【ドラえもん】セワシが過去に来たことによりタイムパラドックスは起きないのか
セワシがなぜのび太の所に来たのか,知ってる人は多いと思いますが,一応書いておきます。
のび太がジャイアンの妹ジャイ子と結婚してしまったがために多額の借金が子々孫々残ります。その借金のせいで生活の苦しいセワシは,過去(のび太の子供の頃の世界)に来てしずかと結婚をして借金の無い未来にしてもらうためにドラえもんを連れてやって来たのです。
しかしここで疑問が生じます。
未来が変わった場合,セワシは消滅するのではないか
セワシはジャイ子と結婚して生まれるのであって,しずかと結婚したらセワシの存在が消滅するのではないでしょうか。
この問題は,上の画像の「野比のび太の子そん」という家系図に書いてあることで,ジャイ子と結婚をすると「びんぼう人の子セワシ」が生まれ,しずかと結婚すると「金もちの子セワシ」が生まれることになっているのです。どちらにしろ「セワシ」は生まれるのですが,現在のび太と交流しているのは「びんぼう人の子セワシ」の方であって,もし未来が変わると「びんぼう人の子セワシ」は消滅します。のび太は気付かぬうちに「びんぼう人の子セワシ」ではなく「金もちの子セワシ」と話しているのかもしれない…。そんなホラーな展開になってしまうのです。
のび太はドラえもんとも会わないのではないか
もし未来が変わったなら,セワシ(貧乏)は消滅するのでセワシ(貧乏)がのび太の所に送ってきたロボットのドラえもんものび太と会わなくなってしまいます。セワシがドラえもんを買った理由は,借金が多いため高い子守りロボットは変えず不良品で値段の安いドラえもんを買うしかなかったからです。なので未来が変わればセワシは金持ちの子になるワケだから金持ちはちゃんとしたロボットを買うはずです。だからドラえもんは別の人に買われる,もしくは不良品のため買われないからのび太とも会わなくなってしまうのです。
もしも消滅するのではなくパラレルワールドができるなら
もしも消滅するのではなく,パラレルワールドができると仮定したのならば,セワシ(貧乏)は消滅せずに済みます。しかし,それだとセワシが2人できてしまうし,セワシ(貧乏)の借金の問題は解決しません。結局セワシは報われないのです。
結論か結論ではないか分からない結論
結論:タイムパラドックスは起きる(と思う)! です。
ドラえもんが何がの映画で,過去を変えると未来に大きく影響するみたいなことを言ってた気がするんですがね。セワシはそんなことよりも借金を無くしたかったのでしょうか。借金の問題は弁護士に相談すればいいのではないんだろーか…。
文章が色々と変ですが読んでいただきありがとうございました。
ドラえもんを買った理由についてのところで「小さい時のセワシが間違って買ってしまった。」
と言うことで認識しているのですが