鱈目やめてくれる?
>>67
https://kirby.fandom.com/ja/wiki/コピーのもとデラックス
これ証拠な
>>73
じゃあ理性が壊れるような能力を吸収したとしても理性がなくなって暴走するとは限らないね
>>73
しかもpixivに書いてある正確に関しては場合によっては非常に凶暴になるとは書いてあるけど、理性が壊れるとか、暴走するとかは書かれていないから、吸収出来なくなるとも限らないね。
あと凶暴というのは振る舞いが悪くなることだから余計にたちが悪くなるぞ?
>>81
饕餮はすごく凶暴になる事がたまに傷とか言ってたから自分の言ってた意味が正しいぞ。
>>84
理性が無くなることなんて書いてないし、理性が無くなったら能力が使えなくなるとも書いていない。しかも饕餮尤魔は自分に欲がある限り無限に再生や復活できるから倒すことは不可能
>>92
凶暴の意味は性質が残忍であることだが、残忍というのはむごいことを平気でするようなことになることであり、判断力または理性が失われる訳では無い。よって理性が壊れることも無いし、吸収できなくもならない。凶暴化したら欲が無くなるとかどこ情報ですか?
>>88
ふるまいが悪くて荒荒しいこと。凶悪で乱暴なさま。
「―性」
こう書いてある。
>>80
畜生界に相応しい暴力敵で傲慢な性格に豹変するんだよ。一言も理性が無くなるとかは書いていない。
>>54
なに、カービィ以外のキャラ吸収させようとしてるの?このトピカービィVS饕餮尤魔だよ?性格がカービィになるだけで全く問題ないのだが?
>>54
あとちゃんと読んだ?饕餮尤魔は冷静だって書いてあるやん。あからさまに狂ってるような相手は吸収しないぞ?ちゃんと読め
饕餮はどんな"もの"を吸収出来る分、"もの"と一切関係ない概念攻撃には弱い。多分コピーと言う能力は概念の方だと思う。
>>98
ものでは無いぞ?何でもだぞ?そんなことは書かれていない。しかも概念系には弱いって誰が言ったんだ?
>>99
ありとあらゆる"もの"を貪欲に吸収してしまうと書かれてる。つまりものとは関係ない概念攻撃で倒せるぞ。そもそも東方キャラの能力の名前って滅茶苦茶曖昧で、レミリアとかが良い例。
>>100
力や欲なと実体のないのも吸収できると書いてあるから概念系だから吸収出来ないとは限らない、ちゃんと読もうね?
>>100
というかそもそも概念攻撃だろうが、攻撃は吸収されるって言ってるんだから当たるわけないやん。何度も言ってるけど欲がある限り無限に再生&復活できるんだからカービィには饕餮尤魔は倒せない。
>>102
じゃあ見ただけで簡単に石にできるコカトリスやメデューサの能力も効かないってことなん?これも概念攻撃だぞ。
>>104
それは不死身ってことでおけ?カービィは不死身では無いぞ?
>>107
生き物は死ぬのが当たり前だから書かれていないだけ。死なないなら設定に書かれるはずだらか書かれていないなら死ぬということ。よって不死身では無い。妄言はやめろ
>>109
だからそれが設定に書かれてない時点で死ぬかも分からない。というかその概念がなければそのキャラは不死身になるのは当然。
>>110
だから何度も言ってるやん。生物なんだから死ぬのは当たり前なため、死なないキャラだけ設定に不死身やら死の概念がないやら書かれるはず。その理論でいくと咲夜だって死ぬとも不老不死とも書かれていないぞ?おかしくないか?
>>106
投票トーク使って不死身じゃないと言う根拠は無駄中の無駄。
大体カービィの死について語られるのはトリデラとロボボだけで、それだけでカービィが死ぬことになると言う根拠はない。
>>108
実際に反論できてるやつがいなかっただろ?なんでか分かる?公式設定に載ってないし、証拠がないから
>>118
公式に書いてないんだから証拠として出せるわけないじゃん笑笑
はやく公式のサイトから証拠出せよ
>>118
カービィは不死身じゃない証拠も出せない奴に、不死身の証拠を出すと決着着くけど?それでも出さないってことはないってことでおk?カービィが不死身じゃなかったら饕餮尤魔に勝てないから必死に先延ばしにしてるんだろ?バレバレだよ
はやく不死身の証拠だせ。確定のな?
カービィのことをよくわかってない東方信者を釣るためにこのトピ作ったんだっけ?お前もカービィのことわかってないんだから同等だよ。考えを改めろ
あ、言い忘れたけどゲームだからだとか、コンティニューが出来るからとか残機があるから等の様なものは無しな?それゲーム全般に当てはまることだから
>>121
ちなみにこの対決はカービィが有利になる世界と饕餮尤魔が有利になる世界で共有してバトルをする。カービィは体力がゼロになっても残機を減らして復活する事が出来る。もしこれが99個あったら?
その上カービィの世界では死について触れられていない。その時点でカービィは不死身みたいなもんよ。
>>123
ゲーム全般がそうだからキャラ自体の力じゃないんだよ、そんなことも分からねーのかよ低脳が
>>124
つまり体力がゼロになっても復活できるんだよ。
カービィみたいに能力が多彩なキャラはそれを使って作戦を練る事ができる。
>>125
はいはい、もういいよ?証拠ないから出せないんでしょ?お前の抗い無謀だから、カービィが不老不死じゃない時点で饕餮尤魔に勝てないし倒せない。よって饕餮尤魔の勝ち。さよなら。
>>127
じゃあなんでカービィが勝つが3倍以上いるのかな?
初登場のキャラだからとかいう言い訳だけはやめろよ。こいつ存在自体はだいぶ昔から判明してたから。
>>127
じゃあなんで最終的に主人公に倒されるのかな?
それは打開策があるから。
その上、なんでも喰らうのなら世界自体を食らえば戦わなくて済む。じゃあなんでそんなことしないのかな?もしかしたら突出した強さも無いのかなwwwww
>>129
自分の住処(幻想郷含む地球全体)を飲み込むわけないでしょう?w
ちょっと考えたらわっかりますよねw
じゃあ仮にあなたが「なんでも吸収できる能力」がついたとしましょう。友達になんでも吸収できるなら地球吸収してみてと言われてあなたは地球を吸収しますか?wしませんよね。
尤魔も同じで自分の住処を吸収するようなバカはしない。
>>127
落ち着けー!これを見ろ
おーい。だんだん言ってることがめちゃくちゃになってきてるぞ?遂に公式にも乗っていないような情報で口論しようとしてきてるぞ?不確定な事実は話さないでください。
何度も言うけど不確定な事実は主張として口論に出すな。話に区切りがつかなくなるから。はやく証拠だせ
>>119
証拠出せとか言う前に
実態のない技を吸収する証拠
能力を遠距離で吸収出来る証拠
カービィが不死身ではない証拠
饕餮尤魔が欲を吸収出来る証拠
を全部出せよ
話はそれからよ
>>131
実態がないもの
公式説明にある(調べたら出るから調べてくれ)
遠距離で吸収
スペルカード「お腹を空かせたグリードモンスター」では実際に遠方からの吸い込み技を行っている(YouTubeで東方剛欲異聞 フラン 尤魔戦 って調べたら実際にそれつかってる動画でると思う)
カービィ不死身ではない
カービィの公式にカービィが不死身である根拠が書かれていたら不死身だと思う(そこのところはあんまし分かりません)
欲の吸収
Googleで尤魔の能力調べたらおそらくでる(欲などの実態がないものも吸収できる)
カービィが不死身じゃないを除いて残り3つは原作の描写や公式での能力説明に書いてあるから
実態のない技を吸収する証拠も出せないやつがカービィが不死身である証拠を出せとか支離滅裂だわ。
>>130
最後に...
まず、カービィが不死身って言う証拠を出せない時点で、攻撃方法とかの問題じゃなくなる。
饕餮尤魔がカービィを倒す方法も、饕餮尤魔がカービィの攻撃を防ぐことも全部過去の口論で言っているから、カービィが不死身ってことが証拠として主張されないとこのトピで口論をしてても意味ないの。饕餮尤魔側はカービィを倒す方法も、カービィの攻撃を吸収して防ぐ方法もしっかり証拠も出して証明してるからカービィが不死身ってことが証明されない時点でこれ以上口論を続ける理由が無くなる。よって饕餮尤魔の勝ち。俺が証拠をだせと言っても、質問に質問を返すような形で逃げて、理論の欠けらも無い変な言い訳をつけて話を先延ばしにしてる。つまり証拠を出さない時点で負けを認めてるってこと。饕餮尤魔は死なないってことが証明されているのにカービィは君が証拠を出していないから成立していない。これはどっからどう見てもカービィ側の負け。証拠もろくに出さないでこれ以上口論を続ける意味は無い。
何度も言うけど不確定事実ばかり並べているカービィ信者とこれ以上話すのは無駄。理論もめちゃくちゃ。お前が証拠を提出出来ないからこの口論は終わり。結果は、【カービィ信者がカービィの不死身である証拠を提出できなかったため、饕餮尤魔の勝ち。】お疲れ様でした。さようなら。勝ち逃げさせていただきます。自分はもうお前に返信しないので勝手に負け犬である貴方が吠えててください。
>>132
カービィ不死身の根拠
>>134
Twitterなんてデマばっかりだろ笑笑
そんなもの証拠になりません
公式のサイトから証拠を引用してきてください。
もう一度言います。
最後に...
まず、カービィが不死身って言う証拠を出せない時点で、攻撃方法とかの問題じゃなくなる。
饕餮尤魔がカービィを倒す方法も、饕餮尤魔がカービィの攻撃を防ぐことも全部過去の口論で言っているから、カービィが不死身ってことが証拠として主張されないとこのトピで口論をしてても意味ないの。饕餮尤魔側はカービィを倒す方法も、カービィの攻撃を吸収して防ぐ方法もしっかり証拠も出して証明してるからカービィが不死身ってことが証明されない時点でこれ以上口論を続ける理由が無くなる。よって饕餮尤魔の勝ち。俺が証拠をだせと言っても、質問に質問を返すような形で逃げて、理論の欠けらも無い変な言い訳をつけて話を先延ばしにしてる。つまり証拠を出さない時点で負けを認めてるってこと。饕餮尤魔は死なないってことが証明されているのにカービィは君が証拠を出していないから成立していない。これはどっからどう見てもカービィ側の負け。証拠もろくに出さないでこれ以上口論を続ける意味は無い。
何度も言うけど不確定事実ばかり並べているカービィ信者とこれ以上話すのは無駄。理論もめちゃくちゃ。お前が証拠を提出出来ないからこの口論は終わり。結果は、【カービィ信者がカービィの不死身である証拠を提出できなかったため、饕餮尤魔の勝ち。】お疲れ様でした。さようなら。勝ち逃げさせていただきます。自分はもうお前に返信しないので勝手に負け犬である貴方が吠えててください。
>>162
https://m.youtube.com/watch?v=Aj3gEUMMAYo
https://m.youtube.com/watch?v=_HMZ57YhlDY
https://m.youtube.com/watch?v=ee3FmCg5nHE
おっとその被害者が出てきてたようですね。
>>135
https://twitter.com/kaberokun/status/1113714643975847936
カービィ不死身の証拠だよこれがw
>>136
あとは奴が実態のないものと概念を吸収出来る証拠を出してくれれば素直に終われるんだけどねえ
>>137
あいつは勝ち逃げとか言って自分の妄想の中で逃げたから無意味。
よってカービィの不戦勝です
不死身を吸収すれば、
いい話
コピーは吸収されて、
コピー無し状態になる
このカービィがデラックス基準なら、カービィは不利なぜかと言うと。
カービィの吸い込み範囲は狭いからだ、だが、
ビックバンはデラックスに登場していない。
(トリプルデラックス?
スーパーデラックス?)
まぁ、選べるのであれば、スーパーデラックスやな
>>140
もちろん全ての作品が基準だからコピーのもとデラックスやコピーパレット?も使えるし、ワープスターがあるから速攻で接近できる。
>>146
ビックバン=コピー能力
コピー能力と言う力
力を吸収出来るから、
ただ、スカ状態カービィじゃないと、まともに
戦えない
>>153
もちろんその大元を吸収しなけりゃいけなくなる。カービィでいう借り物の力なんてそういうもん。力が宿ってるのは飲み込んだものなだけでカービィ自身にその力をが宿ってるわけではない。大元を吸収するためには接近しないといけない。
>>156
だからその大元を吸収しないといけなくなるんだよ。一応言うが吸収したところで能力が使い物にならなくなるわけじゃないからなカービィは。
↑饕餮尤魔の能力は明確にはなっていないが、普通に範囲がカービィよりは
広いのは普通に事実
能力だから、カービィと繋がったらもう、終わる
https://dic.pixiv.net/a/%E9%A5%95%E9%A4%AE%E5%B0%A4%E9%AD%94
どうぞ。
あらゆる物を吸収する能力
物体、力を吸収出来る
コピー能力と言う力
なので、吸収はできる
>>152
例出そうや
ドラえもんの四次元ポケットを吸収したら、
四次元?無限?
になるから、
カービィ信者が言ってる
オムニバースになれる
可能性もあるから。
カービィのコピー能力しだいで、
カービィより強くなれるかもしれない。
そういやマイクカービィって概念攻撃だったな。カービィって歌があまりにも下手でうるさすぎるから衝撃波まで出て多分東方キャラは鼓膜潰れるからショックで気絶する。
>>168
ん?
残念だったな、
こっちは欲が
ある限り再生できるんだ、カービィのボイスの奴を3回聞かされても、
鼓膜を再生すれば良い話
>>169
ボイス3回とはゲーム以外何処にもないぞ。
あのこれは戦闘不能になれば負けになるから再生とか不可能。あと鼓膜破れたら次に来るのは脳だぞ脳。再生なんて所詮外傷でしか効果ない。マイクカービィは騒音をやたらと効かせまくるから再生の暇もなく脳にショックダメージを与える事が出来る。ショックダメージは再生できんからね。
>>170
まあ仮に3回限りだったとしても鼓膜再生する前に聞かされるからどっちみち終わるね。
物理法則無視が出来ない奴に待ってるのはマイクカービィの騒音だけ。むしろ音を消す事ができるという物理法則無視できるルナチャイルドがおかしい。
>>173
次元が違うならどこがどう違うか言ってほしいですねぇ
っていうかバトルもののゲームなんかだいたい物理法則無視しとるやん
>>175
いやいや、カービィどころか雑魚キャラのワドルディでさえ星に大きなヒビ入れてるほどのパワーだぞ。レベルが違う
>>180
いやカービィの方が圧倒的に強い。
だけど雑魚キャラのワドルディさえ星にひびを入れてるくらいだからレベルが違うってことを説明しようとしただけ。
カービィはひびどころか星破壊できるくらいだからね。
>>181
なるほど
星破壊できるくらい力が強いとじゃあ空飛んで弾幕ちまちま打ってたら勝ちじゃね?
>>182
そんなもんワープスターで避けれるし、コピーの元デラックスとかコピーパレットとか使ってコピー能力を使用可能にできるからちまちま打ってもまだ
>>183
でもカービィ遠距離攻撃あんまないやん
届いたとしてもせいぜい十メーターくらいじゃね?
>>184
スナイパーとかファイターの波動ショットとかソードビームとかマイクとか色々あるが?
>>198
秒速340メートルなんて飛んでかわせるわけ無いし。幻想郷史上最速でもないんだから…
>>199
ゲーム、画面外、反応しない、
カービィが二十センチであの大きさなら画面もそんなに大きくないそれくらいなら逃げれる
>>201
画面の中しか敵やられないからそこまでしか射程がない
ゲーム画面そこまで広くない
逃げればおk
>>204
てか画面限定なら弾幕ごっこしてる時のスピードにしろよなんでやたらとカービィに不利な条件つけようとしてるのか。
>>203
ワープスター道具やで。しかも普通に呼べるで。
画面外が汎用されるならワープスターを使用させないと不平等だぞ
>>207
道具無しで戦わせるのはキャラの強さにはならない。使いこなせる道具を持って戦うこそそのキャラの強さになる。
てかそれが適応されたら武器なんて使えんぞ。
>>193
はい最後にいいます東方の敵と超有名ゲームの主人公カービィ敵に勝ち目はないんだね(笑)
>>214
しかも東方はスペカルールが基本だから本来の力が出せない。というかあれが本来の力。
饕餮について無知すぎて草
討論に参加するには最低でも両方のキャラに調べておくのを最低限必要な事だと思うのにそれが出来ていない人が多すぎる
>>216
マイク吸収出来るのか?
コピーパレットやコピーのもとデラックスとかあるが?
>>225
油断させてマイクよ。
カービィ自体自分の歌が殺人兵器になる程下手だとは知らないんだし
>>238
メタ的要素だから難しい。てかスペカルール自体メタ的要素だから似たり寄ったり。
>>227
尤魔は剛欲同盟のリーダー
ただでさえ強者の多い地底でもトップクラスに強いキャラ
その中でも有数の頭を使うキャラ
普通にIQは高い、そしてこの厳しい環境を生き抜きリーダーにまでなっていることから不意打ちなどの攻撃は想定内
油断はしていない
それに「なんでも」吸収できるから歌の波を吸収できる可能性は高い(絶対とまでは言い切れない)
なんならスペルカード「お腹を空かせたグリーンモンスター」でマイクやマイクというコピーすら吸収できるかもしれない(絶対とは言い切れない2回目)
>>235
隕石以上は破壊できる
隕石破壊を行ったフランは別に本気じゃないしあらゆるものの弱い部分を破壊できるから宇宙も破壊できる可能性もある
>>229
いや宇宙規模のキャラは4人くらいいますよ。星のカービィスーパーデラックス、星のカービィwii、星のカービィロボボプラネットを見ればわかります。他にも強い奴がいるので、一番強いのでも地球、月、異界レベルの強さである東方キャラよりも強いことはたしかです。そして宇宙規模のラスボスを全員倒すカービィがカービィキャラの中で一番強いです。宇宙消滅レベルのキャラはいませんがね。
ゆうまは能力が強すぎるだけで戦闘力自体は最強ってわけじゃないし、カービィの無限の可能性を吸収しようとしても、さらに新しい可能性が出てくるので吸収できないと思います。もし吸収できたとしても、戦闘力の差も激しいのでどう考えてもゆうまに勝つ未来が見えません。
しかもカービィのコピー能力はゆうまの吸収の能力の上位互換と言えるでしょう。カービィは敵の能力を一部しかコピーできないと言っていた人がいましたが、その逆です。カービィは剣を振ることしかできない敵をコピーすると、達人級の剣術を覚えたり、炎を吐くことしかできない能無しをコピーすると、炎を吐く他に、炎をまとって突進したり、炎をまとってころがったりできます。カービィは今のところ2つのコピー能力を一度に吸収するこ とはできませんが、カービィの無限の力で戦闘中にできるようになることも考えられます。メタいことを言えばHAL研がそれをやらないとは思えません。カービィには無限の力の補正もありますし、ワープスターという乗り物を使いこなせます。メガトンパンチで星を割るほどのパンチ力もあります。セクトニアやハルトマンの説明文やカービィの世界観から考えて、心や記憶があれば、生存できることがわかります。なのでカービィキャラを殺すには、心や記憶を消滅させる必要があります。カービィは不思議ですが、とてつもなく強いんです。長文失礼しました。
まちがえました。2つのコピー能力を混ぜることができます。コピーぱレッドで2つの能力を混ぜるのです。
カービィが勝てるわけないのに無駄に二次創作などであがいている信者には私たちにとって害悪53人間なのでちゃんと二次創作は公式の設定じゃないことを理解しなさい。そしてこのトピを見ている皆さん、カービィが全知全能オムニバース規模とかはまっっっっっったく関係ないのでそこら辺はちゃんと頭に入れておいてくださいね(*^^*)
>>247
スイッチでエアライドとスマブラforのフィールドスマッシュやりてー。
ま〜コピーパレットは結構便利だったので復活してほしいものですね(swithでは絶望的w)
追記:swithは上画面と下画面などと分割画面はないのでまず下画面のコピーパレットはむりですね(悲)
あ〜また3DSみたいに分割画面のゲーム機コないかなぁ…任天堂さんよろしくおねがいします
「饕餮尤魔」って全然読みづらいですけど知らない人のために行っておきますと名前は「とうてつゆうま」らしいです
今思ったけど尤魔ってさそんなにチートキャラなんですか?確かに能力はやばいですがフランに負けてる分けですし、神には勝てないって聞いたので能力だけじゃ片付けられないような気がするなですが。
>>255
まあ尤魔の部下のオオワシ霊からは「無敵の能力」と言われているので能力が強いことは明らかでしょう。しかし、その他の弾幕や格闘はどうでしょう、、
IQは結構高いことが公式説明で明らかになり、
格闘は巨大な先割れスプーンで結構できてますがそこまで強いかと言われればちょいと強い妖怪レベル位(結構低い)かな、
弾幕にもあんまり特徴はないし、
まあ言えることはフランの能力の方が圧倒的にチートなため、尤魔も勝てなかったのは事実でしょう
違います。その神じゃないです。東方の上位神のことです。まぁ実際カービィは破壊神倒してますが。
ゼウスとかシヴァには勝てないでしょうが太陽系規模や銀河規模レベルの破壊神ならカービィでも勝てるでしょうね。銀河規模にもなると僅差だと思いますが。
どんな攻撃も通用しない饕餮VS雑魚敵であれば誰でも吸い込むピンクの悪魔
勝つのはどっちだー?
両方不死身だから一時的な戦闘不能状態を負けとすると石油バフ無しの同盟長VSすっぴんカービィだと同盟長が勝ちそうに思う
ゲームの都合と言われたらそれまでだがTBXでマスクドデデデの吸い込みよりも吸引力低かったし
ワープスターをカービィの武器(すっぴん状態でも使用可能)と考えるとスマブラ並みの旋回性能があるなら隙をついてワープしてどっかからビームとかの遠距離コピー持ってきて戻ってきて弾幕やら全部避けながら攻撃できそう
つまり弾幕ごっこで強い方が勝つことになる
ちなみな饕餮が無限に復活できたのって戦いの場が人間の欲望や憎しみなどがこもった血の池地獄だからなんだよ
他の場所なら能力も衰える実際に負けてる場面は多々あるし
饕餮が無限に復活できるのは場所が旧血の池地獄だったから 他の場所で戦えばある程度限界がある そして饕餮の腹を空かせれば吸収モードに入るからそこにクラッシュとかマイク打ち込めば倒せる
幸福になる方法
コップ一杯の水を用意してください。
電灯の明かりを消してください
昇抜天閲感如来雲明再憎(しょう ばつ てん えつ かん にょ らい うん みょう さい ぞう)を3回唱える
その後すぐにコップの水を飲んでください。
これで幸せになれます!