ドラマ『なつぞら』はおもしろい?つまらない?


>>3094
いつ見ても同じ顔ってくらい、
「顔の変化がない」
んだよ。目の演技も出来てない。それに、優を見つめる広瀬すずの顔が、我が子を見るよりもどちらかと言うと「同級生か、友達を見る顔」。愛情に満ち溢れてない。14歳の母を演じた志田未来ですら、そう言う表情は出来ていた。
>>3075
見るなって頭悪いの丸出し。
視聴料は義務で払ってるんだから見るのも見ないのも自分に権利があって他人に命令して権利を奪うものではない。
その上で見るなと命令するなら、見ないのは命令に従うけど視聴料の支払う義務はどうしても発生するから視聴料は見る権利を奪う代償としてお前が支払えば簡単にお互いに納得して解決すると思うけど。
まあ頭悪いあおり運転の常習者みたいにわけのわからない理屈で気に入らなくて病的な短気で絡んでるだけだろうな。
>>1913
もともとおもしろいし。
それにおもしろい場面だけじゃなくて感動する場面だってたくさんあるし。
そうやって何のドラマに対したってそうだけど、悪口は絶対に書かない方がいいよ。
そうしたらいずれ自分に帰ってくるから。
わたしがバカに思われるかもしれないけど、絶対に悪口は書かない方がいいと思うよ。
>>1946
悪口だとも思わないし、あなたもバカだとは思わない。作品に対して意見を言い合うのはいいことだと思う
>>1946
おもしろいかおもしろくないかのアンケートでつまらない票と理由が悪口になって、悪口は書かない方が良いとか。もともとおもしろいって、ただ自分の意見だけが正しいって強引な態度なだけじゃん。
悪口は絶対に書かない方がいいってわかってるなら、ブスな糞ハバアとブス専キモオタアンチとかおもしろい派が明らかな悪口を言いまくってるから、そっちの方を真っ先に注意するべき。
>>1946
ただの感想を悪口と認識している時点でバカとしか思えないから「バカに思われるかもしれないけど」とわざわざ断りを入れる必要はない
>>1946
悪口なぜ書かない法がいいの?そんなことやってると面白いドラマがでてこないし、つまらないドラマが淘汰されないよ。
>>1946
「悪口は書かない方がいい」
悪口ではなく、視聴者は思った事を書いたまで。この記事を読んで、脚本家にはオリジナルではなく、広瀬すずの忖度ではなく、原作者通りの脚本にして欲しいと言う事です。
上京してからのなつの上京は、インテリアやファッションは昭和でも、ドラマで起きてる社会現象は平成や令和と同じ。つまり、時代考証を勉強していない。社内の成人式にしても、女性社員達の髪型はそれこそ「バブル時代」そのものでした。
脚本家は間違ってる、広瀬すずは顔の演技や目の演技をもう少し勉強させて下さいと言ってるんです。
今の世代の制作側が、視聴者の声を大事にしない結果が、視聴率に繋がったんですよ。
>>1946
そんな事言ったら何も批判出来ないね…人それぞれ感想が違うのはむしろ当たり前じゃないのかな。
>>1946
悪口じゃないですよ普通に「面白いか」「つまらないのか」と聞かれているから意見の交換と言うものですよ。
>>1755
NHKは時間枠とカネをとっているんだ。面白い番組を見る権利がある。つまらないドラマで邪魔をしている。
>>6
同感。あらゆることが陳腐で まったくわくわくしない。セリフも本当につまらなくて 暇。
戦争後の苦労が先の話で感じられると期待が膨らみます。
キャストやオープニングだけでなく中身にもこだわってくれると嬉しいです。100作目ということもあり、信じています。
100作目100作目うるさっ!じゃあ、このドラマが100作目じゃなかったら終わりだね。広瀬もみんな。良かったねぇ、100作目というのに恵まれて。>>10
>>49
多分100作目じゃなかったらすずは器用されてなかったですよ?すずは演技も安定してますし人をひきつける力もあります。それを見越して選ばれていて、キリが良くなかったら広瀬すずはヒロインをしていなかったと思いますよ?100作目だから期待されてそれぞれがどう捉えているのかがここのコメントに出ていますね
>>2613
私は広瀬すずに特に興味はないが、朝ドラを見る限り演技は上手くないと思う。また、ドラマの内容も話がとっちらかっていて、続きが気になるという内容でもない。NHKはニュースの流れでつけている家庭も多いし、コマーシャルの煩わしさがないからね。私はとっくにリタイアしたけど、ここ見て思うのは面白くない方の理由の方がわかりやすいってことだな。
>>559
そーですね、それは個人の価値観ですからなんとも言えませんがね。あなたの期待しすぎってのもあるんではないんですか
北海道の酪農とアニメーションの世界が全然つながらない
戦争ともつながらない
そして予告で出ていたなつのアニメーターのスタイル、おしゃれすぎない?昭和30年代でしょ?今日で見るのやめました
>>546
マジレスすると春は人気女優を使用、若手のみ使用、井上真央ちゃんとか
秋になるとオーディ有りで実力派だけ、って書かれてたけど
大阪と東京の違い
>>42
子役にあれこれ言いますw?子供はすごく頑張っていましたがね。私は違和感なく見れましたよ?
▽アニメーターと漫画家とで双方似たようなクリエイティブな職業を志す点が前々作半分青いと被ってしまっている(怒)☆キャスト多過ぎ!!
>>58
あれ背景と部屋同じだよな
そこんとこ受信料意識しているスタッフさんえらい
だが酪農のお話がなんでどうしてああなった。まさかヒロインがやだーとかじゃないよな?
ないと思うけど
それやったら枕でもしない限り今後干されるが
>>149
すぐ、見るなってコメントする人いるけど、見る見ないは自由だよ
人の勝手
普通の感想の範疇なのに、見るなって‥
なんの権利があって言ってるのかわからんw
まるで隣国の人のよう
>>172
たしかに見る見ないは自由ですよ?でも面白くないなどと批判している人に私たちはアドバイスをして差し上げているのです。面白くないものに時間を捧ぐ必要ありますか?まぁそのぶん視聴率が上がってると考えれば嬉しいものですがね。皆さん視聴率稼ぎありがとうございまーす
>>149
おもしろいかつまらないか言いあう場であって見る見ないなんて自由だし言ってる事マジクソwどこが面白いのか書けよほらw
主人公のナツが大人の顔色を窺ってばかり子どもらしくなく、いかにも作ったようなおとぎ話で萎える。
はっきり言うとお涙頂戴の三文芝居のようなドラマ。
長く、朝ドラ見てるとコケられない作り感が出て定番で先が読めて
つまらない。演技派がわきにいない、話題だけ先行で中身演技力は
二の次感強い。キャストも朝ドラ100作目にしてはショボすぎて
演者がやりたがらないのがわかります。
ナレーション多すぎパターン。別にうっちゃんだからって多くしなくていい。テロップもあるんだし、そこナレいる?って思った。まんぷくは、最低限で客観的なナレがよかった。
うっちゃんは、どこ目線?
あと、ギャグのセンスがイマイチで、軽くスベってる。
アニメの絵は平面的だし、ドラマは出演者だけが盛り上がって見てる側は置いてけぼり。ドラマってこんなんだったっけ?ネットは絶賛してるが私はそうは思わない。
朝からこんな湿ったようなドラマは観たくない。
今は子役で何とか持ってるみたいだけど、広瀬に変わったら評判下がりそう。
とにかくつまらない。
子役のナツが喋ろうとする直前に、上唇の先がモゴモゴうごめくのが、生理的にどうしても受け付けない。。。
子役の演技がわざとらしい。大人の役者たちも明らかにキャスティングミス。当時の北海道の開拓畜産農家の生活にリアリティが感じられない。方言も役者ごとに中途半端に使われていて落ち着かない。
戦争を跨いだ時代が舞台の朝ドラが定番化しているけどいい加減飽きてきた。
やはり年配層を意識しているんだろうなという印象。
平坦な話で面白みがないし、現実味もない。あまりにも少女漫画趣味、アニメチックで遂に観るのをやめた。
子役がいかにも演技してます感が満載なのにこれを絶賛している人もいて、あんた日常生活送ったことあるんか?こんな子現実にはいないぞ?と疑問符がつく。こういった指摘に対してフィクションなんだから別にいいじゃんと居直るヤツもいて、そんなだからドラマや映画の制作レベルが下がるんだと思ってしまう。
【投票】なつぞらはおもしろい?つまらない?
https://tohyotalk.com/question/26773
おもしろい 4票 (10%)
つまらない 35票 (90%)
これと、、、
【投票】夏空はおもしろい?つまらない?
https://tohyotalk.com/question/24107
があるけど、シツコイ。
東京大空襲の日に、多くの人が、プールに飛び込んだのは本当のこと。でも、大勢飛び込んできて子供は相当数水底に沈められ、溺死したことを、経験者から、平和の授業で聞いた。だから、アニメが茶化しているようにも見えて、入りこめないんだと思う。
出演者の衣装、メイクが浮いてる。
自然と馴染んでおらず、作った感が半端ない気がするのは私だけでしょうか。。不自然。
主人公礼讚が過ぎる。
祖父が懐柔されるのが早すぎて観てられなかった。
物語としてつまらないと思う。
役者がどうこうではない。
脚本が浅くて観る気になれない。
まんぷくが予想以上に良かったせいかも…?
それにアニメーターを目指すってのもね、パットしない。
キャストは豪華で魅力的だけど毎朝見る気にまではならないなぁ。
始まる前からあれこれ持ち上げすぎだし、かなり戦略的でかえって観たくなくなった。アニメのオープニングもダサくて早々に離脱した。
ウッチャンのナレーションに、笑ったり泣いたり、草刈さんの台詞にも感動します。キャストも好き。スピッツの曲も爽やかで優しくて元気もらえる♪ドラマにピッタリ♪お兄さんと妹に逢える日までの、🐮牛も可愛いくて自然が見れてこれからのなっちゃんが楽しみです‼
ナレ多すぎ。うっちゃんと、広瀬すずと、2人でごちゃごちゃうるさい。2人で話進めたらいいんじゃない?
どんな気持ちだったかなんて、いちいちナレ出さないで、視聴者に委ねたら?
リアリティがゼーローw 靴磨きの少女の髪の毛ピカピカとかありえんー。松嶋菜々子の化粧もありえんー。酷いわ💦
泣ける、とかあるけど自分は泣けない
なんだか感動の押し売り感というか、なんというか泣かせどころ入れてますよ感がものすごく感じてしまう
歪んだ大人かもしれないけど
うーん、微妙です。そこまで次が見たいとは思わない展開です。視聴率がいいのは、先の二つが続けてよかったからでしょう。この調子で進めば、落ちて行くと思います。
松嶋菜々子と藤木直人 そしてナレーションのウッチャンがあまりにもミスキャスト。最初にハマれない朝ドラはこの先もハマらない。
構成がおかしいように感じる。
今日(4月12日)の内容も、なつが初めてアニメと邂逅した回なのに、
なぜかメインは後半の貧乏な友人の話。
1話まるまる使ってアニメへのあこがれを描いてもいいと思うのだが。
あと、東京時代がすべて回想なのもどうかと。話の途中途中に回想が
出てくるのがテンポ悪く感じる。
朝ドラのヒロインは心が清いってイメージだから、失言が多い広瀬すずだとヒロインのイメージ像と離れすぎてるけど、子役のうちに慣れれば大丈夫かもと思っていたけど、やっぱりこの後に広瀬すずになると思うと違和感があって駄目だった。
>>135
😊😆😂😍😌😓😞😄😋😃😘😒😥😔😉😁😏😚😅😰😰🍚🍟🍛🍱🍥🍕🎂🍰🍨🍗🍖🍲🍠🍢🍱🍤🍛🍝🍜🍜🍞🍙🍔どれがいい?
話の構成自体がわざとらしい。当時の日本を悪く伝えようとしすぎで、強引さをかんじる。もっと雰囲気で伝わるものが欲しい
ゆみこちゃんに焦点をあてて東京から来た女の子にヤキモチ妬きつつ、でも私も頑張るから。
ってなってお菓子屋さんに嫁いで発展していく。っていう物語の方が面白かったかも。
画面が綺麗すぎる。広瀬すずがふくよか過ぎる。結果酪農の大変さとか北海道の自然の厳しさとかが画面から全く伝わらない。
草薙正雄が絶賛されてるけど
ボソボソ声で何いってるかわからない。それでよく感情移入して泣けるなと思う。セリフ聞こえづらかったら普通泣かないよ。あと、今日牛の格好させられてた演出、批判の書き込みも結構あるのにYahoo!は絶賛記事しか出さないのも胡散臭い。広瀬すずに気を遣った忖度記事ばかり
イケメン揃えれるなら
広瀬すずと同世代の女優も美女揃えればいいのに、それは避けるんだね。変なの。広瀬すずより可愛い同世代の女優使ったらダメなの?w
そのうち東京行くからどうでもいいのかもしれないけど、高校生になったなつが十勝の住み心地に慣れてみんなと馴染んでるのに北海道弁が移ってない。吉沢亮も同じだけど。何気に手抜きも多い
私はおもしろいと思う。
一方でつまらない派のコメントもチラ見をする事があるが
全体的にあら探しのような書き込みがあって人聞きが悪い。
確かに見る見ないは人間の自由。
だからといって何をコメントをしてもいいわけではない。
中には普通の感想の範疇を超えているほど悪質な意見も目立つ意味でも
もう少し鷹揚な気持ちで
話の展開を見る眼があってもいいと思うんだけど…考えすぎだろうか?
そして時代の流れによる世相の変化を良し悪しを度外視して描いているのが
概ねNHKの朝ドラの特徴じゃないだろうか。
今回の(なつぞら)については
北海道が開拓されて150年を迎えた事とか
通算100作目などの話題もあるけど
これから元号が平成から令和に変わって
時の流れとともに戦時中の事を知る世代が少しずつ他界して行く事によって
我々を始め戦争を知らない世代が増える事へ向けてのメッセージのようにも思える。
長々と失礼。
>>193
なんで、鷹揚な気持ちでみなきゃいけないの?
NHKに、気をつかうなんてありえない
酪農とアニメーターを無理やりくっつけた挙句ストーリーと演出がつまらないし、時代に合わない表現のため辟易する
おしんのようでもあるし、すずさん対象の女の子も他のドラマでも同じいじられ役パターンで出ててつまらない。残念
今までの朝ドラはまだ良かった。ところが、記念の回でガクンと落ちてしまった。内容もよくわからない。仮面ライダーと同じ道を通っていると感じる。
おしんを見た後で見るには内容がつまらなくなってきた。
若いキレイなタレントさんの見本市ですか?
こんなこと書くのもほんとは悪いが、なつを子役の子が演じていたときは面白かった。大きくなって、広瀬すずが演じ始まったら急に面白くなくなった。
あるあるだね。
キャストだけは豪華。内容はすっからかん。あと、習慣で見てる人でも内容に批判書いてる人も結構いるのにYahoo!では毎日ヨイショ記事ばかり。どんだけギャラの高い俳優(特に広瀬すず、松嶋菜々子)に気を遣ってるんだよって感じ。
元気印で、周りを気にせず突っ走る、結果OKでみんなが賞賛。典型的なつまらない系の連ドラヒロイン、という印象です。
大森寿美男はあまりストーリー構成の上手い脚本家ではないんだなと思った。
この人が以前書いた「てるてる家族」という朝ドラもバカ騒ぎばかりしているトンチンカンな内容でつまらなかったし。朝ドラではないけれど、「フランケンシュタインの恋」というドラマも漫画チックすぎて酷い出来だった。
「なつぞら」もこの脚本家の過去作品と同じで薄っぺらく幼稚。なつのやることはいつも正しい、周囲はそれに合わせるかのように擦り寄り、おべっかを使う構図。柴田家もなぜか居候のなつを中心に回っていて不自然だし、変な家だなぁと思う。
「今日もネット民号泣」とかいうなつぞらのアゲ記事を毎日見かけるけど、そういう記事を書かないと話題にすらならない朝ドラ。
このドラマの視聴者層は泣き上戸ばかりなんですね。