仙台と広島はどっちが都会?
>>772
高層ビルは立派な指標でしょ
更に商業実数も経済実数も地下鉄もターミナル駅も昼間人口も都市圏データも有効な指標だと思うけどね
>>786
ああ。超高層ビル、80m以下のビル数、商業施設数、市内複数駅の乗車人数、ATG(新交通システム)、路面電車、地下街、都市高速、昼間人口実数、世界遺産
なども有効な指標だな。
>>792
昼間人口実数は101%の結果で逆にマイナスなので無効。
仙台は106%に加え、経済圏人口も広島より上だから、体感は確実に広島より上。
広島の地下街は無効。
他都市の見てから地下街を語って下さい。
無効指標を持ってくるなら高速は仙台にも複数あるって話になるし、
広島市民よ
1度仙台来て降りてみ、圧倒的に仙台の方が上だということに納得するよ。
仙台にきてない広島人が広島の方が都会だなんて言うなよ!
仙台のにとっては、仙台は都会なの?田舎なの?
いかにも都会だぞって言いたい雰囲気だけどww
どうなの?仙台(笑)の事を都会だった思ってる?一生東北にいたらいいよww
俺には無理だわwww
>>794
実数データも資格で見る都市景観も仙台が上なんだけど。
広島は地下鉄も無い、空港アクセスも無い、副都心も無い、超クソ田舎に認定。
>>808
地下鉄ないて、AGTアストラムラインと日本一の路面電車網はスルーなのか。
副都心て、安佐南区や五日市がそれに該当するぞ。
これらと長町なんて都会度の差なんてない。
>>808
なお地下鉄は存在し、仙台地下鉄は赤字経営の模様。東西線だけでもなんとかしないの?
>>4045
ええーっ!?www
立派な大都会の仙台には長町や泉中央といった商業、業務を補完する副都心がしっかりあるんだがwww
横川みたいなゴミしかない副都心が無いド田舎限界集落広島と一緒にするなよwww
現段階で投票数が333票も広島のが多いですね。それが結果ですね。東北=田舎ってイメージもあるかもですが
どんなもんかと調べたらソッコーで出てきた
日本を知らない外人に日本地図を見せれば一目瞭然。
仙台と広島では拠点性が違う。
まあ、拠点性云々の前に平成の世で商業も経済も市域需要も仙台が抜いてるけどね。
現実の実数を比較してから田舎呼ばわりすれば良い。
仙台はクソ田舎だと、文句を言うのは自由だが、調べたら広島より仙台の方が小売高が上なんだけど。
クソ田舎と言う割に、、、?
>>812
似たような人口規模で商業都市が工業都市に商業負けてちゃいかんだろ。
つうか小売高も僅差じゃねえかおい。
>>840
商業施設数は広島が圧倒してんだよなあ。
可住地面積は仙台のが広いにも関わらずだ。
街の景観、機能性、発展性は仙台の方が明らかに上、住みやすさも仙台だと思う。広島は山陰三角州の通り道都市だし。でも、都会度、規模はやっぱり広島かな。現時点では。
結局は投票数だよね。世間の人がそう思ったって事だから。まあ仙台の子達が文句言いたいのもわかるよ?でも結局は結果じゃんww
変なプライドで突っ張るところも田舎くさいなって思うのは俺だけ?
とにかく仙台は街がビックリする程小さい。本気で小さい。
都市圏 仙台>広島
経済圏 仙台>広島
商圏 仙台>広島
拠点性 仙台>広島
繁華街 仙台=広島
オフィス面積 仙台>広島
年間商品販売額 仙台>広島
ホテル数 仙台>広島
高層ビル数 仙台>広島
中心駅 仙台>広島
空港 仙台>広島
観光客数 仙台>広島
催事 仙台>広島
スポーツ 仙台=広島
人口 仙台<広島
人口密度 仙台>広島
昼間人口割合 仙台>広島
>>827
2022年度現在、ベガルタはj2、サンフレはJ1。よってスポーツは広島に軍配。
仙台に観光客が多いって、それ日帰り買い物客カウントしてるだけやろ。
広島には国内外からそれなりに人が集まる有名な世界遺産あるけど、それを凌駕する仙台の観光地ってどこよ?
広島の場合広島駅前は市街地の東端。中心地は仙台駅前×3の規模だよ。比較にならない。仙台は所詮東北。
>>834
それいったら、仙台は仙台駅を中心に東西3キロ南北4キロが市街地だ。
更に泉中央と長町。
小売販売額は仙台が上。
広島が本当に3倍だと言い切るなら、なぜ年間商品販売額で負けてるの?
>>839
広島は市街地は西は10km先の五日市まで続いてるよ。
商業都市が似たような人口規模の工業都市に商業負けたらおかしいだろう?まあそのわりに小売額は僅差なわけだがw
小売業年間取引高及び全産業事業所数
広島 紙屋町・八丁堀 3100億 10900件
広島駅周辺 1000億 4700件
神戸 三宮・元町 4200億 12800件
広島は工業都市ではあるが、商業規模は結構なもんだよ。神戸にもそこまで引けはとらない。
>>3406
ん????www
ド田舎限界集落広島が工業都市だからなんだって?www
どんな都市であれ商業規模で惨敗してる時点で話にならないんだがwww
繁華街規模でダブルスコアの時点で話にならないド田舎限界集落が広島なんだがwww
都市別海外人気高級ブランド
(都心型ショップの集積度)
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html
1位 東京特別区
2位 大阪(200ポイント)
3位 名古(193ポイント)
4位 福岡(184ポイント)
5位 神戸(167ポイント)
6位 横浜(159ポイント)
7位 広島(147ポイント)
8位 札幌(143ポイント)
9位 京都(136ポイント)
10位 仙台(103ポイント)
11位 千葉(97ポイント)
12位 新潟(93ポイント)
13位 岡山(81ポイント)
13位 松山(81ポイント)←
15位 埼玉(71ポイント)
16位 熊本(66ポイント)
17位 浜松(59ポイント)
18位 高松(57ポイント)
18位 那覇(57ポイント)
広島って昔から、拠点性とかないのになぜか福岡や札幌を越える大軍事都市だった。
明治政府、長州潘、毛利、このあたりがキーワードだろうな。
>>848
駅周辺の一角だけでしょ。
つべで新幹線からの景色の動画見てみなよ。
どう見ても広島の方が広範囲に発展しているから。
規模がかなり違う。
各都市の中高層建築物
5階 6階 7階 8階 9階 10階 11階以上
広島市 3226 1381 1099 709 645 608 1035
仙台市 1690 _862 _626 497 312 385 _641
ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/kikaku/joho/toukei/11_book/23/r/r-28_32.xls
ttp://www.city.sendai.jp/shobo/__icsFiles/afieldfile/2013/08/12/43.pdf
>>6159
堂々と捏造データを持ち上げてんじゃねぇよ
高層ビルの数でダブルスコアだと証明されてるのにこの期に及んでまだ言うのか
大都会仙台にことごとく惨敗しているド田舎限界集落広島だろうが
普通に仙台やろ
ビルの多さと言い地下鉄といい
広島の高いビルはオフィスビルがない
>>5591
新しい地下鉄は建設費の返済で全国どこも大赤字だけど?
ド田舎広島の路面電車は建設費なんて無いのにコロナ禍前から余裕で大赤字ですけど?
地下鉄コンプレックスで発狂するなよ
ド田舎広島はろくに鉄道が無いド田舎なんだから
日本の都会ランキングでは、毎年毎年、広島は仙台の上なのに、宮城人も顔真っ赤で必死だな。
アホみたいな赤字出してまでショボい地下鉄作る必要性なんてないわ。
日本一の路面電車網とAGTとJRで広範囲にカバーできてるわ。
見栄鉄あるからって都会ヅラには草
ことごとく低評価が上回ってるのも草
やっぱ頭おかしいんだな
仙台には地下鉄、JR線一部地下区間、旧帝国大学、ヨドバシカメラ、成城石井、明治屋、IKEA、ABCマートグランドステージ、KDDI直営店、アニメイトカフェ、ゲーマーズ、ジーストア、リラックマストア、クレヨンしんちゃんショップ、ラーメン二郎、すた丼、HUB、エクセルシオールカフェ、上島珈琲店、星乃珈琲店、プロント、スープストック、エッグスンシングス、キルフェボン、メゾンカイザー、アンパンマンこどもミュージアム、三鬼商事、三幸エステート、ビルディング企画、グロービス経営大学院、管区気象台、定席寄席があるが、一方広島には一切無い
>>944
地下鉄て、赤字が900億超えてなにドヤってんだ。
広島はそうならないために路面電車、アストラムライン、路線バスでカバーしてんのよ。
>>944
あれ?星乃珈琲店とかHUBとか広島にあるやんけ!?
仙台厨嘘松乙ww
>>948
944コメの人
「ドヤァ!!仙台都会だろ!!」
実際
広島「地下鉄wwwビッグカメラwww」
944コメ「もうやめてくれぇぇ〜(泣)」
草www
>>951
路面電車は遅いものの小回りが効くというメリットがあるからな。
地下鉄は速度や輸送力は上でもどうしても駅間が長くなってしまう。
鳥取島根山口とか馬鹿にしていたのに今では仙台が田舎を利用する?じゃあ仙台は田舎だということだね(笑)
仙台が同じ人がなんどもコメントしてるよとか言ってるけど仙台がコメント少ないからだよ
うーん広島だろこれは
総務省「経済センサス基礎調査」平成21年7月 民営事業所数
___ A__ B__ C__ D_
特別区 72,219 17,074 10,839 6,215
========================================
大阪市 29,629 *6,097 *5,057 5,387
--------------------------------------
名古屋 18,452 *3,589 *2,918 4,228
--------------------------------------
横浜市 13,892 *3,162 *2,283 1,025
京都市 11,524 *1,583 *2,384 1,899
神戸市 11,501 *1,944 *2,352 2,024
札幌市 10,311 *2,352 *2,930 *,913
福岡市 *9,909 *2,491 *2,280 *,682
--------------------------------------
広島市 *7,338 *1,153 *1,709 *,750
北九州 *5,838 *1,379 *1,433 *,396
川崎市 *5,636 *1,642 **,835 *,306
仙台市 *5,230 *1,212 *1,003 *,333
A:飲食店
B:酒場,ビヤホール
C:バー,キャバレー,ナイトクラブ
D:喫茶店
>>1001
いや結構差がある
仙台市
総面積786.30 km2
可住地面積341.74 km2
可住地人口密度3,167 人/km2
広島市
総面積906.68 km2
可住地面積293.34 km2
可住地人口密度4,070 人/km2
地下鉄と、路面電車やアストラムラインで比べたら仙台のが乗車人員は多い。
ただ広島はバスの乗車人員が多く、そっちでカバーしている。
>>1008
まじでこれ。
2270万人の差だよwww
んな事言うくせに仙台て空港無いやんけww え?あるよ?ちゃんと名取市に空港あるよ?って発言は無しだからな!クソ田舎仙台人よ! 「市」単位の話し してんのに宮城県全体で物事言うバカ多い
ビックカメラ無いよな?って言ったら、いや山形にあるよ!って言う仙台人おったぞ?wwwwバカ多いわ
そもそも仙台って空港無いやんけwwww 市内に空港無いとかアレよねw佐賀でさえ市内に空港あんのに・・・・
つうか可住地人口密度ショボすぎでしょ仙台。
仙台市
総面積786.30 km2
可住地面積341.74 km2
可住地人口密度3,167 人/km2
広島市
総面積906.68 km2
可住地面積293.34 km2
可住地人口密度4,070 人/km2
>>1038
合併前だと55万人だろ。新潟と変わらんじゃねぇか。熊本は68万人だけどな。
>>1040
アホかw
1970年の広島は面積86km2だぞ?2005の熊本の面積は250km2以上だ。その範囲差で比較してどうするw
>>1031
人口密度で結論付けるやり方を指摘され続けてるのにそれに目を瞑り続けると、熊本コンプレックスとかいう言葉生み出して思い上がっちゃうのかwww
広島ってそんな都会じゃなかったような…?イオンがメインでしょ…?
とおもったら、あれは岡山でした!
広島は行ったことなかったや
まだ北国が粘ってんの?
上場企業も少なく収入も低い北日本に未来などありませんwww
街の広さや活気などは圧倒的に広島だと思います。仙台は綺麗な街ですが、規模的には埼玉の大宮に近い。
広島には広島高速道路という都市高速道路がある。仙台は...。仙台西道路があるというなら広島にはアストラムラインという地下鉄があるっていってもいいよな。
>>1065
広島サイコー(*`ω´)b!!!!!!!!!
皆さん広島の良さ知ってる???????????
例えば、原子爆弾の記憶を私たちが引き継ぐし、お好み焼きめっちゃ美味しい!!!!!!!!!
しかも宮島は絶品👍🏻✨
鹿は可愛いし、いく津島神社ほんといい。
(ง♥Д♥)งキュンキュンシテキマシタア゙ア゙ア゙ア
コロナ終わったら行こ!!
>>1066
しかも宮島は絶品👍🏻✨
鹿は可愛いし、いく津島神社ほんといい。
誤字っとるし宮島は廿日市市だ。
>>5592
世界遺産がなんだって?
ド田舎広島以外の人達はヒトモドキを駆除してくれた事に、
ド田舎広島の土人達は世界遺産をくれたアメリカ様に感謝しないとな
>>5616
ど田舎とーほぐは地震や津波や放射能で壊滅させてくれた地球に感謝しろよw
復興とかいう無駄金
限界集落を復興する必要はあるのw
>>5621
大都会仙台や東北は世界中から好かれてるから復興の義援金とかが沢山集まって復興出来るんだよな
世界中が仙台を大切に思ってるし仙台も世界中に感謝してる
ド田舎限界集落の広島は原爆のおかげで名前が知れ渡ってるんだから感謝しろよ
ド田舎広島とかいうこの世の無駄
世界一のド田舎限界集落を存在させる必要はあるの?
外国人観光客とか広島の方が多いよね〜
世界的には広島の方が圧倒的に有名だよね〜
仙台って田んぼばっかのイメージだわ〜
でも上場企業の数は広島49社で仙台が22社で圧倒的に広島が勝っているし繫華街の売上や地価も勝っている。まあ他の比較要素も思案しなければならないから広島が天地の差で勝っているとは言わないが僅かな差で広島が勝っていると思う。
仙台が都会とかアタマ大丈夫か?中心部だけ都会とか言うバカおるけど、ビックカメラ無いし空港無いし さらには特急列車 急行列車 ドーム球場も無し 福岡や札幌 名古屋の中心部にあるものがまったく無いよ? ここで仙台都会とか言うバカって近隣の多賀市とか白石とか岩沼市の底辺宮城人だろ?はよ津波で流れて全滅しろカス ぶっちゃけ宮城だけ日本からいらん
関西在住。
どっちも行ったことある。
仙台は都会然としているけど駅前付近が全力すぎて、街の広さを全然感じない。建物きれい。
広島は駅前の迫力はあるが、古い建物も混在しており、カオス感あり。駅前から中心部が2kmぐらい離れているけど、その間がビルで埋まっているので広さを感じる。
という印象。ただ、広島の横川駅、
あの大阪環状線の駅を彷彿させる雑多感は再開発でなく、
都市の成長とともに自然発展するものだから、逆に都市の大きさを感じる。ので広島。
どっちも神戸より都会だよ。
仙台はまあ駅周辺に力を注いでいる感じの一点集中型、広島は薄く幅広く発展してる感じ。でも今、中心部や駅周辺も再開発してるから深く広く発展する
福札仙岡ww妄想です。岡山に支店取られていません。逆に岡山支店どんどん閉鎖されています。アマゾンやパナソニック工場
はぁ?どこが一転集中しとんの? 全然してねーだろが! 因みに福岡市内だと、市内に空港、特急列車 急行列車 博多駅前にヨドバシ 福岡駅「天神」にビックカメラ
更には西新駅にアウトレット専門店 姪浜駅降りて唐人町前に福岡ドーム。 お前ら、これ全部「市内」やからな? 仙台市の第2、第3の有名な駅前あるのか?因みに「ビックカメラ無いよね!」ってカスに言ったら、「山形にあるもん!」ってわけわからん事言ってたわバカ仙台人ビックカメラ行くのにわざわざ県跨ぐかよwwてか仙台市じゃねーじゃねーかよ バカがww
>>1098
東久邇宮稔彦王っていう仙台大好き野郎がyoutubeにいるんだがコテンパンにしてくれないか?
ぶっちゃけそれぞれ5年以上住んだが、東大福やな、名古屋とか6年くらい中区に居たがクッソ田舎やぞ? お前ら住んでもねーのにコメントすんなやカス
仙台って駅周辺しか発展してないから広島より下だな。そして福岡には当然及ばないww
いや、だから、仙台駅周辺とか全然栄えてないから!お前さ名古屋の伏見駅前とか大阪の梅田駅 更には博多駅前とか行った事ねーだろカス! しいて言えば福岡市の高宮駅くらいの規模やね仙台駅は。 実際行ってみてコメントせーや!
名古屋は無いね。大阪は大学でいたからよく行ってた。そりゃあ仙台如きが梅田や名古屋に勝てるわけないでしょ。別に仙台が札仙広福の中で一番都会とか三大都市より上とは言っていないが。何を勘違いしているんだ?仙台オンリーで見てどこの部分が栄えているかっていったら駅周辺しかないでしょって話しているんだけど。
ハイハイどー考えても仙台の圧倒的負けやからw諦めろやクソ田舎ボケ 仙台仙台言うバカって純粋に都会に行った事無いだろが!たかがコンビニ行くのに車必須とかオマエらバカか?あとさ、仙台民を1回福岡に連れて行ったけど大橋駅に連れった後、博多駅に連れてったら、え?!さっきの博多駅じゃないの!?って驚愕しといたわwwんで更には福岡駅連れていったら完全無言になっとったぞ?ww津波で絶滅しろ
広島に憧れるのは構わないがジョークにもならないコメントすると消滅させますよ。県ごと♡
>>1125
ああ、発展している地域が広いせいで人口密度が低いのは困っちゃうなぁ。仙台や熊本は発展している地域が狭いおかげで人口密度が高くていいなぁ
あれ?人口密度も負けてるよ、熊本
仙台は地下鉄もあるし交通機関はめっちゃ発展している。しかしそれは中心部だけ。中心部の外に行くには車必須。広島はアストラムラインが北西部の丘陵地を結ぶ。市電が宇品や宮島口までの間を結ぶ。その他各方面にバス発達。さすが3Bの街。
>>1136
都市高速ー北九州にでもある
路面電車ー熊本にでもある
お疲れ様でしたwwww
>>1140
要するに仙台のおっしゃる田舎である熊本には路面電車、北九州には都市高速があるのか...。じゃあ田舎ですらあるものが都会である仙台にはないのはなぜ...?というか北九州や熊本に新交通システムはないよね...?(一応北九州にはモノレールがあるけど...)
あえて言うならば多賀城市 岩沼市 富谷市の民度が底辺やな 仙台は都会〜♪ってこう言うスレ立ててるのはそいつらよ生粋の仙台人は以外とマトモ ↑の奴等って仙台に憧れてる底辺田舎者やから気を付けて! 仙台以外全部津波で絶滅したら宮城は平和になるかもな
正直言って広島に地下鉄要らない。なぜならバスが尋常でないほど発展しているからだ。(なんなら路面電車も要らないといいたいがこっちの方が安いw)証拠が気になる人は広島バスセンターの路線図を見ましょう。(広島駅でもいいよ)
>>1146
ちなみに広島駅や路面電車の乗客が少ないのもバスが多いせい。乗り物が多すぎて分散してしまう。仙台駅の乗客が多いのは乗り物が少ないせいで一定のものを乗らざるを得ないのかな
人口東京都特別区・880万横浜365万大阪265万名古屋225万札幌190万福岡市160万神戸150万人広島125万人仙台100万人で広島の勝ち90m以上の高層ビル東京440棟大阪86横浜64棟神戸55棟名古屋46棟札幌38棟さいたま市27棟千葉市27棟広島24棟仙台24と互角都会度ランキングでは一位東京二位大阪3位横浜4位名古屋市5位札幌6位神戸…9位広島12位仙台です広島・仙台も両方都会ですが熊本以下の名前を出すのは札幌・横浜・仙台・広島・神戸を人口密度熊本以下WWWWWと各都市を馬鹿にする都会度ランキング21位の田舎物福岡人ですよ各都市を馬鹿にする人口密度熊本以下WWWWWの福岡人
これね、仙台都会言ってる奴等って仙台市近隣の亘理 角田 白石 富谷 岩沼 に住んでる底辺宮城人よ 生粋の仙台人ってちゃんと田舎自覚してるよ 近隣の仙台に憧れているバカどもがこーいうスレ立ててる 石巻とか全く仙台関係ねえし栗原とかも全ッ然関係ねえ底辺宮城人のコメントばっかよ 宮城人って基本馬鹿ばっかやから相手しないほがいいかもね、近隣の奴って特殊なのよ、名取市とかに住んでるのに仙台出身とか偽るばかとか多すぎ 実際、青葉区とかに住めない底辺宮城人やから、都会コンプレがすごいのよ 愛知県民にそっくり クソ田舎の豊田市出身なのに名古屋出身と偽るばかとかおる
酷いやつは岐阜出身なのに名古屋出身とか偽る馬鹿ばっかよ
1183てバカだろwwwwお前さ仙台住んだ事もねーのにコメントすんなやハゲwしかも、底辺愛知県民の豊橋とかと比べるなやカス お前さまさかの豊橋出身なのに名古屋って偽るバカ愛知県民か?因みに名古屋の中区(大須の近く)に5年住んでたが、生粋の名古屋人は田舎だと自覚しとったぞ?コンビニもサークルKしか無い名古屋は田舎だと原住民が言ってたからな?
お役所と支店以外産業がないから仙台は佐賀と変わらないよ。仙台がなくなっても困る人間はいないが広島がなければ日本経済は回らない。広島のライバルは北九州が適切。
北九州にある都市高速も私鉄も路面電車もJRの複々線区間も製鉄所も自動車工場も仙台にはない。
旧四大都市と同じものが一通りそろってる広島の方が都会。
>>1192
熊本ガイジに加担する気はないが熊本は仙台よりも都会だぞ?
仙台人がこだわる拠点性とやらはないが、あそこも広島と同じく地場産業がしっかりしてて自立できるからな。
>>1192
でも仙台には都市高速の計画すらないよね。熊本より田舎。
熊本>広島>>>>>>土左衛門土人仙台w
仙台人って拠点性があるから都会だ!色々な店があるから都会だ!ってアピールするけど、東北全部かき集めないと町がないことや自分たちで物を作ることどころか物を売ることさえ出来ないことに恥ずかしくならないの?
広島岡山は論ずるまでもなく、米子にすら劣ってると思う。
北九州と仙台の比較から
関門都市圏の大企業
・TOTO、安川電機、ユニクロ、宇部興産、長府製作所、麻生セメント、トヨタ九州、山口銀行
仙台
・アイリスオーヤマ(だけ)
北九州にも負ける仙台w
国の出先機関を作ってもらって生きながらえるだけの乞食都市w
>>1198
>北九州にも負ける仙台w
鹿児島に負ける九州第四の都市に出る幕はないwww
>>1200
それはそうだけどな。熊本人は人口密度が高ければ都会だと思いこんでるからwww
熊本人にとって蕨市は大阪市より都会らしい