仮面ライダーは大人向け?子供向け?


>>4
え?大人向けのもたくさんありますけど
アマゾンズ知ってるか?
あれはR15レベルだぞ
バットマンのダークナイトとかならまだわかる でもこれはグロがあるだけで大人向けとは思わない
>>11
実際にアマゾンズにR指定掛かっとるし、あっち(制作側)からも大人向けとされているよ。
R指定とか、製作者側が大人向けと言っているとか、そんなの言われてもダークナイトとか観た後では正直な所、「グロがある」この要素以外に大人向けといわれるような部分は全く受け取れなかった あとは普通の子供向け特撮レベルの範疇
>>13
グロって言っても、生きたまま脳髄吸うシーンだったり、腹から腸が飛び出てたりなど子供には絶対見せられない描写とかも出てるし、人肉ハンバーグと言う子供に悪影響を及ぼすような物騒な単語が飛び交ってたり
しかも自分の家族を食い○すと言う残酷な描写が多々ありhttps://tohyotalk.com/question/281073
逆にこれを子供向けとみる方がおかしいだろ。
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/37134.html
wikiとかのいろんなサイトにもちゃんと大人向けと書いてあるしな。
そのダークナイトがすごすぎたせいでほかの作品への視点が変わったから、君から見れば子供向けなのかもしれないね。
>>16
知らねーよ
あと、こんなグロシーンがあって~とか言ってる奴、子供が観るには過激ってだけで大人向けだとは思ってないから 「そのダークナイトで視点が変わって~君には子供向けにみえるんだね」そういうことだから どっちも意見押し付けんなよ 俺には物足りませんでした 以上
高校生から555辺りまで観たが、大人が見るには少し物足りない。中学生くらいから読めるベストセラーの文庫小説の方が心理描写が丁寧で内容がある。精神的な怖さやグロいだけなら怪談レストランでいいよ
俺は結構な仮面ライダーファンやけど作品によって、別れるかなぁって感じやな。平成ライダーとかそこら辺は子供向けやけど、BLACK SUNとかアマゾンズとかは大人向けかな
子供向け
グロ描写があろうとも子供向け
しかし子どもしか見てはいけないと思うやつは違う
まあ、子供向けつうか、ライダーオタクがいい年して小さい子のための領域を陣取るのはおかしいからな。
子供でも小学高学年あたりの背丈がヒーローショーとか握手会みたいな子供向けイベントに紛れていたら、親からしたら無意識にも警戒するだろうな。ぶっちゃけ、園児より上はいないほうがイベント制作側もやりやすいんじゃね?
>>23
ちなみに遊園地とかだと年齢制限があるところもあるんだとか
ファイナルステージとか本編関連作品は大人の方が多いんだってよ
>>23
子供だけの物じゃないよね、陣取るってお前の場合参加しただけでもアウトなのかよwガバガバだな
ストーリーの矛盾点とか前作と比較するガチ評論の大人は痛々しいとは思う。子どもはそんなことしない
たしか元々はガイコツのデザインだったけど子どもが泣くからボツになった。それで子供の好きそうなデザインや子供の好きなものから虫をモチーフにして生まれたそうです
あの…平成初期なら大人向けって勘違いするのもわかりますよ?
そもそも子供番組を大人も一緒に見れるようにしたってだけで、要するにドラマで万人受けするようにしてたんですよ。
最近のってアニメ臭い感じがして。
アニメにもはや大人向けも子供向けもないじゃないですか。強いて言えばガッチャードとか、一般の大人が観るにはきついかなって感じがして。
アマゾンズやブラックサンは大人向けに作られたとしても、ライダー全体大人向けだっていうのはどうかな。
子供の観るものを横から観させてもらってる、っていうスタンスでいた方が傷つかないっすよ。
バンダイの最大収入源は大友だろうけど。
長文失礼
ニチアサの主なターゲット層は子供だろうがブラックサンとアマゾンズ、TTFC限定の作品は大人向けと言っても良いので一概には判断できない。